• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹山のブログ一覧

2009年10月15日 イイね!

八甲田山大岳に挑む

10月11日(日) 雨→霙→雪?→強風→曇り ...。。

 「挑む」といっても、酸ヶ湯→地獄湯ノ沢→仙人岱→鏡沼→八甲田大岳→上毛無岱→下毛無岱→酸ヶ湯のコースです。登山者にとっては初級コースといったところでしょうか? 私には中級ですが...。
コースガイドでは約5時間コースです。

 この日は例によって朝日を撮りたかったので、車中泊でしたが、朝日どころか朝から小雨でした。しかも濃い霧が発生。「危険だから登山は止めよう」とほぼ心に決めていたら、次から次へとシニアの方々が山に向かい始めたので、みんなで渡れば...の如く、私も身支度を整え登ることとしました。天気は悪いので、どうせたいした写真は撮れないと思い70-200㎜は留守番としました。

 登り始めは遅くなって6時スタートです。途中から風が強くなったり、雨かと思っていたら、みぞれに変わったりしていました。鏡沼を越えたあたりからは、時折雪とみぞれが混じって真横から私の体に吹きつけ、大岳山頂に到達した時には、風が強くて立っているのがやっとの状況でした。

 登山慣れした方でも、頂上で引き返す人がいたので、私は根性がないので、無理をせず頂上も制覇したので、来た道を戻ることとしました。

 なかなか寒くてカメラをリュックから出すのも億劫な状況でしたが、何枚か撮影してきましたので、ご紹介します。デジ一で撮影していた人はさすがに見かけなかったですね。(笑


 【NO1 鏡池】

■ EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
■鏡池といっても、この日ばかりは鏡も曇っていました。

 【NO2】

■ EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
 
 【NO3 大岳 単なる証拠写真】

■この写真がないと嘘ついているんだろう..と思われるといけないのでとりあえずアップです(笑
■ EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM

 【NO4 凍る秋】
 
■EF135mm f/2L USM
■ここはやはり単の出番です。

【NO5】

■EF135mm f/2L USM

【NO6】

■EF135mm f/2L USM

【NO7】

■ EF-S60mm f/2.8 Macro USM

【NO8】

■ EF-S60mm f/2.8 Macro USM

【NO9 小さい秋みつけた揺れるハート

■EF-S60mm f/2.8 Macro USM

【NO10】

■ EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM

ちょっと同じような写真ばかりで恐縮です。

とにかく遭難しなくて良かったです。(笑+汗

ところで、八甲田山といえば、若い方はご存じないかもしれませんが、やはりこの映画ですよね。いろいろと示唆に富んだ映画です。今でも使えますね。ちなみにこの映画はJR東日本の研修用ビデオにもなっていました。

Posted at 2009/10/15 19:39:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 百名山 東北編 | 日記

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
1112 1314 15 16 17
18 19202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation