• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月29日

2019-11-3.4 百名山シリーズ 第21座 大菩薩嶺編

2019-11-3.4 晴れ

 2か月もみんカラをさぼってしまいました。仕事のせいにしてはいけませんが、仕事の山場があり、メンタル的にも余裕がない時期でした。今は、何とかこの山場も乗り切り、年末も差し迫ってきましたが、写真活動を含めて溜まったネタを記録しておこうと思っています。
 
 タイトルににもあるとおり、今年を振り返ると、百名山登山を目指している割には、たいして登山もできないうちに時が経過してしまい、9月の日光白根山以来となりましたが、この時期に安全に登れる山として、山梨県の大菩薩嶺に登山をしました。登山といっても、この山は、標高2057m。登山口である上日川峠Pからは2時間からゆっくり登っても3時間で登れるハイキング的な登山です。通常であれば、日帰り登山なのですが、例によって、夕景と日の出を見たかったので、山頂直下にある介山荘に宿泊するという1泊2日コースです。
 登山はしんどいからと思っている方も、この山なら気軽に登れて、富士山の雄姿を真近に拝める山でお薦めです。では、よろしかったら、同じような写真になりますが、お付き合いください。

【1】ロッジ長兵衛

*登山口の上日川峠Pは、それほど大きな駐車場ではありませんが、地図上では60台となっています。私が朝到着したときには、既に満杯の状態でしたが、かろうじて停めることができたところです。 大菩薩嶺は首都圏に近いこともあって、人気もあるので、車でお越しの方は早めの到着を考えた方がいいかもしれません。ちなみに、ここには、ロッジ長兵衛さん管理のテント場もあるので、ベースキャンプにして登山をするのもいいかもしれないですね。

【2】福ちゃん荘

* 登山口から約30分ほど登るとこの福ちゃん荘に辿り着きます。ここは、宿泊もできますが、泊るというより、茶屋として利用される人の方が多いかもしれません。体もちょうど温まり、いい汗を掻いたところなので、一息入れるのにはいいかもしれません。ちょうど近くにトイレもあります。

【3】冷えたビール 旨そう


【4】


【5】富士見山荘付近

*福ちゃん荘から歩いて5分程度のところに休業中の富士見山荘が出てきますが、ここが最初に富士山を拝める場所になります。木々の合間から、富士山の山頂がひょっこり顔を出している姿を見ると胸が高鳴りますね。

【6】苔むす岩


【7】7大菩薩峠到達記念


【8】南アルプス三連山

*8登ること2時間程度で、大菩薩峠に到着です。写真は大菩薩峠からの風景です。この日は山頂はあえて目指しませんでした。ゆっくりと山容を眺めることとしました。
写真右から日本で二番目に高い「北岳」と三番目に高い「間ノ岳」、そして二百名山の「農鳥岳」が見えます。

【9】

*この場所から見える富士山の姿です。やはり、富士山は他の風景と絡めてとるのがいいですね。そのためには、もう少し登らなければなりませんが、今日はここまでです。この日の宿泊は冒頭でも紹介したとおり「介山荘」宿に泊まりました。介山荘の所以は、「大菩薩峠」の著者である中里介山からとったものだと思います。
この宿は、季節によりますが、1泊2食で7800円。内容からするとかなりリーズナブルです。登山者にとって楽しみなのはなんといっても夕食ですが、夕食の食前酒になんと赤のグラスワインが出てきます。私はこの一杯で十分酔えるので満足です。夕飯のメニューはカレーでしたが、大変おいしかったです。お代わりも自由です。
家族経営で行っているようでしたが、親の躾が素晴らしいのだと思いますが、よく息子さんが働きます。親に怒られても、黙って言い返しもせずに黙々と働く息子さんの姿を見るにつけ、いい親子だなぁ~と心温まる思いでした。息子さんは、まだ、中学生程度だと思いますが、よく気の利く子でした。将来、この宿を継ぐのかなぁ~と思ったところです。ほんと、この宿はいい宿でした。また、泊ってみたい山小屋です。

【10】夜明けの風景


【11】夜明けの瞬間

*雲が赤く染めあがります。

【12】ご来光
alt
*また、一つ、ご来光を拝むことができました。幸せな一瞬です。

【13】ほのかに染まる富士山
alt

【14】富士山の全容
alt
*大菩薩峠から20分程度登ると、眼下に大菩薩湖と富士山の全容が見えてきます。この辺のポイントが一番見晴らしがいいかもしれません。早朝からの行動なので、富士山もガスがかかっておらず、よく見えました。ちなみにこの日の午後からは、富士山は雲がかかって見えなくなってしまいました。

【15】富士山を撮る人を撮る


【16】
alt

【17】沸き立つ雲が神々しい
alt

【18】
alt


【19】眼下に見る介山荘


【20】
alt

【21】つぶらな瞳

*ワンちゃんと一緒に登山をしている若夫婦がいたので、撮影の許可をもらって撮らせていただきました。かわいいですね。

【22】山頂

*実は、山頂は木々に囲われていて、風景は見れません。ですが、山頂到達の記念バッジは例によってゲットしました。

【23】【登山記念バッジ】


【24】


【25】無事下山


【26】今回の登山ルート(軌跡)


【26】景徳院を訪ねる

*本来は日帰り登山のところを1泊したため、時間に余裕もあったことから、帰路の途中にあった武田勝頼公を祭ってある景徳院を訪ねました。誰もいませんでしたが、勝頼公の無念を偲び、合掌をしてきました。

今回の登山を振り返ると、ハイキング程度の登山ではありましたが、富士山を真近に見ることができ、山小屋も充実していたし、満足度の高い登山となりました。この後は、仕事が忙しくてどこも行けませんでしたが、今年最後の思い出の登山となりました。来年の登山計画は、また、年末年始に練りたいと思います。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

年内には、もう少しブログアップしたいと思っていますが..どうなることか?


 
ブログ一覧 | 百名山 秩父・多摩・南関東 | 趣味
Posted at 2019/12/29 16:51:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2019年12月29日 17:10
こんにちは👋😃

お久しぶりのブログ
山登りにチャレンジしたくなる様な綺麗な景色ですね‼️

苔むすの森 素敵です‼️
そして…
今回のお気に入りは、No.26‼️(^ω^)

令和元年もあと2日。
明日は赤城山の方へ最後のお出掛けに行ってきます‼️

来年はお逢いできると良いですね‼️
コメントへの返答
2019年12月29日 22:26
こんばんわ。

ご無沙汰してしまい、失礼しました。

苔むす森は、登山道では確かここだけだったような気がします。ちょっと神秘的でした。

NO24は、何気ない紅葉でしたが、森の中にポツンとその異彩を放っている紅葉でしたので、目に留まり、ふと立ち止まって撮影したものです。ほとんど、感じたものを直感で撮っています。

明日は赤城方面ですか。いいですね。実は私も、年を越しら、赤城・沼田あたりに繰り出そうと思っています。今年のお正月連休は長いですからね。うちにばかりこもっていてはもったいないですよねぇ~。

こちらこそ、来年は、どこかでお会いすることを楽しみにしています。写真談義したいですね。
2019年12月29日 17:12
お気に入りNo.間違えてました😃💦

…No.24です😃💦

やらかしてしまいました!
コメントへの返答
2019年12月29日 22:28
いえいえ、お気になさらずに。
私もしょっちゅうやらかしています。
最近は、年のせいか、目が霞んで番号を間違ったり、文字入力のミスが多くなったりしています。

PCの長時間対峙はつらい年となりました。(汗
2019年12月29日 18:38
こんばんは。
大菩薩峠からの富士、とても美しいですね(^^♪
14のような解像度の高い風景は登った人のみが見ることができる風景でしょうか♪
これから春先までは空気も澄んで富士も美しいので、私は車でアプローチできるところで狙ってみたいと思います(^^ゞ
コメントへの返答
2019年12月29日 22:34
こんばんわ。
コメントありがとうございます。

14>
ありがとうございます。このポイントは私もお気に入りです。まあ、ちょっと電線が入ったりしているのは気になるところですが...。

アイのりさんのおっしゃるとおり、この季節は、富士山周辺はねらい目ですよね。私も、スタッドレスがないし、FRなので、安全なところでアプローチできれば行ってみたいと思っています。
2019年12月29日 18:38
こんにちは。
大菩薩峠、多少の知識はありましたが、
そんなトコやったんですね。
それにしても富士山、奇麗ですね。
年内のアップ、待ってますよー♪
コメントへの返答
2019年12月29日 22:37
こんばんわ。
大菩薩峠、ずっと気にはなっていたんですが、なかなかいけませんでした。
今回、念願かなって行けてよかったです。なかなか、仕事と天気都合なので、タイミングがうまく噛み合わないんですよね。

年内のアップはただ今、製作中です。(汗
2019年12月30日 12:30
ご無沙汰しています。

私は、登山はしませんが山が大好きなので
綺麗な写真に癒されました。

大菩薩峠は10年ほど前にE90で一度行った
ことがあり、雲に浮かぶような富士山に
癒された事を覚えています。
もう一度行ってみたくなりました^_^

写真は
No9の水彩画にような色調の富士山と
No24の雰囲気が気に入りました

では、良いお年をお迎えください^_^
コメントへの返答
2019年12月30日 14:44
こんにちわ。
お忙しいところ、コメントいただき恐縮です。

No9.24>
ありがとうござます。
大菩薩峠は、気軽に登れて、富士山の雄姿を拝めるので、大変ありがたい山だと思います。ここで、新年を迎える人もいるようですが、その気持ちわかります。

来年も登山にツーリングと、機会を作ってチャレンジしていきたいと思っています。

Bostonさんも、ご家族共々、良いお年をお迎えください。
2019年12月30日 12:38
鷹山さん、こんにちは。
ご無沙汰しておりますm(__)m

みんカラから遠ざかってしまったみん友さんも多いのですが、こうしてブログによってお元気な様子を拝見できるのは嬉しいものですね(^^)
と、自らのみんカラ活動は棚上げして思ってみたりします(^^;)

大菩薩嶺編、とても参考になりました。
ありがとうございます!
ここ数年来、体力的な不安があって山から遠ざかっているのですが、いつかまた・・という気も残ってはいる感じなこの頃です(^^;)

今回の作品では、13,14,15,16,20がお気に入りです♪
富士山絡みばかりで恐縮ですが。。。m(__)m
特に14番、美しい冠雪、モクモクと表情豊かな雲海、紅葉、気持ちのいい青空、キレイなブルーの湖と見所が満載ですね(手前の湖は、大菩薩湖でしょうか?)!

15番のような人を含めた風景写真、私も撮ってみたいと思っています(^^)
遠く離れてはいても富士山に惹かれる日本人の心・・・的なものを表現できるような写真を撮れればよいのですが(^^;)

13,16,20番も、美しいです!
雲海に浮かぶ富士山は、本当に神々しい美しさですよね(^^)
コメントへの返答
2019年12月30日 14:58
コックレーンさん、お久しぶりです。お元気ですか?

私も、限られた時間なので、あれもこれもと手が出せないので、結局のところ従来通り、ブログは、みんカラベースとしています。

体力的な不安>
とは、お体の具合が悪いのでしょうか? 気になりますが..体力が回復したら、是非、活動を再開してください。

コックレーンさんのように富士山をこよなく愛する方から、お気に入りをいただき嬉しい限りですが、なかなか、コックレーンさんのように、心に残る写真を撮るのは難しいところです。

富士山は、信仰の山ですからね。誰からも愛される日本人にとって心の支えともなる山だと思います。実は、我が家のご先祖様も江戸時代に富士講といって、富士山に登山をした巻物があります。昔は、今のように交通機関もなかったので、それこそ、人生にとって、最大の冒険だったと思います。

富士山を拝める山はまだまだたくさんあるので、これからも、登山をする都度、それぞれの場所で富士山の撮影をしていきたいと思います。

それでは、今年も残りわずかとなりましたが、良いお年をお迎えください。
2019年12月30日 19:19
こんばんは、マル運です。

お仕事が多忙だったんですね
お疲れ様でした。

私は食べてばかりの一年だったような(^^ゞ

大菩薩嶺からの富士山、感動物ですね(^o^)
特に、16番の写真が私は空の色、富士山の大きさに感動致しました。

コメントへの返答
2019年12月30日 22:03
マル運さんこんばんわ。

ちょうど、この12月初旬向けてが仕事の節目になっており、何とか乗り切りました。

好きなものを好きなだけ食べられるというは幸せなことですよね。いつも、羨ましいと思いつつ、拝見しております。私にはちょっと量的には無理があるかもです。(汗

16>
ありがとうございます。
ここは、普段から長距離ウォーキングをやられているマル運さんなら、何のことはない登山コースだと思いますよ。奥様と一緒でも全然OKな場所です。

やっぱり、ある程度の高度のある所からの富士山の姿は、また違った趣があっていいですね。

コメントどうもありがとうございました。
2019年12月30日 22:31
鷹山さん、こんばんは☆

先のコメントで体力的な不安と書きましたが、長時間山を歩き回るのに少し不安を感じる程度で、日常生活等は全く問題ない状況です。撮影にも、依然と大差ない頻度で出掛けております(^^;)

紛らわしい書き方で、ご心配お掛けして申し訳ありませんm(__)m

それでは、よいお年を!
コメントへの返答
2019年12月30日 22:53
コックレーンさんこんばんわ。

こちらこそ、早とちりで大変失礼しました。以前は、熱心に富士山の撮影をされておられたので、もしかして...と、勝手に心配してしまいました。今年は、職場や身の回りの人で体調を壊す人が多かったものですから...失礼しました。

ちなみに、私的に健康貯金と思って週2回程度はジョギングしたりジムに通ったりしています。難易度の高い登山をすると、つくづく自分の体力のなさを思い知らされるところです。(笑

コックレーンさんも良いお年をお迎えください。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation