• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Million11のブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

キャストスポーツのダンパー

キャストスポーツのダンパーヤフオクで、中古のキャストスポーツのダンパーの出品があり、値下げ交渉可だったので送料分負けてもらって\8.000.
スペアに持っておきます。






ノーマルのキャストスタイルは普通の街乗りサスペンションだからか、六甲山向きではないようです。
ロールが大きい事と、タイヤもグリップ限界低くて4輪共すぐ鳴いてしまうのでちょっとずつ改良?していこうかな。って感じです。
タイヤとダンパーはこっそり換えてもヨメサンにはバレないはず。
スタビのがっしりしたのを何処かで出してほしいけど・・・ありません。
Posted at 2017/10/15 23:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日 イイね!

フロントグリルを脱着せずに社外Wホーンを付ける対策(その2)完結

フロントグリルを脱着せずに社外Wホーンを付ける対策(その2)完結先日、左右ホーン取り付け位置を決め、ピッタリサイズのL型ステイ購入と若干のステイ加工で終わっていましたが、本日やっと完成しました。
配線取り出しは、9月18日の記事に書いたとおりで、バンパーグリルを外さず、エンジンルーム内のワイヤーハーネスからホーンスイッチ線を見つけて、そこからリレーに配線する目論みです。
もし、同じような方法で取り付けされる方は、この時の記事を参考にしてください

その後、ホーンの選択・先にエンジンルームの大物パーツであるストラットタワーブレースの装着・リーレーと電源部のフューズの選択/購入・取り付け場所と取付け方法の検討・・・で時間が過ぎてしまいましたが、一式揃ったので、サンシャインワーフの立体駐車場で作業をしました。
ホーンは当初ミツバのαコンパクトかプラウドあたりと考えてたのですが、DENSOのJ-horn_Poweredという機種が車と同じブルーで音量もしっかりある事、ミツバの信頼性が絶対的なものでもなく、デンソー製(作ってるのは外注のようです)にしました。


左ホーン用のステイは上記前回の写真のとおり。先日ホーンの位置確認時に取り付けておいたのでこのままセットしますが、先に右のホーン側からの作業となります。


右ヘッドライトユニット裏奥に配線ハーネスがあって、こちら側にリレーを付ける事で、ステイを取り付けるより先に断線・結線が必要なのです。
とても狭い場所なので、エーモンの直線型の配線接続パーツを使いました。
このあたりの加工・施工写真が無くてスイマセン。

リレーを設置(写真の茶色い透明の2cm角くらいのもの)するので、ホーン用L型ステイ(先日位置固定用に、棒ヤスリで切欠き加工してます)に予めホーンも固定したステイにはリレーのマイナス線とホーンのマイナス線もアース接続します。ステイをボディー側ボルトのRに合わせて削ったので、固定具合もしっかりしました。
リレーは中華製ですが、中の接点動作も見えてるし、バッ直線はしっかり太目使っていて30Aのヒューズも配線でついているのでe-bayで買いました。(送料無料で600円以下。ただし送付に二週間以上掛かってます。想定内でしたが。。)

右側のリレーから左側へ、ヒューズ経由のバッテリー直結線と左ホーンへの配線が渡りますので、これも先日装着したデイライトキットと同じようにフレキチューブで養生してフロントグリルの中を通しました。(動画でボンネットリッドの穴から見えてるフレキ2本)

左ホーンはバッテリーとラジエターリザーバータンクの間に収まるよう調整して固定。ホーン配線はインタークーラーのすぐ横ですので、ここやバッテリー直結線はフレキチューブで充分保護しておきました。左ホーンの-アースはバッテリーに直接アーシング。

エンジンルーム全体はこんな感じになってます。
ワイアリングは適当な位置にタイラップで固定しました。

もう、他の付加物は取り付ける場所がありません。(笑)

ホーン交換は、この車を買おうと思った時からの懸案事項だったので、すっきりしました。
”ペー”というホーンの音は、やっと普通の車の音になったのでした。

設置取り回しとJ-HORNの音色は、こちらのリンクで動画と音(ちょっと鳴らしただけ)があります

Posted at 2017/10/14 19:06:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

デイライトキットを付けました

デイライトキットを付けましたビートソニック社から、純正LEDポジションのデイライトキットが販売されているので、取り付けてみました。
詳細はパーツレビューにて
https://minkara.carview.co.jp/userid/327880/car/2434114/8758623/parts.aspx

いわゆる、カプラーONで取り付け完了な後付け配線キット。

エンジンルームのヒューズボックス内2か所を配線付ヒューズに交換し、ケース穴あけ・アース配線等が主作業で、ヘッドライト部の左右集合カプラーは割り込みハーネス付きのカプラーをワイヤリングすれば完了。
1万程のプライスなんだから、都合3m程になる配線に対するカバーは付けておいて欲しいな。。と思いました。(別途購入で配線被覆しました)
ターボ付K-carでなくとも、狭いエンジンルームの熱環境は劣悪ですし、後付配線が各色そこいらじゅう這ってるのは見栄えも悪いですからネ。
今日は夏のような暑さで日向ぼっこした(作業小物を買ったコーナンプロ新在家店で作業してました)ので、家に帰って上記写真一枚撮っただけ。。デイライト効果なんて乗ってる本人わかりません。(+_+)


ところで・・・・・
懸案のホーンですが、どーなってるんだ! というご意見もあるかと思い途中報告。
ホーン(結局、DENSOのJ-HORN poweredにしました。青があったから)もかなり前に入手し、リレー・ヒューズも購入・動作確認済みで、今日、狭いエンジンルーム内で何とか左右の取り付け位置を決めてステイ購入するところまで終わっております。。

え、証拠写真?
右側はココ。 てか、ストラットタワーも付けてるので、ここしかスペース出てきませんでした。
バッテリー固定ステイにL金物設置済。

写真で見るよりガッチリしてて分厚いステン金物です。

左側は・・・・フロントメンバーからステイ伸ばすので、かなり分厚くもう少し長いものにしています。
ステイとボディー側の他のボルトの干渉部分をヤスリで加工して、本日の作業終了。配線引き出しが必要な部分なので取り付けせず・・・写真もなしです。
ステイの強度は保ちたいのですが重くなるのは嫌だしで、これまでホーンの選定も二転三転していました。
そろそろちゃんとつけたいところです。もうしばらくお待ちください。
Posted at 2017/10/09 20:05:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月02日 イイね!

ゆっくり走れば好燃費・・・でした

ゆっくり走れば好燃費・・・でした10月1日はセントラルサーキットまで往復してきました。
往復140km程度、追越し車線を80以上出さない迷惑プリウスな感じではなく、走行車線メインで100前後、一般道も普通に走って帰宅時19.5km/Lでした。
実は帰りの六甲山までは21.5km/Lくらいだったのです。
燃費走行はストレスたまるので止めて、帰路は平坦な六甲トンネルではなく、裏六甲で登って表六甲で降りるルートをとりましたが、裏六甲で後ろに黒いgolf gtiが迫ってきたのでちょっと踏みました。致し方なしです。
登りの連続道を引き離した影響で一気に燃費は落ちました。((笑))
フワフワサスペンションなので、やっぱり安全運転第一な車なのもよくわかりました。

サーキットではほとんど写真撮らずだったので、すこしだけ。





Posted at 2017/10/02 15:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャストのOIL交換 http://cvw.jp/b/327880/42155939/
何シテル?   11/06 17:14
Million11の"JG"です。 2017年7月から、ダイハツCASTstyle G turboSAⅡに乗り換えました。 (2012年12月5日)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

L7 とても良い車でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 13:06:44
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 11:31:17
 
たまには、こんな日もいいかな! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 13:22:44

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
初めてのK-car、新車で買いました。(笑) 意外と良い車です。というか、今の軽自動車は ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CIVICの次にのっていた4ドアサルーン1800EXだったっけ? FFですが、当時はトレ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
奥に停まっているE38 740 から、E38 L7にかわりました。 2台が出会って別れた ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
ブルーの2cvに乗っていました。前オーナーが大事にされていたので購入時3,500kmほど ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation