• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すこ@小平の"微車高短家族快適仕様 Mark X" [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2013年2月8日

ロードノイズ低減化(第1弾)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回施工で使う材料です。デッドニング・防音工房さんの、ゼトロ耐熱吸音シートを使用します。

他のものでも良かったのですが、この商品にした理由として
①耐熱性が高いので、エンジンルームにも使用可能
②吸音、遮音効果があり素材も軽い
③500〜2Kの周波数の遮音に効果的⇒同じ周波数の音域が聴きやすくなり、今まで強めだった低音域と高音域から中音域も改善され音質にバランスがとれる。

という3点の理由からチョイスしました。
2
運転席、助手席ともにフロアカーペットをめくって施工します。カーペットの下にある、発泡スチロール&フェルトのパネルも一旦撤去しました。

一応は、鉄板に防振は軽くされているのですね。
3
余っていたオトナシートを貼り付けて、その上からゼトロシートを貼り付けました。

材料に制限があったので、拳でコンコン叩き音が響く所を中心に貼り付けてみました。
4
発泡スチロール&フェルトのパネルを元に戻してはめます。最初の形を覚えていませんでした。こんな感じだったかな?
5
カーペットを元に戻して次はコレを付けます。

エーモンのロードノイズ低減プレートM10用です。
シートが固定されているボルトに挟み込むだけです。
6
少し山型になっていた低減プレートが平らになるくらいに締め付けておけば問題なしです。同様に、サスペンションの付根にも6個取り付けました。
7
検証結果です。スマホアプリの騒音計測器で計測しました。測定条件は前回と同じで、エンジン作動状態でエアコンとオーディオはOFFの状態です。
停止状態: 60db⇒52db⇒50db
一般道走行: 82db⇒80db
高速道路走行(100km/h):
87db⇒85db

今回の施工では、前回から2dbの静粛となりましたが1番効果が感じられたのは高いロードノイズが抑えられた事です。それにより、音響効果も上がりロードノイズで掻き消されていた音域が聴き取りできるようになりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアバンパー板金塗装

難易度: ★★

飽きずに夜明け前洗車

難易度:

オイル交換。

難易度:

スピーカー4本取り換え

難易度: ★★

ボンネットフロントモール交換

難易度:

クリップ外し 工具製作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@リッキー321 さん、私はもう全て使ってしまいました(爆」
何シテル?   05/30 18:24
車歴:スバルフォレスター(SF5)→スバルレガシィツーリングワゴン(BH5)→トヨタマークX(GRX120)→ホンダN-BOX(JF1) →ホンダN-BOX (...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

表示灯(スパナマーク)リセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 14:44:45

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム 通勤・お買物仕様 (ホンダ N-BOXカスタム)
2020年12月マイナーチェンジ直前のJF3前期モデルになりますがシートヒーターが標準装 ...
その他 EOS Kiss X5 エントリーモデルの一眼レフ (その他 EOS Kiss X5)
Canon EOS Kiss X5 W ZOOM KIT です。 いつも、撮影はこのカ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
 H9年式のフォレスターS/tbです。人や木に激突したり、車上荒しにあったりしましたが1 ...
ホンダ N-BOXカスタム タマハチのN (ホンダ N-BOXカスタム)
2018年9月10日 納車 2023年1月22日乗換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation