• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Million11のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

社外カーナビを更新しました

社外カーナビを更新しました今年は同じE38ながら740iからL7に変えて、比較的遠出の多い1年でした。。
土日だけなので年間7,000km程度の走行距離ではありますが、やはり遠出の時はカーナビが頼りになります。
740の純正は前世紀の遺物”CDナビ”だったので、ユピテルの5インチを後付けでダッシュボードの上に設置していました。
L7の純正は今世紀モノだったのでVICS付きDVDナビでしたが、ソフトはとうに更新終了しているので、ユピテルのナビを移植していました。
しかし、この1年の感想としましては、せめて新東名や近所の山手幹線ぐらいは開通部分をちゃんと表示して欲しい。 という事で、同じユピテルの7インチにグレードアップ?を計りました。
今度のモデルも購入コスト重視(セコイ!)で去年のMap。最新版ではありません。でも市街地詳細がほぼ全国に拡がり新東名が載ってるし、外部アンテナのワンセグ付きで画面も大きいのがGood。メーカー直販タイムセールで1諭吉ポッキリ!を何とか競り落としました。
毎週Web限定で売るのですが、いつも開始数秒でSoldOut・・・。。。これもなんだかなぁ デス。(-"-)

ワンセグTV用フィルムアンテナ・・・

さすがにロッドアンテナより格段上の受信感度。一枚目の映像は殆ど電波の届かない建物下駐車場ですが受信できてます。ワンセグですが・・(笑)  社外品は走行中見れるのがメリットかも。。


実は取りつけは結構難航したのです。レザー貼りなので、当初ダッシュ上のエアルーバーにベースを貼ったのですが、若干反ってるせいで、しばらくすると脱落・・・を繰り返すのです。 確かにこのアーム形状、剥がそうとする力のかかり方になってますゎ。 ↑ (汗
平らで無いところでもOKを売りにしてるのに・・・全然ダメなので、昨夜一晩思案して平らなプラスティックを使う事にしました。
ブツはミニCDのケース・リブを残して2枚貼り。。 これでなんとかなりました。V(^o^) 念には念の脱落防止のヒモも指定通り付けておきました。ブサイクだけど安全第一で。。 しかしこのパーツって、自信ないのかよ ユピテルさん。(^.^;)

YPB717Pという機種です(717si同等品)

取付ステーのアームは本体を下にズラして設置できるので、視界も邪魔になりません。
コストパフォーマンス的にはこんなものかな?。 本人結構大満足です。(笑)
室内配線ももう少し整理すればマシになるかと。。
ナビそのものは、これに馴れているので操作も一緒で見易いです、データ量も多いし店舗なんかがちゃんと更新されてるのがうれしいですね。
Posted at 2013/11/30 19:39:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

芦有の展望台 大盛況でした

芦有の展望台 大盛況でした11月は4日の月曜に行ったきりご無沙汰でしたが、久しぶりに登ってきました。
この季節、日の出が遅いし朝は寒いのでゆっくり朝食とってからになりましたが、ケヤキ並木ももう落葉が盛んで、紅葉シーズンも一気に終わりかけています。
空冷Porscheの方は東海地方からも何台か来られていてとても賑やかな展望台駐車場でした。
常連の方のお車はあまり写ってませんが、ちょと珍しい系のものを中心に。。。

今回は結構写真を撮ったのですが、先程アップロード寸前にPCが停まってしまいTheEnd..
つたないながら各車コメントもきえてしまい戦意喪失。。。 シンプルに逝ってみます。m(_~_)m

エスプリターボ 後期?


エラン


エラン


TVR 350C


サーブラウ


ロータス7


365デイトナ


575だったか?


FIAT Panda


イタリア


GT3 RS

いいなぁ~♪

マセラッティ


Countach アニバーサリー


930turbo


いろいろ・・・・

Porsche 多かったです


遠征組・・・


NSX





って感じで大盛況でした。

10時半ごろまでゆったりまったりして下山したのですが、自転車も3か月程乗ってないなぁ・・と引っ張り出して各所掃除と注油。南芦屋浜まで行ってきました。


するとダマダマさんのE32がポツンと。。。予約の取れないイタリアンにも居られない感じで???その時は会えず。お山もきっと遅刻出勤だったんだナ(~_~)。
再度家に帰ってミンカラ覗くと、チャリでポーアイまで行っておられる感じです。(驚
3時過ぎに再度車で南芦屋浜に。。。今度は会えました(笑)

マセラッティのカーボンバイク。前回からの変更点はリムが超軽量に変更されてました。
リムだけで私の中華自転車 何台か買えるハズ。。
カーボン用の黄色いブレーキシューも1台分1諭吉だとか。(@_@;)
駐車場をくるりと試乗させてもらいましたが・・・軽い!軽すぎ!!。。
このあとサイゼリアでウダウダしてますと、フレンチフレンチ帰りのmerscheさんも合流されて、結局暗くなるまで遊んでしまいました。
おわり ♪
Posted at 2013/11/25 16:11:16 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

ALPINAリップスポイラーを装着しました

ALPINAリップスポイラーを装着しました大分以前に購入していたスポイラーですが、なかなか塗装屋さんへの持ち込みや色合わせのタイミングが取れず、やっと装着の運びとなりました。
レプリカのFRP製も個人輸入で買ったのですが、結局alpina正規品の中古をヤフオクで落とし再塗装する事にしました。 あー無駄な散財シテシマッタ。。
今週土曜は祝日なのでShopはお休み。 しからば という事で、夏以降取って無かった有給を使わせて頂き神戸の長田まで行ってきました。 装着前はこんな感じです。

ブツの持ち込みは何週間も前で預けたままでしたが、取付穴部分は事前に打ち合わせして裏側から補強してもらってました。 塗装は先週土曜に現車色合わせで塗ってもらい、確認済みです。

既存の受け側タップがあまかったのでしっかりしたボルトに交換で取付け調整。テキパキとフィッティングして貰い装着完了です。


こんな感じです

取り付け前

L7は後期(それもほぼ最終ロット)でもスカート部分は共色塗装ではないんです。

で これがALPINAのリップスポイラー取付後です

既存のスカートのシェイプに沿って付くのでピッタリなのがGood。 そこから下に伸びたデザインなので地味なんですが、これがイイんです。
路面とのクリアランスもちゃんとあって、まず擦る事はなさそう。(*^_^*)

喜び勇んで走りだしてすぐ停車。 写真を撮ってしまいました。(笑)


これは家の近くの駅前でパチリ

もう、嬉し過ぎが隠せてません。オバカです(^_^;)

ちょいアップで・・・♪

うーん、ええやないですか!


無事帰宅 めでたし めでたし でした。




Posted at 2013/11/21 19:04:32 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

【整備記録】 OIL交換DIY リーズナボ編

【整備記録】 OIL交換DIY リーズナボ編昨年12月の1週に納車したL7もほぼ1年で7,000km余り走行し、あまり寒くなる前に とオイル交換をしました。
1回に8Lは飲み込む大食漢エンジンなので、Mobil1あたりの全化学合成オイルでも1諭吉。。
かといって、このエンジン(M73N OHC・V12気筒)に鉱物油は厳しいかなぁ?と妥協の産物で、GulfのProSynthe 5W40にしておきました。 20Lのペール缶を送料込\一諭吉弱で購入です。2回交換できます。
マニュアルで「必ず100%合成油を使え」 と書かれると致し方なく・・・それでも部分合成油ですが。。(^_^;)

ちなみに同じE38ながら更に上まで回るV8DOHCのM62エンジンは、ずうっと信奉していたChevron Supreme 20w/50 の激安100%鉱物油でしたが、踏み倒しまくりの5年間 エンジンは終始絶好調を維持で全く問題ありませんでした。 V12にはダメなんでしょうか??


Filterも純正は高いのでMrhle KNECHTの互換品OX152/1Dを¥500+定型外〒でGet。

純正なら4倍くらいするので、ディーラーでフィルター買うって事はこの20年程ないです。

今回はペール缶からなので、Oilジョッキも新調しました


廃油BOXも2箱用意。。



チェンジャーは手動真空?ポンプを友人が持っているので、事前に作業日の打ち合わせで準備OK

いつものように南大阪某所(雨でもOKな阪神高速湾岸線高架下 工業地帯の路上です・・)で待ち合わせですが、適当な連絡だけで3分も違わず現地集合。お互いいつものパターンでさっさと準備にかかります。
上抜きですが、チューブはパンの底まで届くのでヌケる量は下抜きと遜色ありません。ケースの空気を抜いて負圧で引き抜きですから時間も早くて便利。♪

私の場合、一度抜けきってから再度10数秒程エンジン掛けます。こうすると、Oilポンプが回るのでその後更に1Lくらいしっかり抜けます。

ちょっと想定外だったのは、740のV8エンジンと同じような位置にある同形状のOilフィルターケースが、V12だからか周りに空隙がなく、以前使ってたケースを挟むフィルターレンチが使えなかった事。(T_T)

プラのケース上部には30mm程もある6角も付いているのですが、こんな時に限って大きなモンキーとか持ってなくて、回すモノがないのでフィルターは断念。
マニュアルには年間1万km以下のユーザーはOil交換は2年に一回が推奨と書いてますし、前回車検受渡しの納車時に交換済なので気にせず次回としました。(^_^;)

今回Filter交換ナシですが、ゲージ上端まで入っていた旧Oilは9L以上抜けました。(マニュアルではFilter交換で8Lの記載)
取り敢えず抜けた9Lを補充して作業完了。
廃油BOXもサクっとOIlが浸透するので、漏れてこないように慎重にタイラップで閉じればOK
元々ボディーの静粛性が高く、振動なく吹け上がるバランスの良いエンジンですが、OIL交換でまたまた静かに回るようになりました。(*^_^*)

作業後は第二阪和を北上し、”予約のできないイタリアン”ことサイゼリア鳳支部?で(早く終わり過ぎた)作業の反省会をウダウダやって(爆)過ごし、程々で解散としました。


これで燃費が良ければ・・・
Posted at 2013/11/22 15:45:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

11月の3連休・・・天候不順の合間 一瞬晴れ

11月の3連休・・・天候不順の合間 一瞬晴れ日曜は予報通り一日雨。 文化の日の振休になる月曜も」、とりあえず午前のみOKな雨雲レーダーだったので、遠出はヤメです。
ファンヒーター出したり、灯油を買いに行ってから、10時半頃になってお山にドライブしてきました。
ガレージ出るとすぐ宮川沿いを北に上がるのですが、だいぶ秋の感じになってきています。


もう誰もいないだろうなぁ・・・と思いながら展望台駐車場へ。 ブルーのタスカンは停まってましたが、 予感通り一般車のみ..でした。
コーヒー飲みながらparadiseCafeのおっちゃんと少し話をして日光浴。視界もややかすんでる感じです。



こうやって見ると快晴なんですが、またも北から寒気と雨雲が来てるらしいのです。


展望台から数100m有馬側に登ると、もう紅葉は結構落葉してました。


記念に写真を撮って下山。
帰宅後あっという間に雲行きが怪しくなって、3時前までまたも結構な雨。 家で引き籠ってました。
秋の行楽 予定立たずだなぁ。。
Posted at 2013/11/05 10:12:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャストのOIL交換 http://cvw.jp/b/327880/42155939/
何シテル?   11/06 17:14
Million11の"JG"です。 2017年7月から、ダイハツCASTstyle G turboSAⅡに乗り換えました。 (2012年12月5日)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456789
101112131415 16
17181920 212223
242526272829 30

リンク・クリップ

L7 とても良い車でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 13:06:44
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 11:31:17
 
たまには、こんな日もいいかな! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 13:22:44

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
初めてのK-car、新車で買いました。(笑) 意外と良い車です。というか、今の軽自動車は ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CIVICの次にのっていた4ドアサルーン1800EXだったっけ? FFですが、当時はトレ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
奥に停まっているE38 740 から、E38 L7にかわりました。 2台が出会って別れた ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
ブルーの2cvに乗っていました。前オーナーが大事にされていたので購入時3,500kmほど ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation