• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹山のブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

平林寺の紅葉

だいぶブログをさぼっていますが、基本的にこの時期は忙しいですね。それでも、今日は千葉に紅葉撮影に出かけようと思っていましたが、急遽野暮用が入ってしまったため、延期することにしました。?? でも、出かけたついでなので、しっかり近くの紅葉スポットにお出かけです。朝からの撮影でなかったため、道が混んでいて痛い目に遭いますね。 しんどかった。
 
 今回訪ねたところは、埼玉県新座市の平林寺というお寺さんです。ここは、結構広いので、撮影しながら全部を回るには3~4時間はかかりますね。あくまで私の場合はですが...。やっぱり朝一ですよ。人が多すぎでした。なのであえて人を入れた写真もありますけど...。

 平林寺の紅葉は綺麗でしたが、そろそろ終わりに近づいている感じでした。来週末では見頃を過ぎてしまいますね。関心のある方はここ数日中の午前中からお出かけすることをお奨めします。

今回は、これまで撮りたくても撮れなかったシーンにも出会うことができました。まあ、多少なりとも収穫があって良かったです。良かったらご覧になってくださいませ。

 写真はクリックすると拡大されます。


【No1】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM
→定番ですが、逆光で光の彩を散りばめてみました。



【No2】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM
→木々の間を抜けて一筋の光が銀杏の葉にスポットライトをあてていたので、「いただきぃ~」という感じです。でも、銀杏の落ち葉の中に入り込むと「ぐにゃ」という感じで銀杏の実の独特の香りがするのでちょっと辛かったです。



【No3】

■EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
→この写真は普通の写真なんですが、逆光で撮っていますので、光のあたっている部分は赤が飛んでいて、木の幹の影のところは紅葉が浮き出ている様子がユニークだったので、撮影したものです。



【No4】

■EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
→この写真は、私が三脚を立ててパシャ、パシャやっていたら、後から何人ものカメラマンが来て同じように三脚を立てていました。面白いものです。



【No5】

■EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
→池への写り込みと落ち葉の動きが面白かったですね。



【No6】

■EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
→ここからは、私が撮りたかった落ち葉のダンスです。


【No7】

■ EF135mm f/2L USM



【No8】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM



【No9】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM



【No10】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM


【No11】

■シグマ150ミリマクロ
→上からしっかり撮りたかったので、マクロを使いました。70-200㎜ではこうは写りません。

後1回分の写真がありますが、反響があればアップしますね。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 45 6 7
891011121314
15161718192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation