• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹山のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

2016-10-16 美ヶ原トレッキング 

2016-10-16 

 8月の北海道の旅の後は、仕事が忙しくなり、また1か月ほど休眠でした。
 10月に入り、少し余裕が出てきたので、登山をしたくて仕方がなかったのですが、登りたい3000m級の山は既に紅葉を過ぎ、雪も降っている状況です。そのため、とにかく、低山でもいいから、百名山を登ろうと思い、まずは、手堅くトレッキングに近い美ヶ原をターゲットにして登ってきました。

 美ヶ原は、日本にいながら、アルプスの高原に旅した気分になれるところです。深田久弥氏も同様なことを言っています。

 理屈は、置いておいて、よろしければ、まずこの高原の風景をご覧ください。





【NO1】 高原の夜明け前


【NO2】 美しの塔


【NO3】 夜明け


【NO4】 黄金の草原


【NO5】 朝日に輝く


【NO6】


【NO7】


【NO8】 遥かなる富士


【NO9】 「それ、食えるかぁ~」

*写真撮っていたら、カメラに近づいてきて、食べられるかと思いました。

【NO10】


【NO11】 美ヶ原山頂制覇 2034m


【NO12】 憧れの槍ヶ岳


【No13】


【NO14】


【NO15】


【NO16】


【NO17】 農のある風景

*美ヶ原からの帰路で見かけた「農のある風景」です。
 コメの値段がピークの半値になっても、こうして昔ながらのはさがけをし、おいしいお米を作ろうとしている農家の姿勢にはほんと頭が下がります。しかし、いずれ確実に見られなくなる風景と思います。中山間地域の農業は、カルフォルニアのようには大規模化はできないのです。
 
 私も、いつまで稲作ができるか毎年不安です。できなくなった農地はどうするか?
稲作は、自分だけがやろうとしても、水路の共同管理の問題もあり、誰かが止めると、ドミノ倒しに様にその地域一帯が米つくりができなくなってしまいます。壊れた農機具は採算取れずに、更新できないで廃業する人も出てきています。実際私の住んでいる集落でも、そうしたことが現実問題となってきています。
 
 一度止めてしまった農地は二度と元に戻らないでしょう。1年作付けしなければ、人間の背丈並に雑草が生え、野生動物の棲み処となっていきます。実際、タヌキ、ハクビシン、アライグマの繁殖は凄まじく、様々な問題を引き起こしています。
 こうした問題を日本人はどうしていくのか? 

 ...と、農村風景を撮影しているとついつい考えてしまいます。

【CAMERA】
  EOS5DMarkⅣ
【LENS】
  EF16-35mm f/2.8L II USM
 EF70-200mm f/2.8L IS II USM
 EF24-70mm f/2.8L II USM

以上、ご覧になっていただき、ありがとうございました。




 


プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation