• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Million11のブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

初期ダメだしとちょっとしたモディファイ実施

初期ダメだしとちょっとしたモディファイ実施購入から10日余り、納車日なんて室内観てるだけで照明がチカチカしだしていたバッテリーは、新車3年目から替えてなかったという履歴でした。今回購入するまでの約半年の間にかなり弱っているようでした。(保証期間切れるからって新車3年目に交換するのもなんだかなぁ・・)
土日以外は殆ど乗れないながら、なるべく走る様にしていた成果でかなり復帰してきた感じです。
上下に2段(100A+80A)積みされたバッテリーが暫く使えると助かります。
でもタイヤはいけません。全然減ってはないものの11年モノはイザと言う時怖いのでWheelごと交換。
20インチは重すぎなので19インチにリニューアルしました。
F8.5J +15 R9.5J+15で、245/45と275/40 乗り心地重視で前車より扁平率を5%10%あげました。標準タイヤより僅かに(≒10mm)径が大きくなりますが、B12の純正22インチの外径と同一なのでよしとしました。
オフセットが15mmなので、スペーサーも必要なく、ハンドリングもイイカンジで合格です。
あ、タイヤの銘柄はNANKAN NS2です。Wheelは・・・いわゆるレプリカモデルですね。軽さより強度のあるデザインを選択いました。
しかし、ガンメタ選択は・・・ちょっとシマッタ感もあります(汗


今日は、あまりに細い純正ステアリングを交換しました。写真だと太く見えますが、かなり細いです。

これは交換前のステアリングからエアバックを外した状態。
後期はステアリング/エアバッグ/マルチコントロールSWの設計(メンテナンス工数)が飛躍的に向上しています。外観一緒なだけに正直驚きました。

先週脱着した740のステアリングは、スリップリングや内部プラカバー・アース線他面倒な脱着があって手間取りましたが、後期はものの数分で全て終了。暴発リスクもなさそうとの自己判断で、バッテリーも繋いだまま作業しました。

シュニッツァー(victorのOEM)のコンディションの良さげなUSEDを購入したのデシタ。
しっかり一回り太いので、やっとしっくりしました。♪

あとは、前車から外したストラットタワーバーの移植です。

このデカイV12を積んだフロントにこそ必要だろう(といっても気休めですが)と、慎重にSetしておきました。

現在までに出てきた保証範囲の要メンテ&交換部品は・・・
①リア側面△window部分のブラインド不良 (本国発注で予定3週間待ち)
②3日目からパワーS/W操作不能のトランク
③ボンネット受けの左右”黒ちくわ”の経年破損(スプリングが脱肛状態)
ですが、治るのは20日の入庫以降です。
セットアップされたETCが土曜に到着したのですが、これはまだ手つかず。


ちょっとアブナイ感じになってる。。。。(-"-)
見馴れれば大丈夫・・と思いたいです。




Posted at 2012/12/16 22:21:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

お山にも行ってきましたが、寒かった・・・

お山にも行ってきましたが、寒かった・・・車が替わって最初の日曜日、山道ドライブはどんな感じかな?と登ってみました。
Z型の登りターンはしっかりステアリングを切る必要がありますが、ゆっくり運転するには問題なし。
登り始めてすぐ白いものが降って来ましたが、気温は3℃から0℃へ。展望台は端々に雪のようなものがたまっていて寒かったです。

今日はKPGC10GTRと1台のM3以外はPorscheばかりでした。

ここで集合後、淡路島方面のツーリングだったそうです。

M3のCSLはH7さんが助手席に乗ってきていました。

恐ろしく速い・・との事でした。46前期のスタイルは私も好きです。

金曜と土曜は近場のみ、仕事が終わってからDriveしてみました。

駅前のホテル。。

こちらは三宮の旧居留地


実はヨメサンが車を見たのは今日が初めて。
日曜は一週間分の買い物をされますので、狭くなった駐車場から自宅前に、毎回車を持ってくる約束となりました。

まぁ、仕方ありません。我が家は1台態勢ですので。。(汗

一緒に行こうか?と提案しましたが、却下されました。((笑)
LHDは5年ぶりのお方ですが・・、しっかり右から乗ろうとしてました。

最初の割には上出来で、こんなもんでしょう。
ちゃんと地下3Fの駐車場から帰って来ましたので。

今日はこの後、オーダーしていた19インチのTire&Wheelを宅急便屋さんまで取りに行って、先週の740のように1Fで脱着交換していました。シルバーは掃除が大変なのでガンメタにしたのですが、ちょっとイカツクなっちゃいました。 画像はまた後日。。 m(_~_)m







Posted at 2012/12/09 23:58:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月05日 イイね!

新しい車が来ました

新しい車が来ましたお待たせしました。
車はこんな感じです。大方の期待or予想を裏切ったのかどうなのか(笑)、本日納車となりました。
遠い所からの納車でしたので車庫証明は自分で取り(昨日証明の受理されるまで結構不安でした)、徒歩で阪神高速芦屋出口で待ち合わせ。私も積車に載せてもらい、神戸の陸運事務まで認定中古車ディーラーの方と行ってきました。

2001年5月製造の最終モデル。
ワンオーナーで、まだ18,000km弱というのがウリ?だったようですが、何故か買い手が見つからなかったようです。V12でLHDなところは乗りやすいかな。

昔乗っていたW124のミッドナイトブルーに似た色ですが、メタリックが入っています。



後ろ姿も当然今までの740といっしょ ♪


そして・・・ちょっと長くなりました


写真の順番が逆なのはお許しください。 m(_~_)m


昨夜の宵積みは承知していましたが、夜になって電話が掛ってきて、”ちょっと 長さの関係で積めるはずがギリギリでして・・(汗)”と、最後の最後までハラハラドキドキのサプライズをプレゼントして頂きました。
でも営業の方は、何とか工夫して安全も考慮し夜のうちからそろーりと高速を移動してきてもらったのです。購入迄の折衝も含め、とてもお世話になりました。
積車も11月おろしの新車でしたが、積み荷がデカ過ぎだったので、街中走行は超々慎重運転して頂いてました。
ナンバー付けてから、お昼はそのまま予約の取れない例の浜のレストランで昼食しながら書類の受け渡しも完了・・・通常の納車とはちょっと違ってたかもしれませんが、労をねぎらうには丁度良いロケーションで、喜んでもらえたかな?
当初は昼過ぎ待ち合わせが朝になったのは、ラッキーだったかも。同日で、今まで楽しませてくれた740とのお別れとしていたからです。
夜になって740君も神戸の業者の方の引き渡しを済ませました。
今日はそんな訳で給油しに少し乗っただけでしたが、このL7は基本的には750iLと一緒なので、意外と乗りやすい印象です。
やはりパワー感や静粛性、ATのフィーリングも全然違う車だなぁ と感じましたが、詳細はまた乗りながらぼちぼちグログに書いていこうと思います。









Posted at 2012/12/05 22:31:11 | コメント(44) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月03日 イイね!

WhiteELメーターパネルを純正に戻しました

WhiteELメーターパネルを純正に戻しました売却先決まらずだった38君は土曜の午後、急遽Webから買取複数見積もり という最終方法の選択を決断しました。日曜複数社の予定でしたが、やはり今すぐ見せてくれ。と他社抜け駆けする買取屋さんいますわ。(^_^;)
で、夕方2社が来まして・・・
結果的には、明日を待たず買取り確定しました。欲をかいても仕方ないですし。 これでいいのだ

内外装そこいらじゅうにつけてるリアルカーボンもそのまま。ブレーキはもちろんの事、アルミペダルもROMもHIDも。。すべて交換したLED照明も、脱着交換はせずそのまま引き渡しにしました。引き剥がすに抵抗感ありましたし。
でも、どうせオークションで業販に流れるので、メーターはノーマルのほうが相手も無難かと思い、日曜日にDIY作業です。
もしかしてほしい人がいるかも?と(欲と期待を残し)作業を記録しました(^_^;)。


メーターユニットはナセルのシェード部分のトルクス2か所で止まっています。



上部を手前引き抜きではなく、下部を奥に押して上部をななめ下方向に下げる感じで引き出します。



出てきました。裏側にある3つのコネクターもロックがクリンと回って簡単に外れます。

ステアリングもオーダーで極太コンビネーションを作ったのですが、純正下取条件だったので代替品がなくそのまま・・(T_T)


スクリーンのある外側と機械ユニットを分けます。この状態にするのは、一度も分解してないユニットは大変(周囲の外したロックピンがまた嵌ってしまう)ですが、私のは自分で何回かやってるのでスコッと一瞬。。ヴァージンユニットでも名刺1/3程度の薄くて硬い紙かプラ板をロックに挟みながらやれば簡単大丈夫です。

ラジペンでねじるプラシャフトも何ヵ所かあって、これも熟してる?ユニットは解離容易です(^_^;)


ELパネルは、トルクスで純正の黒パネルの上に装着していたので、外していきます。



ELパネルはニードルセンターの穴から外しますが、どのパネルも針のセンター根本の大きな部分をクリアするのが厄介。 でも、ちょっとコツと知恵の輪の要領で。。
パネルや指針に無理を掛けないよう・・・(ここは2芯をパラレルにすればOK)

付ける時は素手じゃなかったのですが、これは後で拭けますので(^_^;)。

元の黒い目盛が出てきました。これも同様パネルですので、外したトルクスをすべて付けて固定し直します。


コネクターを接続して・・・


完了!
カーボンも外したかったのですが、両面テープでしっかりついてて、外した後の清掃や、きっと風防の内側汚をす事になり大掛かりな清掃作業が出そうなので、そのままにしておきました。 あ、白指針の上に赤いテプラを切って貼っていたのも敢えてそのままです。

夜は指針が色づくので良いのですがwhiteELだと純正指針も白/白でメリハリ付けたかったのでそうしたんでした。
うんうん、メッキリングではないこれだって、普通の純正よりかなり精悍でカッコイイ!と思いませんか?自画自38(^_^;) でももう自分の車ではなくなっちゃう。。
今回外したEL、これ付けたいって方は38グループ投稿欄をご確認ください m(_~_)m

追加情報:
メーターのコネクターを外すとご覧のように温度表示が-40℃(デジタルワーニングはエキゾーストテンプ-40℃表示)となります。
これは、バッテリー外しで直すのではなく、エンジン掛けた状態で放置すると暫ぁくしてからですが正常読み込みで戻ります。(じつは以前の作業時の事を思い出せず、Dラーのサービスに聞きに行きました。 サービスフロントも知りませんでしたが(笑)





Posted at 2012/12/03 13:14:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャストのOIL交換 http://cvw.jp/b/327880/42155939/
何シテル?   11/06 17:14
Million11の"JG"です。 2017年7月から、ダイハツCASTstyle G turboSAⅡに乗り換えました。 (2012年12月5日)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

L7 とても良い車でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 13:06:44
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 11:31:17
 
たまには、こんな日もいいかな! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 13:22:44

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
初めてのK-car、新車で買いました。(笑) 意外と良い車です。というか、今の軽自動車は ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CIVICの次にのっていた4ドアサルーン1800EXだったっけ? FFですが、当時はトレ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
奥に停まっているE38 740 から、E38 L7にかわりました。 2台が出会って別れた ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
ブルーの2cvに乗っていました。前オーナーが大事にされていたので購入時3,500kmほど ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation