• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹山のブログ一覧

2008年10月08日 イイね!

佐野唐沢山城にて...秋を感じる もみじの1

10月5日(日) 曇り/時々晴れ

 この日は、朝の朝農作業をさっさと終りにし、佐野のアウトレットに買い物にいきました。
 ...が、目当てのものがなく、衝動買いもぐっとこらえました。金欠病なので..。
 せっかくここまできて、何もせずに帰るのはと思い、いくつか登録してあるGスポットの中から、選んだのは超マイナーな場所=唐沢山城です。佐野の方、気分害したらごめんなさい。
 でも、私は、こうゆう静かなところが好きなんです。
 
 城といっても、城跡ですけどね。歴史はURLを見てくださいね。意外な歴史があります。

 たいていの城は、城跡でも、お殿様が庭の景色を眺めるように立派な木や花が植えられているもんです。紅葉を見に行くにしても、城は混雑することのないスポットですね。
 今回は、紅葉もしていないので、日曜日といっても、アウトレットの喧騒さが嘘のようにここは静寂さが漂う別世界でした。 
 若い方から見ると、年より臭く見えるかもしれませんね。

【№1 老木】


【№2 ひらり】


【№3 楓に落ち葉】


【№4 波紋】


【№5】


【№6 見晴台】


【№7 一葉】


【№8】


【№9 色づき始め】


 今回の撮影では、暗がり、曇り撮影だったのにも関わらず、三脚を持って行くのをうっかり忘れてしまいました。正確には、三脚を持っていたのですが、雲台を忘れてしまいました。大失態でした。
 ボケボケ写真ですが、雰囲気は感じられたでしょうか?


2008年06月25日 イイね!

井頭公園 花ちょう遊館にて PartⅡ LASTです。

6月22日(日) 雨

 引っ張っちゃってすみませんでした。写真が多かったもので...アップするのも一苦労です。(汗

【チョウゾーン】
 この建物には、3種類の蝶がいます。①リュウキュウアサギマダラ ②スジグロカバマダラ ③オオゴマダラ の3種類です。
 私は、ブルーが好きなので、①のリュウキュウアサギマダラを中心に撮りました。かなり撮ってしまいました。おかげで選別がたいへんでした。
 それと、蝶は、ご存知かと思いますが、飛んでいるところを撮るのは難しく、仮にとまっていたとしても、羽を広げている瞬間を撮るのも至難の業でした。大体が羽を閉じてしまうのです。必死に羽を広げて...と念じていました。
 では、ご覧あれ。

【No1 蜜を求めて】


【No2 蜜を求めて】


【No3 蜜を求めて】


【No4 Love&Love】


【No5 蜜を求めて】


【No6 やっと羽を広げてくれました】

*この1枚だけでした。完璧に羽を広げたショットは(大汗

いかがでしょう。蝶って、幻想的でしょ。思わずのめり込んでしまいそうになりました。しかし、蝶を撮るには、レンズが難しいですね。60mmマクロで撮ろうとすると近寄らねばならないので、逃げてしまうし、135mmで撮るには露出を注意する必要がありますね。
*白い大砲を使っている人もいましたが、遠くからパシャ、パシャ簡単に撮っていて、ちょっと癪に障りました(笑
そして、おまけの高山植物館です。

【No7】


【No8】


【No9】


以上でございますだ。長らくお付き合い頂きお疲れ様でした。おしまい。








2008年06月25日 イイね!

井頭公園 花ちょう遊館にて PartⅠ

6月22日(日) 雨 
 井頭公園は途中から雨に見舞われましたが、今回私が目指していたものは建物の中だったので、問題なしでした。写真はその建物です。


 そして、建物の中は次のように分かれています。
 ①トロピカルゾーン
 ②サバンナゾーン
 ③チョウゾーン
 ④高山植物館
 です。
 小出しで恐縮ですが、今回は、①と②のゾーンを公開します。お子さん連れでも恋人を連れてでも楽しい施設ですよ。入園料も安くて大人420円です。充分それ以上の価値はあると思った施設でした。

【トロピカルゾーンの世界】

【No1 オオニハシ】

*チョコボールの鳥に似てますね。

【No2 アンスリウム】


【No3 RED】



【No4 朝顔】


【サバンナゾーン】

【No5 なんだこいつ!?】


【No6 びっくりしました? グリーンイグアナです】


【No7 マダガスカルジャスミン】


【No8 別アングルでマダガスカルジャスミン】

*ちょっと幻想的でいい感じです。

【No9 なんだろう?この花?】


...どうです。いろいろあって楽しいでしょ。本当は、「キンムネチョウビデリムク」という青い鳥がいるのですが、矢のように速く飛び去るので、とても私のような稚拙な腕でフレームに収められるものではありませんでした。残念。

 さて、次は私も満足ショットの蝶の写真です。次回で最後です。
 スミマソン。







2008年06月23日 イイね!

栃木県井頭公園 屋外編 PartⅡ

6月22日(日) 雨
 またもや井頭公園の続きです。
 今日は、バラ園で撮影が中心です。特に赤い色のバラは難しいですね。ちょっと間違うと色飽和 を起してしまいます。なかなかうまく撮れませんでした。...が勉強にはなりました。

 お付き合いできる方は覗いて見てください。

【No1 バラシリーズ】


【No2 バラシリーズ】


【No3 バラシリーズ】


【No4 バラシリーズ】


【No5 バラシリーズ】


【No6 その他の花】


【No7 その他の花】


【No8 その他の花】


【No9 水の造形】


【No10 水の造形】


【No11 水の造形】


【No12 仲のいい父と娘】


【No13 仲のいい父と娘】


【No14 緑の回廊】


お付き合いいただきありがとうございました。
次もあります。

次は蝶の舞う世界です。








2008年06月22日 イイね!

栃木県井頭公園 屋外編 PartⅠ

6月22日(日) 雨 小雨

 ゴルフ場を後にし、仲間はおそらく寄り道もせずに家に帰ったことでしょう。私だけ、寄り道です。本当は、栃木の山の中に入って沢を撮りたかったのですが、雨で濡れていて危険なので止めて、雨の場合の目的地として事前に選定しておいた井頭公園に尋ねてみました。東京にも、似たような名前の公園がありますが、規模は全然違います。栃木の井頭公園は、とにかく馬鹿でかいです。全部をくまなく見て歩くと1日がかりですね。
 時間もなかったので、急ぎ足で気がついた風景、目に飛び込んできた撮影ポイントをカメラに次々と納めていきました。

【No1 定番の楓】

*この公園には、枝振りのいい楓がたくさんありました。晴れれば、結構絵になるかも...です。

【No2 おっ、いい雫!】


【No3 では、マクロの世界へ】

*誰かさんの影響ですね。60mmではここまでが限界ですね。

【No4 幻想的な世界】


【No5 客を待つボート】


【No6】


【No7 休憩施設】


【No8 とおせんぼ】


【No9 毛づくろい】


【No10】


【No11 スイレン】


【No12 対比】


【No13】


【No14 全体を写す 暫定カット】


【No15 確定カット】

*暫定カットとの違いがお分かりいただけたと思います。同じ場所から撮影しても、構図取りでまったく違った雰囲気の写真になってしまいます。構図って、大切ですね。

いかがでしたか?

この公園は、広いので、まだまだネタがつきません。
興味のある方は、今しばらくお付き合いのほどを...。

続く。


















プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation