• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月26日

2019-北の大地へ Ⅰ

7月27日(土)

もう1か月前の出来事になってしまいましたが、なかなかブログにアップできずに今となってしまいました。恒例の夏の長期遠征です。休暇取得は決まって仕事の関係からこの時期になってしまいます。
土曜日の午前中までは家で必死に農作業を行い、午後から出発です。北海道へはいくつかのフェリールートがありますが、車中泊は疲れるし、移動中にどこかの宿に泊まるのも時間がもったいないので、例によって八戸-苫小牧ルートをチョイスし、一路八戸を目指します。長距離運転でも腰は疲れないのですが、歳のせいか目がついてきません。途中で何度か妻に運転を交代してもらい、八戸には20時前に到着。フェリーは、22時発なので、余裕で夕食を済ませ、乗船後は風呂に入って寝るだけです。

7月28日(日)
 翌日、28日は6時に苫小牧に到着。ここから、今回の本命の「礼文島」を目指して一路稚内を目指します。この日は途中雨に降られたりもしましたが、まだ天気が良かったんですよ。この日は...。礼文に渡るには、やはり、フェリーでいかなければなりませんが、時刻が14時55分なので、寄り道せずに一気に行きます。少し早く到着したので、北防波堤ドームで記念写真です。

【1】稚内北防波堤ドームにて
 alt
  
【2】
alt

【3】警備艇 海保
alt

【4】4道の駅 わっかない
alt
 
 時間があったので、道の駅わっかないで、おいしい「塩ソフト」を食してからフェリーに乗り込みます。ちなみに、車は、いたずらされるといやなので、稚内港の有料駐車場に停めます。1日1000円です。

【5】利尻岳 フェリーからの撮影
alt
 利尻岳には、2016年の夏行ったなぁ~。懐かしい。ここにも山頂からの景色が見えなかったので、再チャレンジしなければなりません。


礼文との香浦港に到着します。ここには、島内の様々な宿からのお出迎えが来ています。今晩、泊る宿は口コミ評価も高かったペンションうーにーさんです。
【6】ペンションうーにー
alt

【7】ペンション近くを散歩
alt

このペンションは、前評判通り、ペンション経営はご家族で行っており、皆さん親切で細かなところまで気配りをしていただき大変助かりました。感謝しております。なんといっても、夕食が海の幸でいっぱいで感動でした。特に新鮮なバフンウニはおいしかったですね。

【8】夕食
alt

【9】
alt

【10】
alt

【11】うにに見立てたジャガイモを揚げた一品
alt

【12】
alt

 肝心のうに料理は、写真を撮るのを忘れて食べてしまったのでありません。
(;^_^A

 このペンションは、リピーターが多いのに驚きました。みんな家族のようです。それだけ、人気があるということなんでしょう。中には、カナダからきている方たちがいて、なんでも結婚〇周年記念できているとか...宿泊者みんなでお祝いしました。

**********************************************************

7月29日(月) 雨 暴風雨
 昨日までもっていた天気は一転雨です。この日、北海道の中南部では晴れていたのですが、せっかくの礼文が....まったく写真が撮れず残念無念。ここ数年、毎年こんな調子で、行くとこ行くところ雨に祟られているといった感じです。
 それでも、宿でくすぶっていても仕方がないので、「知床」というところまで宿の方に送って行ってもらい、元地灯台から桃岩を通ってレブンウスユキソウの見えるところまでトレッキングを試みましたが、灯台付近は風が強く、飛ばされそうになってしまいました。途中も土砂降りとなり、もうトレッキングどころではなくなってしまったので、途中で断念し、フェリー乗り場まで戻ったところです。
alt
*オレンジの線が歩いたところ。

【13】知床の集落
alt

【14】元地灯台からの写真
alt
 何も見えません。

【15】
alt

ということで、夕方、2泊目の宿の方にフェリー乗り場まで迎えに来てもらいます。

【16】COFFEE
alt

迎えに来てもらうまでの時間がありすぎて、フェリー乗り場近くの唯一のカフェで一休みです。窓に映っている不審者が我々です。

2泊目の宿は、最北端のスコトン岬の民宿です。晴れていればまさに絶景の宿ですが、雨なので何も見えずでした。ここでも楽しみは、海の幸でした。

【16】
alt

【17】
alt
 ここのうにもおいしかったぁ~。自分のところで加工施設を経営しているとのことです。

【18】
alt

この「島の人」の宿は、料理もですが、お風呂が波の音を聞きながらゆったりできるお風呂でくつろげましたね。ぜひ、次回は晴れた日に訪ねたいものです。

【19】証拠の看板
alt

【20】宿のお土産屋さん
alt

結局、何見見えず、何もできないため、予定時間を早めて、再びフェリーで稚内へ戻ることとしました。礼文には、単に海の幸を食べに行っただけになってしまいましたが、次回リベンジを誓って島を後にしました。宿の人曰く。この時期は天候が安定しないので、風景を楽しみに来るのであれば、少し寒くなるけど、お盆過ぎがいいとのことでした。参考にさせていただきます。

【21】
alt

以下続く....。
ブログ一覧 | 旅と撮影 北海道編 | 旅行/地域
Posted at 2019/08/28 22:30:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2019年8月28日 23:15
こんばんは、マル運です。

せっかく、礼文島まで行かれたのに残念な天気だったんですね・・・

苫小牧から稚内まで、一気にとは・・・(@_@)
私は、苫小牧から美深までならあるのですが、さすがに稚内までは無いです。

つづきを楽しみに、って、私もまだ北海道旅行記が一回しかアップして無かったです(^^ゞ
コメントへの返答
2019年8月29日 22:08
こんばんわ。マル運さん。

ほんと、私が悪い訳ではないのですが、妻からいろいろ言われましたが、まあ、また来てください。ということなんでしょう。再チャレンジします。(^^)

苫小牧から稚内までは運転自体は苦にならないのですが、風景を楽しむのであれば、もったいないですよね。

そうでしたよね。マル運さんの旅日記も楽しみにしています。

2019年8月29日 0:11
10年前に北海道を廻った時礼文島も検討しましたが、わずか3日ほどでオンシーズン料金になり宿泊料が跳ね上がることが分り、何となく悔しくて断念しました。
今となっては行っときゃよかったと思いますが。

一泊目のペンションは名前からしてウニが美味そうです。
流石にバフンまではつける気にならなかったのでしょうね(笑

礼文島にも知床があると知り調べてみたら、地山の先、あるいは地山の突き出た所を意味するアイヌ語だったんですね。

>以下続く....。
もの凄く楽しみです。

コメントへの返答
2019年8月29日 22:14
こんばんわ。
ネットで礼文島の大自然を見ると、自分の目で見たくなりますよね。次回行くときは、仕事も定年していると思うので、ゆっくり回りたいと思います。
このペンションは人気のあるペンションのようです。お薦めですよ。ただ、食べ過ぎて太るかもしれません。(笑

知床>
私も知りませんでした。アイヌ語だったんですね。なんで、同じ地名があるんだろう..と思っていました。次回分も頑張ります。
2019年8月29日 10:55
こんにちは。
お天気、残念やったですね。
しかも大雨嵐のなか、そんなによーけ、
歩きましたね。
写真写すのも、大変ですね。

1泊目、ペンションやのに、
コース風の凄いエエ料理ですね。
驚きです。
コメントへの返答
2019年8月29日 22:16
こんばんわ。
2日間とも雨だったので、2日目は歩く気力も無くなり、そのまま稚内に戻ってしまいました。残念でした。

ただ、宿での料理が最高だったのが何よりでした。オーナーの方も親切で助かりました。
2019年8月29日 21:34
こんばんは。

7月29日(月)、礼文島は暴風雨だったんですね。
私はちょうど、飛行機で女満別空港で降りて網走湖に着いた日でした。
網走は晴れでむし暑くて、ここが北海道?って思えるお天気でした。

ただ、稚内は晴天だったようで綺麗な愛車との写真が写ってますね!(^^)!
北海道のでっかい大地を、愛車で走れば満足度も燃費もUpしたんじゃないでしょうか。

来年ももしチャンスがあれば、まだ見ぬ稚内も旅の候補地リストになりました。



コメントへの返答
2019年8月29日 22:21
こんばんわ。

北海道も広いですからね。場所によって天気も違ってくると思いす。特に礼文のような周りに遮るものがない場所では、風も強いですね。

北海道の大自然の中で愛車を撮るのは、楽しいですね。一人旅ならいつまでも撮っているんですが、二人で行くと怒られます。

稚内は、白い貝殻の道などもあるので、ぜひ訪ねてみてください。感動的風景です。
2019年8月29日 22:41
こんばんは。
遠路、礼文までお疲れ様でした。
天気ばかりは恨みようがありませんが、ここ数年の日本の気象は旅人にとってビンゴ!!って言える日が少なくなったような気が私もしています(^^ゞ
北の大地は我が家もかれこれ3回程訪れてますが、さすがに礼文はまだ行ったことがありません。
ウニ三昧のお写真だけでも行く価値がありそうですねwww
引き続きの旅行記、楽しみにしております(^^♪
コメントへの返答
2019年8月31日 20:58
こんばんわ。
アイのりさんのおっしゃるとおり、どうも行く先々の天気には祟られている感じです。礼文は、晴れれば、絶景の風景が待っています。アイのりさんも写欲が湧くと思いますよ。
海の幸も多いので、機会がありましたら是非奥様と一緒にお訪ねください。
2019年8月30日 11:14
こんにちは~

北海道遠征、お疲れさまでした。
これまで2度ほど(道南と道東)訪れた北海道はツアー💦
愛車で大地を駆け抜ける気持ち良さを味わうと、よりスケールの大きさを実感できそうですね!

また大きな空と大地の恵みを頬張りたくなって来ました(笑)

続編楽しみにしています!
コメントへの返答
2019年8月31日 21:01
こんばんわ。

コメントありがとうございます。
ほんと、F36で北の大地を快走するのは気持ちのいいものです。ストレスはありません。

北海道は、何度行っても、新たなる発見があって楽しいですね。

また、数年後にチャレンジしたいと思います。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation