• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹山のブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

九州旅紀行 - 【高千穂峡-天岩戸編】  NO9

九州旅紀行もちょっと間が空いてしまいましたが、いよいよ終盤に入ってきました。

今回最初にご紹介するのは宮崎県高千穂峡です。

以下、観光協会の高千穂峡のPR文の引用です。

~天孫降臨~ 高千穂
天上界を治めていた天照大御神(アマテラスオオミカミ)は地上の国治が乱れている事を知り、孫にあたる迩迩芸命(ニニギノミコト)を地上にお降ろしになる。(天孫降臨)

迩迩芸命(ニニギノミコト)は多くの神を従え地上、日向、くしふるの峰へ降り立ちますが、そこは深く雲がたちこめ、昼とも、夜ともわかないほど暗く、道も見えないありさまでした。
そこへ2人の里人が現れ、「御手で千の稲穂を抜いてモミにし、四方に投げ散らせば、きっと闇が晴れるでしょう。」と申し上げた。
迩迩芸命(ニニギノミコト)がそのようにモミを撒き散らすと たちまち辺りの闇は解け、晴れ渡ったという。
やがてこの地は、迩迩芸命(ニニギノミコト)の言い伝えにより「智穂(千穂)」となずけられ、そして高千穂と呼ばれるようになったという。

......だそうです。

謂れはすぐ忘れてしまいそうですが、この切り立った峡谷は、まさに自然の神秘を感じる場所ですね。今回は、現地に到着したのが夕方で、ボートに乗ったりしておふざけをしていましたが、やはり早朝の時間帯に撮影してみたいですね。次回への宿題としたいと思います。


【No1】

*朝にこの滝に光さす風景を捉えられたら幸せでしょうね。


【No2】



【No3】

*ボートから撮影したものです。峡谷は手漕ぎボートでごった返していて、脱出がたいへんでした。

【No4】


【No5】

*ボート乗り場の裏手の気になる風景。ほとんど誰も見向きもしない場所ですけどね。

【No6】

*この水の滴り落ちる水量がまた絶妙な感じでした。...と私は思いました。

【No7】

*夜、宿の主人が連れてきてくれて夜間撮影したものです。一人でゆっくり来たかったですね。

【No8】

*高千穂の夜神楽です。伝統芸能ですね。これを毎日続けていくのはしんどいでしょうね。見たことのない人は一度は見てもいいかもしれません。


【No9】 天岩戸

*天安河原 ~ 仰慕窟 ここも朝日の光芒が美しいところですね。

【No10】


【No11】

*何気ない風景だけど、真剣に撮影するとおもしろい場所ですね。


この場所もまた来てみたい場所となりました。今度来るときは早朝撮影をしてみたいですね。


次回は白川水源~一度泊まってみたかった黒川温泉です。


Posted at 2011/09/26 00:03:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅と撮影 九州編 | 旅行/地域

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819 202122 23 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation