• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月29日

稲作シリーズ芽 土を詰める 

稲作シリーズ 土を詰める  桜が咲く頃は、どこの稲作農家も忙しくなります。

我家も田植えの時期や稲の収穫時期を考えると、育苗箱(稲の種を蒔く箱)に土を詰めるのはこの土曜日(3月29日)ごろになります。後1週間遅いと、稲が発芽して硬化苗(田んぼに植えられる状態の苗)になるまで約20日かかるので、5月の連休初日になってしまいます。これでは、農機具など共同で使っているため、都合が悪いのです。
→最後に機械を使う人が余裕を持って連休中に植えられなければならないため。

4月の最後の休日あたりに植えるようにするためには、やはりこの時期に土を育苗箱に詰める作業をしなければなりません。

ちなみに、1反(1000平米)に20枚換算で作ります。家の場合は3軒共同で550枚を作りました。最近は、土だけは購入する人、息子がやらないので、苗も購入してしまう人が多くなってきています。硬化苗は育苗センターなどで購入すると、1枚1000円弱といったところです。米が安くなっているので、楽をしようとすれば金がかかるため、余計農家は米を作らなくなり、耕作放棄地があちこち増えつつあります。作らない方が損をしないからです。困ったものです。

土は細かくしたものをただ箱に詰めるのではなく、発芽に必要な微量の肥料とカビなどの病気が発生しないよう薬を混ぜて箱に詰めていきます。薬といっても、もちろん、後に残るものではありません。

【土の用意】


→この中に土を詰めて用意します

【土を詰める作業】


→スコップで1枚ごとに土を詰め、それを積み重ねておきます。

【働かざるもの食うべからず】


→家の娘もお手伝い 当然です。

【こうして積み重ねておく】



【休憩時間 湯のみ


→ちょっとピンボケしましたね。力仕事はそれこそ力任せに一気にやっても、かえって能率が上がらないため、1日に2回はお茶タイムです。

【休憩時間を使って我家の花たちを撮影】







...と今回は、ローカルな内容でした。来週はいよいよ種まきですね。忙しい...。冷や汗2

ブログ一覧 | 稲作 | 日記
Posted at 2008/03/31 00:43:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

双子の玉子
パパンダさん

この記事へのコメント

2008年3月31日 6:12
お疲れ様です。

こんな前準備があってこそ
美味しい米が作れるですね手(チョキ)

コメントへの返答
2008年3月31日 18:37
letさんこんばんわ。

米作りは農業の中でも比較的やさしい方だと思いますが、基本的な農作業でもありますね。

たまには、地に足のついた仕事もいいもんです。..と思っています。手(チョキ)

2008年3月31日 8:37
農作業お疲れ様です。皆さん

総出でされるのですね。

鷹山さんは、この中におられる

のでしょうか。綺麗に撮れてい

ますね。^^♪
コメントへの返答
2008年3月31日 18:42
こんばんわ。
そうなんですよ。我家からは父母+私+娘2人+奥さんの6人が出て、その他共同で4人が出ましたので、10人での作業です。

作っている割合からいくと、うちは人手が多いのですが、細かいことを言っていると共同作業(結いの精神)はできません。

この写真は、作業中にサクサクっと急いで撮ったものです。あまり撮影ばかりしていると、どやしつけられます。(笑


2008年3月31日 8:38
ご苦労様ですね。
感謝しないと、美味しいお米作りに。

田植えの季節の青空になびく鯉のぼり。
朝陽を受けて輝く、水の張った田んぼ。
腰を曲げて、苗を大切に植えるおばあさん。
この季節を待っていた、元気なカエル。
そして、カメラを構え焦点合わせる鷹山さん。

そんな季節が近づいてますね。
コメントへの返答
2008年3月31日 19:03
こんばんわ。

Impact!さん、すっかり千葉の棚田の世界に心が行っていますね。(笑

Impact!さんが美女以外に働く田舎のおばあさんなどを撮る写真を見てみたいです。きっと旅の雑誌などに載るような写真を撮られるのでしょうね。

私も楽しみにしていますよ。指でOK
2008年3月31日 12:46
いつもご苦労様です。やはりお米は日本人の主食ですから、感謝、感謝です。
コメントへの返答
2008年3月31日 19:07
最近は、日本人はお米を食べなくなりましたが、日本の風土に合った食べ物であり、日本の伝統文化でもあるので、大事にしたいものですね。るんるん


2008年3月31日 12:49
鷹山さん、こんにちは。(^-^)農作業お疲れ様です。

凄いですね!実りの秋がとっても楽しみですね♪

作物も愛情をかけてこそ美味しく大きく実るような気がします。

コメントへの返答
2008年3月31日 19:08
あまからさん、こんばんわ。

これから、種まき、代掻き、田植えと農作業イベントが続きます。

最後にスライドショーにして自分でも見てみたいです。
2008年3月31日 14:37
こんにちは。
育苗箱、腰が痛くなりますよね。
1軒で、10反弱って凄いですね。
きちんと芽が出て、稲穂になりますように、
お祈り申し上げます。
コメントへの返答
2008年3月31日 19:13
こんばんわ。

うちは、1町3反ほど作っており、一番大きい田んぼで1枚で8反です。作業効率はいいですよ。でも、広すぎて耕運などをしている時は眠くなってしまいます。(笑

いつもはまじまじと稲の成長を見ていないので、今年は撮影を通して稲の成長を観察してみたいと思います。楽しみです。るんるん
2008年3月31日 14:59
こんにちは♪

大変な量ですね!

結構重労働ですよね。。

美味しいお米頑張って作って下さい。

我が家の花達も凄く綺麗ですね!

家に花があるのは良いですね。
コメントへの返答
2008年3月31日 19:15
じうーこさんこんばんわ。

そうなんです。
普段パソコンでキーボートしかたたいていないので、土曜日に作業をしたのにまだ筋肉痛で体が痛いです。(笑

我家の花はまだあるのですが、両親が楽しみに一つとして庭に植えています。
2008年4月1日 23:53
鷹山さま、こんばんは\(^o^)/

色々と不具合を乗り越え!?やっと復活できました☆ 既に過去レスへのレスポンスとなり、真に申し訳ございません。。<m(__)m> 実は、フォトトリップ、ROMでしたが本当に楽しませていただいておりました♪ 三者三様、それぞれの想いの数だけシーンが描かれていて、本当に素晴らしくて感動的でした。素敵な旅の想い出、どうもありがとうございました☆

あ!一番下のお花は我家にもあります!! もう少しで花開こうとしています!!なんか一緒でうれしいです\(^o^)/ そしてシリーズ新作、毎回農業の事、とっても勉強になります。いつも当たり前のように食べているお米、それが自分たちの食卓に並ぶまでにどれだけの人のご苦労があるのか・・・とっても勉強になるので、子供にも見せちゃいました。。笑 

そして皆様が働かれているお姿、とっても素敵ですね!!なんか感動です\(^o^)/
コメントへの返答
2008年4月3日 0:38
Kasu&Yuriさんこんばんわ。

何人かで一緒に同じところに撮影に行くと、同じ写真になるかと思いきや、みんな違う視点で撮るので、あまり被ることもなく、たいへん勉強になります。

お子さんにも見せられたのですか? ありがとうございます。恐縮です。

稲作シリーズはこれからが本番です。またのご訪問をお待ちしております。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation