• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Million11のブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

7月6日 日曜の芦有

7月6日 日曜の芦有いよいよ梅雨の真っ只中になってきました。 でも、日曜朝は曇天ながら雨は大丈夫、とみて登ってきました。
ゲートを入ると、もうあちこち紫陽花が満開になってきて、途中の駐車エリアで一枚写真を撮ってきました。
ここだけでなく六甲山は全山ドライブウェイのあちこちに群生していて、この季節は目を楽しませてもらえます。




展望台に着きますと、今日はフェアレディーの集まりがあったようで、一度に写しきれないくらい並んでました。


ケイマンとボクスターの現行モデルも並んでます。

テールレンズのデザインがかわいいですね。

空冷の常連さんたちはいつものように・・・


こちらの964 3.6Turboのみん友さんは、珍しく2週連続同じ車!


と思ったら、

この一週間の間にガラスコート掛け直したそうで、さらにツルツルピカピカに(*^_^*)

928GTの方も2週連続!。

先週気になってたMOMOのステアリング

種明かし してくれはりました。 なるほど納得!(#^.^#)

フェラーリはけっこう手の入った感じのモデナ


そしてもう一台、F40登場・・・

この外観にするために、モノコックの腰から上はぶった切ってあるようですが、目立たないようにリアクォーターから上へルーフの内側はロールゲージのようなフレームが入ってました。四輪ストラットなので、意外と早く走れそうです。


走る人あり、ウダウダと会話を楽しむ人ありで、いつもののんびりした展望台駐車場でした。


あ、追加でもう一枚 m(_~_)m

まだあまり見ない2シリーズと、かなりレアなE60のALPINAが停まってました。



Posted at 2014/07/09 13:53:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月05日 イイね!

小手先のイジリ PartⅡ(ほぼ完了編)

小手先のイジリ PartⅡ(ほぼ完了編)6/28にモニター換装やアンテナ配線だけで停まってたリアの地デジ化は7/5の土曜日に残りの作業をやっつけて、やっと日の目を見ることになりました。
一年半放置のチューナーはCOMTECのWGA8000ですが、その間に実勢価格上がって今も売ってるところを見るとモノは悪くはないようです。(笑)
同梱の配線類は必要以上に長いので、電源やアクセサリー線はチューナー側と結束・ヒューズは生かして極力短かく、RCAケーブルも手持ちの短いものに換えました。

モニターからの配線もあって、束ねてもこのくらいのボリュームがあります。 が、これは写真撮影用配置で、実際には前席シート下に十分スペースがあるのできれいに押し込みます。 q (#^.^#)


この状態でも足元からは見えないのですが・・・


さらに大きなフットレストを置くので、設置は全然問題ない感じで収まりました。

更に配線の整理を考えてますと、ちゃんとこんなのが売ってるんですね。

オス-オス のケーブルならぬコネクター。ぽちっとしたので次の週末には届きそうです。
¥140+送料¥160 安いの見つけました。


モニターにお金をかけてないのでそこそこ画像ですが、4×4のフルセグチューナー・アンテナなのでワンセグよりは見やすいです。
まぁほとんど誰も見ることがないブツですが、「見ない」と「見れない」ではだいぶ感覚の違いがあって、そのギャップは埋めることができました。(笑)

今回はすべてD.I.Yなのでタダで済みましたが、先週、家の冷蔵庫の製氷皿ユニットを分解掃除しようとして壊してしまい、ちょこっと交換30分掛からずの出張作業で1万円以上請求されました。
冷蔵庫のHITACHIさん、連絡当日修理で助かったけど ちょっとくやしかったぁ~(>_<)!
家電の修理はいつも高額に泣かされます。
Posted at 2014/07/08 11:55:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月05日 イイね!

そろそろ交換

そろそろ交換先週の土曜、イグニッションキー回すとき、ちょっとちがうなぁーと思いながら、日曜もエンジン切ったまま電装配線いじってた結果・・・照明やテストで入れてたモニターが途中でぷっつり切れました。
テスターで測ったら11.3Vくらい。やっぱり10年モノのバッテリーがいよいよ危うくなってきました。
E38の750やL7は、一般電装用の70Aとエンジンスタート&キャタライザー用の110Aの2段積みなんですが、とっても高価なので今までだましだまし使ってきたわけです。
冬の車検前までは110Aのほうも持ってほしい。。。 ということで、一晩かけてパルス充電してみまた。

上段70Aはケース側面の13mmボルトを外すと手前にクルリと回転し、110Aが覗きます。


↓下の写真は上段を外したWebからの写真です(cocoログのotto氏のもの)。実際には上段を積んだまま下段にバッテリーターミナルを繋ぎました。(面倒なので)
。。。

奥の赤カバーを手探りで外してこのまま接続です

充電器で約10時間、マイコン制御なので充電アンペア不明ですが、取りあえず12.7V位まで回復してました。放置してるとたぶんすぐ降下してくるでしょうね。
110AはパテントのからみでBOSCHともう1社しかなく、たぶん交換時は100Aの安い韓国製になりそうです。E65・66はそれをする(基本できない)とコンピュータの設定換えが必要らしいですが、旧い38はOKなようです。(笑)



走行中の突然死だけは避けたいところです。神頼みですがね(+_+)
Posted at 2014/07/07 15:04:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

6月29日

6月29日7月に入って一週間、先月のブログがまだでしたので、おそばせながら・・・芦有日記デス m(_~_)m
前日にリアモニターの交換と途中まで配線して中途半端なまま登ってきました。
曇り時々晴れ のようなお天気でしたが、まだ真夏の暑されはなく旧い車にとっては登りやすいコンディションだったのでしょう レアなお車が多かったです。
意外と?がっちりしたFRPのスキンで丈夫そうなTOM's01

そのFRP、コンディションを保つのは大変なんだなぁ・・・と思わせるロータスヨーロッパ

でもいい味でてました。


このフェラーリはは最終のインジェクション512BBi



きれいなエンジンルームです

時々来られるキャブ仕様の512も到着


この白いカウンタックは初めて見るかな。。

ちょっと所々モディファイの手が入ってます。


アルファロメオ スパイダーのテール


美しいボディー!


こちらもおなじく♪
イタ車が多かったデス


928 二台持ちの方のGT マニュアルは希少ですがコンディションもGood


ん、ステアリングが前回から換わってまんがな♪

やっぱり 空冷率高いです


最後の最後の空冷3.6Turbo

964のターボボディーもいいですねぇ


ますます怪調なMさんのチューンド。。ヘッドライトレンズを黄色にされてから、なかなか写真が撮れてませんでした。(^_^);

午後はリア用地デジチューナーの設置場所検討とアンテナ4本貼って配線引き回して終了。。な日曜でした。
Posted at 2014/07/07 14:14:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月28日 イイね!

小手先のイジリ PartⅡ リアモニター換装

小手先のイジリ PartⅡ リアモニター換装今日は雨かと思ったら、曇り時々晴れ間もアリ・・・みたいなお天気でしたネ。
こんな事なら朝からお山に行きゃよかった・・・でも後の祭りです。。ガックシORZ
そこで、懸案だったリアモニターの脱着・換装を行いました。 純正はパナの高級そうなモニターなのですが、チューナーが当時物のアナログで(爆1)砂嵐しか映さず。パナソニック自体この事業部門を何年か前に切り捨ててまして、互換のDチューナーなんか存在しないので、少し大きなモニターとデジタルチューナーを別個に買っていたのです。。。
そう、1年半も前にです(爆2)。
ところが、モニター脱着のアクセスがなかなか判らず、過去何件か問い合わした電装屋さんは、外すだけで3~5万 なんてエゲツナイ返事のトコロしかなく、悩みながら時間が経ち・・・放置してたのでした。
思い立って、昼からちょっと近くのクルマ屋さんを訪ねてみると、その場で観てもらっていろいろごそごそやってもらいました。。。やっぱりモチは餅屋って感じす。ちょっとヤヤこしかったですが、脱着方法が判りました。
購入後1年半、寝かしに寝かした今度の10.1インチモニターは純正とは取り付けステーも違うので、家に帰って再度取り付け部分の検討を・・・頭の中で長年思案だけはしてたので、部屋でシコシコと加工して車に戻ります。 あー、このあたりも写真撮り忘れました。
リアコンソールの前側もお店ではパネルを外したのですが、モニターの台座の脱着は後ろ側でした。
エアコンルーバーとコントロールパネルを剥がすとベースの取り付けボルトがありました。
モニターとベースはスペーサーを介してまた別のボルトで固定されてました。

以前のはベースと同じ幅だったのを 両シートの間にちょうど入る大きさに。。
こうやってついてるとなんでもない感じですが、素人仕事なので(配線も含めて)外したものを元通りスッキリ収めて取り付けるのはなかなか大変で時間かかりました。 でも、タマのイジリなので(ちゃんと出来た時だけは)楽しくもあります。(笑)

違和感なくコンバート完了。取りあえずまだモニターのみ。


フルセグチューナーとアンテナ、リモコンセンサー等の設置・配線は明日以降です。(笑)
スペース的には、左(運転席の背中側)にドカンと鎮座してるVHSデッキが自分で抜ければいいんですが、これも更にスキルがないとも簡単には脱着できそうにありません。σ(~_~;)
この車にはCD6連装デッキとかDVDカーナビとか、全盛期いや前世紀の遺物的電子機器がテンコ盛りなんです。(今世紀の製造なんですが・・)
VHSデッキを放置する場合、チューナーユニットは小さいのでシート下にでも転がすことになりそうです。(これも長~い間悩んだまま答えが出ず仕舞いで放置してました・・・)
同じように1年以上放置してるパーツは他にもまだあるしなぁ・・・(汗
Posted at 2014/06/28 23:51:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャストのOIL交換 http://cvw.jp/b/327880/42155939/
何シテル?   11/06 17:14
Million11の"JG"です。 2017年7月から、ダイハツCASTstyle G turboSAⅡに乗り換えました。 (2012年12月5日)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

L7 とても良い車でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 13:06:44
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 11:31:17
 
たまには、こんな日もいいかな! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 13:22:44

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
初めてのK-car、新車で買いました。(笑) 意外と良い車です。というか、今の軽自動車は ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CIVICの次にのっていた4ドアサルーン1800EXだったっけ? FFですが、当時はトレ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
奥に停まっているE38 740 から、E38 L7にかわりました。 2台が出会って別れた ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
ブルーの2cvに乗っていました。前オーナーが大事にされていたので購入時3,500kmほど ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation