• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magaranのブログ一覧

2023年12月06日 イイね!

タイヤ交換のこと

最初に前輪の交換を行いました。

外すのはカッターとニッパーで切り刻み

付けるのは結束バンドで締め上げてと目論んでいましたが

結局どちらもうまくいかず、

オーソドックスな方法で行かざるを得ませんでした。

いや外すのも付けるのも大変だった・・・



↑ビードのところには9本の頑丈なワイヤーが通っています。



↑この程度のハサミでは歯が立ちません。



しかし、失敗や実際に経験したことは次に生かされます。

後輪はわりかしスムーズに作業を進めることができました。

まだ走らせていませんが、23年製のタイヤは柔らかく、よくグリップしそうです。

リアは1㎝細く、1㎝高くなりました。

これは燃費には若干影響があるはずで、最高燃費の更新が期待されます。

目指すはリッター55㎞。

バルブ交換無し。付いていたウエイトは外し、バランス取りはなし。

大雑把な素人作業ですが、とても清々しい。

やり切った達成感あります。


フロントの作業をしていたとき、アクスルの歪みに気が付きました。

ある角度ではスコスコと反対側に入るのですが、

少し回転させて角度が変わると渋くて強引に入れないといけない感じ。

気にすると放置できなくなり、代替品を購入することにしました。

クロモリ高精度の3万円はさすがに買えないので、純正の3千円の品です。

後日交換したいと思います。



Posted at 2023/12/06 07:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

ジクサーのタイヤ交換

ジクサー250が1万5千㌔になったのでそろそろタイヤ交換しなければ。

良さそうだなと思ったのはIRCのバイ安、バイアスタイヤです。

ヤフオクを眺めていたら安い中古が出ていたので落札しました。



IRC RX03 SPEC R  110/70-17と140/70-17

サーキットを2時間走行しただけだそうです。

お値段8千円。




サクサクと交換するつもりで始めましたが、いやいやとんでもなく大変でした。

初バイクのタイヤ交換は散々。



とりあえず完了

といっても前輪だけです。

力尽きました。

後日後輪にチャレンジします。




Posted at 2023/12/03 17:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月02日 イイね!

太いのはお好き?

先日取り付けたグリップヒーター

これ巻いたらどうなるだろうと思って巻いてみました。



自転車のバーテープです。

クラッチとブレーキのレバーが少し遠くなるので、

街乗りや峠走りには向かないかもしれません。

高速道路などではとても楽。

グリップヒーターの温度も丁度良くなって快適です。



いつまでも握っていたくなります。
Posted at 2023/12/02 11:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月28日 イイね!

ジクサーのブレーキパット

いつでも交換できるように用意だけはしてあります。

タイヤの交換と合わせて実施するつもりです。

私が購入したのは、RKジャパンのフロントブレーキパット 3,890円。

(今見たら4,598円に値上がりしていました。)

リアはキタコの SBS ブレーキパッド 675LS シンターメタル 3,300円。

合計すると7千円オーバーですね。



先日アリエクスプレスを眺めていたら(最近眺める機会がめっきり減りました。)

ジクサーのブレーキパットなる商品を発見。

安かったのでポチっておきました。

注文したのをすっかり忘れていたのですが、本日商品が届きました。



写真の上のがそれです。

見た目は純正ぽいです。形状的にはいけそうな気がします。

ジクサー150で試してみようかと思います。

値段は驚きの価格です。

フロントとリアで1,080円でした。

Posted at 2023/11/28 20:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

今日もDIY

You Tubeで見つけたグリップヒーター自作のDIY

自分のと息子のと2台施行しました。

材料費数十円で、素晴らしい結果が得られる。

コスパ最強のDIYに出会えてラッキーでした。

このDIYの一番のポイントは電源をどこから取るかなのですが

フロントブレーキの配線からいけるかもしれません。

平端子の差し込みに、細めの配線を挟み込むのです。

それができれば配線はハンドル周りで完結するので、簡単すっきりです。

ジクサー乗りの友達に紹介してみて、要望があれば試してみたいと思います。

3台目ともなれば1時間位で作業できるのではないかな。


Posted at 2023/11/23 21:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「食事代は息子が払ってくれました。」
何シテル?   08/18 21:37
気が付けば車もバイクもスズキばかり、しかも青。 今やみんカラが心のよりどころです。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NOS 2t ガレージジャッキ Oリングとジャッキオイル交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:01:36
スロットルリターンスプリングを弱くしてみた(アクセル引っ掛かり修理(一応完)) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 21:39:30
ヘッドカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 12:11:12

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
青いワゴンR ターボモデルです。 さてどのように付き合っていきましょうか。
スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
みんカラやネットの情報を参考に、カスタム、メンテナンスを行っています。これまでシートの加 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
中華パーツ多数。 一手間掛けてオリジナリティー出そうとがんばりました。 令和6年5月に ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
息子の移動用に購入。ときどき借りたり弄ったりしています。このバイク、全ての要素が絶妙。ベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation