• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月19日

2018-10-19 東北の秋色を探して ~蔦沼・鶴の舞橋編~ Ⅱ

2018-10-19 曇り/晴れ

1 蔦沼の夜明けと車中泊

 前回の続きです。奥入瀬渓流を撮影したのちは、恒例の蔦沼の撮影です。今回の撮影では、初めてBMW430iでの車中泊にチャレンジです。蔦沼の撮影をするには、蔦温泉の旅館の駐車場が一番近いのですが、ここは私有地ですので、車中泊はできないため、奥入瀬渓流周辺の迷惑のかからないところで車中泊をすることとしました。登山用の寝袋に身を包んでの就寝となりましたが、期待通り、後部座席がフルフラットになったおかげで体を折り曲げて寝る必要はなく、以前のようなストレスを感じずに寝ることができました。しかし、荷物もあるので、車中泊をする場合は、一人旅の時に限りますね。車自体がGSに比較して小さくなったので、荷物自体は以前よりは積めなくなった感があります。しかし、不満を感じるほどではないです。これからも、撮影や登山での車中泊では多用することになるかと思います。

 さて、蔦沼の朝焼けの紅葉はだいぶ有名になってしまったため、長野の鏡池同様、かなり早い時間からセッティングしないと撮影は困難です。この日も、朝方の2時45分に撮影現場に到着しましたが、なんと、平日にもかかわらず、7~8人は既にスタンバっていました。以前来た時は、この時間帯ではこんなにいなかったのですが、次第に時間が早くなっている感じがしました。

 日が昇る頃には、撮影の順番待ちになっており、ちよっと、ここまでになるともう来れないかなぁ?と思ったところです。天気も生憎にも雲が多く、朝焼けしたのは、曇り切れ間から一瞬だけ光が射した5分程度の間だけでした。前回と似たような写真になってしまいましたが、よろしかったらご覧ください。





【No1】  久しぶりの星空撮影 AM3:35分
alt



【No2】 AM4:15分
alt
*この時間になると、少し明るくなってきました。



【No3】 AM5:58分
alt 
*日は昇っている時間帯ですが、太陽は出ません。



【No4】 AM6:00
alt
*もうだめだと諦めて帰る人が出てくる中、一瞬だけ天使がほほ笑んでくれた瞬間です。以前に比べれば、焼け方も今一つでしたが、久しぶりに感動の瞬間を見せてくれました。神に感謝です。



【No5】 感動の瞬間
alt
*この撮影の後は、体もすっかり冷え込んでしまったので、せっかくここまで来たので、蔦温泉の日帰り入浴(朝風呂)に入ってきました。朝7:00からの営業なので、撮影後に入るのにはちょうどいいのです。いい温泉でした。


【No6】 谷地温泉
alt
*ここには、湿原の風景を見たくて立ち寄りましたが、撮影するまでには至らなかったところです。



2 城ヶ倉大橋の秋


【No7】 城ヶ倉大橋
alt



【No8】 紅葉と岩木山
alt 



【No9】
alt



【No10】
alt



【No11】 目が眩む高さ
alt
*落差122mほどあるとのこと。この日は風も強かった。



【No12】
alt



【No13】
alt


3 鶴の舞橋


 

 今回の撮影の第一の目的は「奥入瀬渓流・蔦沼の撮影」でしたが、第二の目的は吉永小百合さんのCMでもご存知の「青森県・鶴の舞橋」です。JR東日本はほんと、旅したくなるCM作りますね。





【No14】




【No15】




【No16】 白鳥たちの帰還




【No17】




【No18】




【No19】 月に向かって飛べ
alt



【No20】 舞橋の夕暮れ




【No21】




【No22】 月と舞橋




【No23】 ライトアップ



 この日は、久しぶりに日没後まで撮影し、五所川原のホテルに宿を取ったのでした。続く...。


【Camera】
EOS5DMarkⅣ

【Lens】
EF16-35mm f/2.8L III USM
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
EF24-70mm f/2.8L II USM
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III




ブログ一覧 | 旅と撮影 東北編 | 趣味
Posted at 2018/11/05 22:26:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

チェルとメルと😘
mimori431さん

ゾロ目
R_35さん

来月(2025年9月)納車決定!
ken-RX500hさん

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

コンティニューム
ゼンジーさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2018年11月6日 1:16
こんばんは、マル運です。

朝と言うのか・・・深夜の2時45分からスタンバイとは・・・有名な撮影地になると凄いんですね
蔦沼の朝焼けに紅葉のお写真、熱意が伝わって日が差してくれたんですね(^O^)
鶴の舞橋、場所はだいたい把握しているんですが、まだ訪れたことが無いんです。
今度、訪れてみたいと思います(^^ゞ

今回のお写真の中では、一番下のライトアップされた鶴の舞橋が気に入りました(^O^)
コメントへの返答
2018年11月6日 6:58
おはようございます。マル運さん。

蔦沼.>
そうなんです。JRのポスターでも使用された場所なのですし、旅行会社もツアーをたくさん組んでいますので、場所を確保するには夜中からスタンバイしていないと撮れないんですよね。厳しいところです。常連さんもいますしね。もうこの場所はこれで撮り収めにしようかと思っています。

鶴の舞橋はいいところですね。ここに橋を架けた担当者の方の先見性に敬意を表したいです。地元の人に聞くと、この周辺には、鶴の舞橋ほどではないにしても、景観の優れた橋がいくつかあるので、撮影してみるとよいのでは? と薦められましたる。少し研究してみたいと思っています。

マル運さんも、是非、素敵な場所なので訪ねてみてください。お薦めの場所です。
2018年11月6日 13:26
こんにちは。
ホント、4番5番の写真は、凄いですねー。
何時もながらの車中泊、しんどいでしょ。
リアシートがフラットてどんなんですか?
そんな橋、知らないですねー。
吉永さんの宣伝も、西では見た事無いです。
コメントへの返答
2018年11月6日 23:53
こんばんわ。
4.5>
天気には恵まれませんでしたが、それでも、このような写真が撮れたのは幸運でした。どうして日の光が当たるとこれほどまでに赤く染まるのかと思ってしまいます。不思議な光景です。

リアシート>
クーペでありながらいざという時にはSUVのように後部座席が変身するのは便利ですよ。何といっても、足をまっすぐ伸ばして寝れることが何といっても有り難いことです。車中泊での撮影には必須ですね。

この橋は、JRのCMはもちろんですが、多くの写真家の方も撮影しておられるので、結構有名です。これだけの木造の橋はなかなかお目にかかれないのではないでしょうか?
周りの環境もいいところなので、機会があれば訪ねられることをお薦めいたします。
2018年11月6日 23:18
こんばんは!

青森遠征お疲れさまでした。
車でストレス無く車中泊できると良いですね。
僕の場合宿を取っても結局夜~朝まで撮影しているのでもったいないんです。
これからは鷹山さんのBMW強い味方になりそうですね。
蔦沼はちょっと天気に恵まれ無かった様で残念です。
それでも4,5を見ると行ってみたいって思いますよ。
城ヶ倉大橋周辺は紅葉がピークで奇麗です。
7の城ヶ倉大橋は敢えて城ヶ倉大橋を入れない所が鷹山さんらしいです。
鶴の舞橋は僕も以前行きましたが奇麗な橋ですね。
新しい橋ですが形が非常にきれいです。
ここは夜までいたくなるの良くわかります。
4,23が印象的です。
コメントへの返答
2018年11月7日 0:03
こんばんわ。

ありがとうございます。
所詮車中泊なので、全くストレスがないかと言えば嘘になりますが、それでも、今までに比べれば雲泥の差です。これからの撮影には必須のアイテムです。

蔦沼は、天気にさえ恵まれれば最高の輝きを放ってくれる風景です。ただ、ベストポジションを押さえるには2時ぐらいからスタンバっていないと難しいかもしれません。

城ヶ倉大橋は、ご指摘されてあっそういえばそうだなと思った次第です。橋が入っていませんね。(笑 たまたま自分が撮りたかった構図に橋が入っていなかっただけですね。

鶴の舞橋は、Tenkinzokuさんの写真は今でも忘れませんよ。今回の撮影の後押しをしてくれた写真でもありました。ありがとうございました。

鶴の舞橋は翌朝も撮影したので、またかと思われるかもしれませんが、次回もお楽しみに...。翌日は思わぬ風景となりました。
2018年11月7日 10:30
こんにちはー

蔦沼イイですね〜!
東北遠征登山と一緒にいつか一度は訪れたいところです。でも青森は遠いなぁ〜(⌒-⌒; )
しかも
超有名景観地ですもんね...ここも御多分に洩れず、場所取り争いが激しそうですね(^^;
そして、鶴の舞橋も素晴らしいロケーションですね!JRのCM見たら余計に行きたくなりました(汗)人生に余裕ができたら、遠征してみたいものです。(一生余裕無いですが...)
14、好きです
コメントへの返答
2018年11月7日 23:44
こんばんわ~。

蔦沼は、地元の常連さんがいるので、おっしゃるとおり、ツアーなどで行っても、簡単に場所は取れません。鏡池より狭いですから。
でも、ロケーションは鏡池を上回ると思いますよ。遠いですが、いいところなので、いつの日か訪ねてみてください。温泉もいいですよ。

鶴の舞橋もこの橋ができるのに色々いきさつがあったようですが、後世に残る素晴らしい橋だと思います。こちらも、周辺に紅葉スポットがあるので、できれば連泊したいところですね。

14>
ありがとうございます。
2018年11月14日 14:44
はじめまして。
ブログにイイね!いただき有難うございます。
蔦沼は来年伺わせてもらおうと思っていましたが、平日でも行列と聞き、萎えてしまいました・・・と言いつつ先日小谷村の鎌池では2:30から頑張っていました。
それにしても素晴らしい景観ですね〜
一度は自分の目で見てみたいものです。
素晴らしい画像を有難うございました!
コメントへの返答
2018年11月14日 21:34
こんばんわ。コメントいただきありがとうございます。ブログはいつも拝見させていただいております。

蔦沼は、たいへん混雑するところですが、それを差し引いても一見の価値はあると思います。私は、今回で3度目です。

毎年、その年の紅葉の度合いや日の当たり方によって、違った姿を見せてくれるのも人気スポットたる所以だと思います。
実際、自身の目で捉えた風景に感動を覚えない人はいないと思いますので、機会がありましたら、是非訪ねられてみてください。
2018年11月16日 21:55
こんばんは♪
ご無沙汰です!

いやいや、鷹山さんも車中泊のち午前3時からの撮影開始とは若い!
435の寝心地もいいようで何よりです。

写真ざっと拝見させていただき、これぞThe 風景写真って感じですね。
素晴らしい。
前半映り込みの写真は、空がすっきりしなかったのと、少し風がありましたでしょうか、水面が揺らいでいるのが惜しいところですが、3と5はアングルもよく感動が伝わってきます。

10の彩りはオレンジ、黄色、緑の分離がきれいです。
WBをうまく選択できないとこの3色はなかなかうまく表現されないんですよね。

山の紅葉は全くノーチャンスで終わってしまいましたので、
鷹山さんの写真で楽しませていただきました。
コメントへの返答
2018年11月17日 7:23
おはようございます。
連続コメントありがとうございます。

430は、車中泊が目的の一つですので、これからもどんどん使っていこうと思っています。TOMOさんの車は、まさに...ですから、快適な空間で車中泊できるのではないでしょうか? 楽しみですね。

3と5>
流石、TOMOさんよく見てらっしゃる。この日は、おっしゃるとおり、少し風が吹いており、曇りの天気の中で一部朝日が射すという天気でした。まあ、風景写真なので、仕方ないですね。でも、ほんの5分でしたが、5の光景なに出会えたことは幸せでした。温泉も幸せでしたよ。

10>
城ヶ倉大橋からの撮影は、もう少し燃えるような赤を期待していましたが、これが実際に見える色ですね。それでも、橋の上からの一望できる紅葉の海は、何度見ても息をのむ美しさでした。

TOMOさんせっかく車を買い替えられて出かけたいところでしょうが、忙しそうですね。歳を積み重ねていくと、仕事も家庭もいろいろ忙しくなってきますからね。お察しします。私も、今月は、台風被害を受けたハウスの再建でおとなしくしているところです。(ノ_・。)



プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation