• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月18日

2018-10-18 東北の秋色を探して ~奥入瀬渓流編~ Ⅰ

2018年10月18日(木)

夏の旅行から出かけていなかったので、久しぶりにまとまった紅葉の遠征をしようと、10月18日から3泊4日で東北に秋色を探しに行ってきました。この時期は、登山とどちらにするか迷うのですが、昨年が登山を選択したので、今年はその逆ということにしました。両方は、なかなか仕事が忙しく難しいですね。

 さて、この日は早朝4時に家を出て、一路いつもの奥入瀬渓流に向かいます。奥入瀬渓流までは約650キロほどありますが、この行程をF36で走るのも今回の旅の楽しみの一つです。車を運転しているときは自分だけの空間であり、撮影時と同様にすべてを忘れられます。行程中、F36は至って快調でした。燃費も15キロ超えをマーク。東北道の登坂車線があるような登り勾配でも難なく登っていきます。少し気になる時は、パドルシフトでシフトダウンをすれば子気味のいいエンジン音が車内に響き、これもまた気持ちを高揚させてくれます。とはいっても、もう若くはないで、安全運転です。

 奥入瀬渓谷は、もう何度も訪ねていますので、基本的にはこれで撮り収めとするつもりで向かいました。現地には、途中休憩も入れて13時ごろ到着。前回撮影を終えた地点からの続きで撮影開始です。

【No1】 展望台にて
alt
*紅葉にはあと1週間早かったですね。でもいつ見ても気持ちのいい風景です。


【No2】
alt


【No3】
alt


【No4】
alt


【No5】
alt


【No6】
alt


【No7】
alt


【No8】
alt


【No9】
alt


【No10】
alt


【No11】
alt


【No12】
alt


【No13】
alt


【No14】
alt


【No15】
alt


【No16】
alt

午後の時間帯は、太陽が山に遮られて早く隠れてしまうので、午前中に撮影しないとだめですね。それでも、久しぶりに森の中に身を置いて静かに撮影できたのは心の癒しとなりました。





【camera】
CANON EOS5d MARKⅣ
【LENS】
EF16-35mm f/2.8L III USM
EF135mm f/2L USM
EF24-70mm f/2.8L II USM
EF70-200mm f/2.8L IS II USM


続く....
ブログ一覧 | 旅と撮影 東北編 | 趣味
Posted at 2018/11/01 23:00:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏ドライブ
こしのさるさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

激しい雨予報
chishiruさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

この記事へのコメント

2018年11月1日 23:50
こんばんは、マル運です。

奥入瀬渓谷、新緑の時も良いですが、やはり、紅葉の時期が一番ですかね(^O^)

私、上から3番目の写真が気に入れました♪
水面に反射している模様が(^O^)
コメントへの返答
2018年11月2日 6:39
おはようございます。マル運さん。

今回の奥入瀬渓流は、紅葉には1週間ほど早かったようです。それでも、自然の中に身を置くのは気持ちがリフレッシュできて良かったです。人は平日にもかかわらずだいぶ入っていましたね。

3の写真、ありがとうございます。
もう少し流れが緩やかで光が射していれば、イメージのものを撮れたのですが、また別な場所でチャレンジします。

コメントありがとうございました。
2018年11月2日 0:27
こんばんは!
奥入瀬予定通り行かれたんですね。
紅葉には早かったようですが愛車を飛ばしての650kmは楽しかったのではないでしょうか。
そうそう今朝のニュースで酸ヶ湯に雪が降ったって言ってました。
と言う事は奥入瀬も雪が降ったのかな?
さて奥入瀬渓流。
何度行っても良い所ですね。
そしてこの日はこの時期としては滅茶苦茶水量が多かったですね。
僕も3がお気に入りです。
コメントへの返答
2018年11月2日 6:43
おはようございます。

はい、登山とどちらにしようか迷ったのですが、遠くに行きたいという気持ちが強かったので、今回は東北に行ってきました。

酸ヶ湯に雪か降りましたか。あそこも立ち寄ったのですけどね。季節の移り変わりはほんと早いですね。やることやらないとどんどん年を取ってしまいます。

奥入瀬渓流は何といっても長いですからね。1度や2度で全部見て歩けるものではありません。私もすべてを回ってはいません。
東北は続いたので、今度は全く別な場所の紅葉を撮影に行ってみたいですね。

3の写真<(_ _*)> 。参考にさせていただきます。

2018年11月2日 10:56
こんにちは。
へー、紅葉、早いんですねー。
もう今やったら、遅いんでしょうね。
奥入瀬、お好きですね、何回行ってもイイですか。
風景写真、この前のよりよっぽどイイですよ(爆)
コメントへの返答
2018年11月2日 19:08
こんばんわ。いつもコメントありがとうございます。
今回は、奥入瀬が本命ではなかったので、この地は少し早かったみたいです。なかなかうまくいかないものです。
奥入瀬渓流はは長いので、最初から最後まで撮影しようと思うと、何年もかかってしまいます。しかし、流石に今度他を回ろうと思っています。
気に入っていただけて励みになります。
2018年11月2日 14:48
こんにちは!
写真のテクニックはわかりませんが、
今回も楽しませていただきました^^

音も匂いもしてきそうな・・・
カレンダーの写真になりそうですねっ
コメントへの返答
2018年11月2日 19:13
こんばんわ。
ご無沙汰しています。
テクニックは私も分かりませんが、感性で撮っています。自分のイメージ通りの絵が撮れればいいのですが、なかなかうまくいきません...。まあ、あまり細かいこと考えていると撮影するのが嫌になってしまうので、楽しいことが大切だと思っています。

でも、こうして励ましのお言葉を戴くとまたカメラ意欲が湧いてきます。
ありがとうございます。

また、頑張ります。
2018年11月16日 22:06
こんばんは♪

後ろのブログから拝見させていただいてます(^^;
この回は「水」シリーズですね。

3はなんでしょう?
池に映りこむ紅葉でしょうか?
スローシャッターにせず、奥に向かってぼかしているので不思議な感じです。135ミリ開放かな?

緑に囲まれて渓流を歩きながら撮影している鷹山さんが目に浮かぶような写真ばかり!
そうそう、いつだったか、養老渓谷を撮りに行って鷹山さんが私には到底思いつかないアングルで、渓谷を撮っていたことを急に思い出しました。
もう5年前くらいでしょうか~?
懐かしですね。

あの時のメンバーでもう一度撮って、それぞれがどんな写真を残すのか見てみたいものです(笑)
コメントへの返答
2018年11月17日 7:08
おはようございます。

この日は、最後の奥入瀬渓流と思って撮影しました。なので、おっしゃるとおり「水」がメインです。

3は、渓流の比較的流れが緩やかなところに紅葉の色づきが落ちているところを狙ったものです。なかなか、イメージ通りにはいかなかったですが...。レンズは、おしゃるとおり135㎜開放です。登山の撮影と違うので、一応、レンズは全部持って行きました。

養老渓谷..梅ヶ瀬渓谷ですね。懐かしいですね。私は、あの後も何度か一人で出かけていますが、あれだけ身近に撮影できるところは他にないですね。なので、アングルはやりたい放題でした(笑

ほんと、またみんなで撮影したいものです。撮影まで行かなくとも、近くの仲間で気軽にお茶かランチでもしたいですね。みんなどうしているかなぁ??




プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation