• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Million11のブログ一覧

2015年02月07日 イイね!

ぶらりと 神戸

ぶらりと 神戸午前中は家の用事だったので、午後からはしばらく洗ってなかった車を洗車してきました。
ウォシャーでDIYできる洗車場が少なくなって、いつも東灘のカーピカランド甲南まで行ってくるのですが、2・3回融雪剤が撒いてある芦有を走ったせいか、Wheelのアルミ部分が黄色っぽくなってました。これってぶらしじゃ綺麗にならないんですねぇ。。時間かけての細かい磨きや掃除は苦手なので今日はあきらめて適当に。(笑
その足で神戸までドライブしてきました。

神戸税関を南に降りると、港湾労働者用という名前ながら便利できれいな食堂とおトイレ・自販機、無料駐車場があって、知ってる地元民専用? ここで小休止。(午後と日曜は食堂営業してません)

建物の南と北側の駐車場は”関係者以外駐車禁止”と書いてありますが、単なる牽制でココを利用するなら24h使えます。
 そのまま歩いて、第3突堤のフェリーターミナルの入り口まで行ってきました。 
ここはまだ工事中で、フェリーからの乗降用でしょうか、立派な空中通路を作ってます。

左は神戸大橋とその奥のポートアイランドです。


このチューブ状構造物は色塗らないのかな?


このあと、中突堤で車を停めて夕暮れの港の風景をぼんやり眺めてましたが、こんな時間が結構好きです。


周りの風景はすこしづつ変わってきましたが、ポートタワーはもう50年程前から建ってますのでここに来るとなんだか落ち着きます。


曇り空の夕暮れだったので、あっという間に暗くなってきました。

スマホなので、あまりきれいに撮れてませんが、きれいな港の夜景に変わっていくのを眺めることができました。




一人でぶらりと行って帰ってきただけでしたが、こんな日もアリ・・かな ♪




Posted at 2015/02/08 16:29:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

お朔日・・の芦有展望台

お朔日・・の芦有展望台寒いです。手前の山は標高400m程ですが、六甲は900mクラスで、雪雲の中に隠れてました。
が、まぁ お1日だし(意味不明)登っておこうか・・と。
9時前ゲートで0℃ということは、展望台は氷点下なので途中の橋脚部も滑り具合を確かめて安全運転で。。



積雪は少ないのですが、冷え込みは今季一番な感じです

本線右折して入った時に見渡せる展望台の風景はいつもドキドキしますが・・・

  ガラン ガラン でした(笑)



あまりに車が少ないし増える事もなさそうので横着駐車

ちべたい風です(>_<)!

それでも、雪が溶けるまでウダウダしてると常連さん来ました。(笑)

展望台自体は眺望のある南斜面なので、日差しが出ると割と簡単に溶けていきます。雪の時はさっと乗り換えてカイエンGTSとか4wdの軽で来る方2台。。ある意味執念?なんでしょうか。すごいです。


930bakaさんはそんなことも厭わずさらりと登って来られました。サスガです。
油温上がらんって・・・そりゃねぇそういうエンジンにされてますからぁ♪(#^.^#)♪


先日知り合ったみんカラお友達の方。 hide-02さん、ご挨拶出来ました。

誰も来ないなぁと、ふと携帯見たら、お山の管理人930支部長な方からコメントが。
”寒いので南芦屋浜でヌクヌクしてるので降りてくるように!” と指令があり、いそいそと3台程で下山しました。凍結防止剤浴びただけな展望台でした。


あ、いるいる ♪

重鎮2台・・・


お山から一緒でしたが・・・快調に走られてました。

今日は岐阜の方からタルガの客人が来られてた由、芦有は止めたそうでした。
この方、もしかして718RSお持ちでした???

爆安イタリアンではなく、隣のブレッドレストランでちょっとウダウダに参加させてもらいました。
Mワルさんはまたお車ゴニョゴニョ中らしく、代車のZクーペ、ニンゲン’50、クルマ’70同士?でよからぬ相談中か・・・?(笑)

ありゃ、二日連続で同じような場所でウダウダでした。(笑)

午後は・・・ほとんど家で引きこもってました。 洗車してないゾ(汗




Posted at 2015/02/02 10:21:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

1月最後 という事でウダウダ・・

1月最後 という事でウダウダ・・このところ天候不順で、今日もお昼すぎてからもぶわぁっと雪が降ったりで寒い一日でした。
2時前くらいに車好きなおっさん紳士? 4人ほどで南芦屋浜集合のアフタヌーンティーしておりました。
お会いするたび車が違うお方は、”ちょっと旧いです”と言って乗ってこられたのがアストンマーティンのヴァンキッシュS。
当時、フェラーリの575Mあたりが想定ライバルだったこの車、細かなスペックは知らないのですがフレームはアルミやらカーボンコンポジットでしたっけ? 外板はアルミたたき出しだった・・はずです。
アイドリングも少し高めでちょっとしたアクセル操作でも高音系のピックアップのよさそうな音がしてました。これ、数は少ないので知名度ないかもしれませんが、ゆっくり入ってきても普通の車じゃない雰囲気がすごかったです。
絶対的なパワーだけなら最近のV8で十分なんでしょうけど 精緻なV12なのが素晴らしいし、たまりませんねぇ。。 連続的なこのエンジン音は結構好きです。
なんだかんだで5時間くらいサイゼリアにいましたが、あっという間のひとときでした。










Posted at 2015/01/31 21:02:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

真冬に付き・・・車影少なし展望台

真冬に付き・・・車影少なし展望台今週も登っておきましたが車はほとんど来られてません。
東西ツーとか他にもちょいとイベントあったようですし、私もL7は整備入庫で、後ろの白い代車のミライースでした。おろして3ヶ月ほどの新車レンタカーですが、坂道は踏んでも90以上出ません。その代り燃費は20km/L近いのでガソリン代は1/5以下。。でもカーブでヨレヨレだし踏んでも前に出ないオモシロクナイCVTでした。

今週も少ない車で、なおまた写真もわずかですいません。



マッキナでのカメラマン、ファルコン大佐氏、撮影機材のテストで、Z3クーペにいろいろ新兵器積んでこられてました。4月のマッキナに向けて準備万端な感じ?(*^_^*)
奥の白いのが乗ってきた私が乗ってきたK4ですσ(^^;)。

youtubeに昨日の動画を上げられてます。感謝


 ↑ mms-studiot.com films 作品 リンクさせていただきました。





135M 黒は引き締まって見えます。


常連さんのE30M3 いつみてもかっこいいです。 後ろもA45AMG二台、映ってませんが46M3さんとマッキナのオフィシャル997さんも・・・各車気温0度でもタイヤが温かい毎週組。。こちらは摩耶山経由な感じでした・・・(笑)。


国産車は・・・マーチのNISMO


イタリア車部門はこんな感じです

575

458 助手席チャイルドシートにお子さん乗ってられたような(笑) イイナー


アルファ147 こちもお子さん連れ♪
うちの子は・・・20過ぎてるし年に1・2回しか乗りません。
お昼前に後ろの白いJeepの方とお山を降りました。

あ、アルピナ撮り忘れてます。m(_~_)m







Posted at 2015/01/26 13:56:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

真冬は  寒い です。あたりまえか・・・

真冬は  寒い です。あたりまえか・・・最近は日の出も早くなってきてるのに、寒いし眠たいしで休日朝が早くおきれません。
昨日昼ごろの雨は途中からみぞれでしたが、朝、六甲山頂方面はやっぱりまた白くなってます。
1月18日、まぁ”イイヤ”とか勝手に理由を付けて、芦有の展望台に登ってみましたが、さすがにこのところ積雪続きだし車の数は少ないです。
大阪平野も冷たそうな雲が低くたなびいてて、寒々とした景色でした。




マッキナのマーシャルカー997の4Sな方や京都から来られたミンカラお友達さん、空冷管理人さん・・・
(笑)




1シリーズの白いBMWは遠くからのナンバーでした



60年代のアルファロメオスパイダーが登ってこられたので、みんなで見学♪

トランク後端までまっすぐな後期モデルは多いですが、これはなかなか見ませんね


エンジンルームも拝見しました

ドア内貼りやシートのスキンカバーなんかは新品が入手できるそうで、綺麗にレストアされてました

今日もテラスの開店がおそいなぁ・・とかいってウロウロしてたのですが、
ひろぽんさんから、左リア ちょっとエア少なくありません? っと見てみると・・・
ガッビーン

家を出るときは普通に(いつも高めの3.3)入ってましたが、スローパンクチャーしてますゎ


しっかりど真ん中踏み抜いてます。
いつも御世話になってるタイヤ交換.comさんはスケジュール埋まってて断念、走るとどれだけ抜けるか判りませんが、麓にタイヤ館があるようなので、そうろりと降りました。
途中、芦屋川2号線のゼネラルGSでエアだけ補充させてもらい、西に2KMのタイヤ館到着。


タイヤ外して本格修理の希望を伝えましたが、どうもアジアン大径・扁平タイヤの再脱着はトラブル防止でやらない由。慇懃な言い訳だったので、簡単修理で納得することに。ヘナヘナもうこのタイヤじゃとばせないやん。意味不明
舶来ゴムヒモとゴム糊買ってくれば、昔バイトでやってたしDIYだったんですけど、¥2160払って”プロの修理”としておきました。
Posted at 2015/01/19 13:32:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャストのOIL交換 http://cvw.jp/b/327880/42155939/
何シテル?   11/06 17:14
Million11の"JG"です。 2017年7月から、ダイハツCASTstyle G turboSAⅡに乗り換えました。 (2012年12月5日)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

L7 とても良い車でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 13:06:44
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 11:31:17
 
たまには、こんな日もいいかな! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 13:22:44

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
初めてのK-car、新車で買いました。(笑) 意外と良い車です。というか、今の軽自動車は ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CIVICの次にのっていた4ドアサルーン1800EXだったっけ? FFですが、当時はトレ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
奥に停まっているE38 740 から、E38 L7にかわりました。 2台が出会って別れた ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
ブルーの2cvに乗っていました。前オーナーが大事にされていたので購入時3,500kmほど ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation