• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカダの"ミサイル君" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2020年9月20日

ABSユニットバス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前電スロからATスロに変えてコンピューターもAT用になりました

ATとMTでABSの配線(コンピューターのカプラーに入る場所)が違います
配線しなおせばABSは動きますがまた配線図でお勉強は気が狂ってしまうと思うので
ABSを外します

嬉しいことに車検にABSの有無は関係ありません
ユニットを捨ててしまえばチェックランプも電球抜きでいいみたいです
2
ヤフオクでブレーキ配管継ぎ手なる物を買いました
前はブレーキマスターから1本で入って左右2本に別れます
後ろは直通の1本です

前用のみつまた的なやつがなかなか見つからず、長さが合わない汎用品で削って合わせました


純正部品でやる人もいるみたいですが部品の名前や車種が分からないので汎用品です
3
横着して配管をクシャクシャ曲げてなんとなく合わせました

パイプカッターとかしめ器?切り口をひろげるやつを買えばもっと綺麗に仕上がると思います

最後のエア抜きがかったるいです
フルード全抜けすると高確率でマスターもエア噛みます

普通に全部つけてからエア抜きすると日が暮れる程時間かかるのでマスターだけエア抜きしてから全部やりました

手は汚れますがマスターだけでやっとくと後のエア抜きが超楽です
4
ABSユニットバス
パワステオイルが噴水のごとく吹き出るので社外のタンクもついでにつけました

横着してクシャクシャにひび割れてる純正ホースをつめて再利用しました
そのうち交換したいですね

純正エアクリ?かなんかあった場所が丁度よかったのでここになりました
ステーとボルトは一緒についてきました
5
後日走りに行きました
どうやら自分の右足よりABSのが優秀だったみたいで(当たり前)
ブレーキがロックしまくりました
4輪ロックするとエンストするんですね

やっぱりABSは必要かもしれません

パワステ噴水は相変わらずで新品タンクは即刻クシャクシャになりました
純正タンクの容量が少ないからあふれてくるモンだと思っていましたがそうではないみたいです
よくわかりません

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換:

難易度:

リアブレーキパッド交換:アクレ700C 230850km

難易度:

リアブレーキローター塗装

難易度:

サビ転換剤

難易度:

リヤブレーキパッドの交換

難易度:

ブレーキパッド、ローター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

備忘録として投稿します 基本的に頭が悪いです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハブ、ナックル及びロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 16:24:40
ロアボールジョイント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 21:59:39
ラジエータ交換&電動ファン化 276738km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 19:58:07

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ ミサイル君 (トヨタ アルテッツァ)
1Gの6速です ↓ツレです 共同所有です↓ https://minkara.carvi ...
トヨタ アルテッツァ ガドホワ君 (トヨタ アルテッツァ)
個人売で買いました 前期3S6速 2年放置 さわると手が白くなる日焼けガードレールホ ...
ホンダ シビックフェリオ フェリオ君 (ホンダ シビックフェリオ)
通勤から塩ビドリまで 一番酷使してますが一番壊れません 18で免許取ってからずっと乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation