• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹山のブログ一覧

2008年06月29日 イイね!

稲作シリーズ 土用干しと田園風景(2ヵ月後) exclamation×2

6月28日(土) 曇り 曇り

 今日は、例によって週末農業です。野菜や花の収穫、そして田んぼの畦の草刈です。いい汗流したなぁ~冷や汗2
 
 作業後は、ほぼ田植えをしてから、2ヶ月経過したので、例月の報告です。ご覧ください、

【No1 緑の絨毯に浮かぶ麦藁帽子 小さいねぇ(汗】

*この草刈をしている方は、齢80歳位かなぁ? 近所の方で豆なおばあちゃんです。こうゆう方が、日本の農業を底辺で支えているんですよ~

【No2 土用干し】

*田植え後、稲の成長にもよりますが、だいたい1ヵ月半から2ヶ月の間で土用干しをします。普段は、用水から水を入れていますが、それをストップし、逆に水を抜いて、田んぼにひび割れを生じさせます。このひびにより、酸素が根の先までいきわたります。根をしっかりと張らせ、稲が倒れないようにするには必要なんでしょうね。その他にも理由があるらしいですが...。なんせ、私も受け売りなので...冷や汗2
しかし、このひびは指が入るほど割らせてしまうとやりすぎだそうです。根が切れてしまうからだそうです。


【No3 ひび拡大】

*よく見ると、ひびの割れ目に蜘蛛の巣が張っています。これも拡大した写真を撮ったのですが、グロテスクなのでアップは止めました。ミクロの世界では、必死に小さな生物たちが生きているんですね。

【No4 稲の成長】

*あまり画像は良くないですが、稲の背丈は、50cm~60cmといった所でしょうか? だいぶ伸びました。が、ちょっと今年は害虫が多いですね。最近は、空中散布などもしないので、こうした害虫は増えています。今後、稲の成長具合を見ながら、追肥(追加で肥料を散布する)作業がありますが、原油高の影響もあって、肥料が約2倍になってしまいました。これで、弱体化していた農業もだいぶ止めを刺される人が出てくるでしょうね。農業は、資材が上がったからといって、車のように商品価格を上げられないので、ただひっそりと農業からリタイヤするだけです。家もいつまで続けられるか思案どころです。

ここからは、田んぼの畦に植えられているガクアジサイ1本勝負です。
【No6】


【No7】


【No8】


【No9】


【No10】


以上です。
次回は7月末ですが、この時期は長期の旅に出てしまうので、早めのアップとなります。

おしまい...。









Posted at 2008/06/29 12:06:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 稲作 | 日記

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1 2 34 5 6 7
89101112 1314
151617181920 21
22 2324 25262728
2930     

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation