• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹山のブログ一覧

2012年09月06日 イイね!

山頂制覇-鳥海山編

8月5日(日)

前回からの続きです。

 過去2回ほど鳥海山にアタックした時は「鉾立」→「御浜小屋」→「七五三掛」→「千蛇谷」→「大物忌神社」てしたが、今回は、「七五三掛」→「文殊岳」→「伏拝岳」→「行者岳」→「七高岳」→「新山」(山頂)という外輪山コースを選択しました。外輪山コースの方が景色は良かったと思います。

 標高はそれほど変わらないので、七高岳でも十分ですが、鳥海山の山頂といえば、新山なので、谷に下りて、雪渓を登り、そして新山を制覇するというコースを採りました。 新山の標高は2236m(夫婦で見ろ)です。でも、夫婦ではなかなか見れないかもしれませんね。足場が悪く、ここまでは慎重さが必要です。前回紅葉シーズには到達できませんでしたが、今思えば、やはり無理などせず、引き返してよかったと思いました。雪などがあったら、最後の岩の頂きはとても登れるようなところではないと思いました。

【No1】

*外輪山から御室小屋を臨む(写真中央の屋根が赤い建物)。この小屋が唯一日の出を拝める山小屋です。本来はここに泊まりたかったものの、一杯で泊まれませんでした。

【No2】   

*七高山付近から新山(山頂)を臨む。新山に登頂するには、一度手前に見える谷を下って、さらに眼下に見える雪渓を登って、一番高い岩まで登ります。結構これが危ないです。

【No3】


【No4】

*新山山頂を望む。この頂に立つとほんと感無量ですね。

【No5】


【No6】

*山頂から日本海を望む。

【No7】

*写真の人はしばらくの間ここに佇んでいました。ここでの風景はずっと眺めていたくなる風景ですね。

【No8】


【No9】

*この方もCanon派かな?

新山を制覇し、御室小屋で水を確保した後、下山は登ってきたルートとは違って、「心字雪渓」→「河原宿小屋」→「滝の小屋」→駐車場へのルートを取りました。下の駐車場では、妻が待機しています。

 天候も良かったため、山頂で水を確保したものの、途中で切れてしまい、体力を消耗しきって動けなくなってしまいました。足も限界、体力補強の食料も底をつき、正直やばいな...と思っていましたが、雪渓の雪解け水に助けられてなんとか水分補給をし、下山することができました。

 ほんと、この雪渓は山の神の恵みでしたよ。ちなみに他人の動画↓ですが、この雪渓では、板を担いで夏スキーをやっている人が結構いますね。私が下山している時にも出会いました。もし、鳥海に登山をしようと思う人には、この滝の小屋から新山へ登るルートはお薦めです。



 以上...。東北の旅レポートでした。

 次回はまた家造りの話題かなぁ?




Posted at 2012/09/06 21:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百名山 東北編 | 旅行/地域

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 345 67 8
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation