• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月04日

130i納車

去る12月27日、我が家に130iがやってきました。
実は自宅で車を受け取るのは初めてでした。

早速年内の内に800kmほど走って来まして(汗
お約束のファーストインプレッションです。

・下道では全く気にならなかったが、高速ではとにかく頭が常に上下に揺さ振られる。三半器官の壊れた嫁が初めて車酔いするほど(笑
・それ以外は100点満点!

以上!(笑

しかしホントよくできた車ですね。これだけトルクがあったらターボとかいらないや。やっぱりNAを自由にブン回すのはきもちいいです。
インプレッサの後だったら、電スロのレスポンスにケチを付けてたところですが、私もすっかりおとなしくなったので(笑、これくらいでちょうどいい感じ。

あと、やっぱりマニュアルにしてよかったと心底思いました。試乗の時、オートマにも乗ったのですが、ずっとマニュアル一筋なこともあり、どうしても違和感が残りました。幸いにもマニュアルが選べるラッキーな人で、迷ってる人がいたら待ってでもマニュアルをお薦めしたいです!


一人でばかり乗るわけじゃないので、この先乗り心地だけでもなんとかしたいです。少しくらい限界が下がってもいいのですが、BMWらしい乗り味を失わずに改善するには、

・脱RFT
・ボディダンパー
・足回り

どの順番で手を入れるのがお薦めなんでしょうかね。のんびり考えてみます。
ブログ一覧 | BMW 130i | クルマ
Posted at 2010/01/04 21:05:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

LEXUS RZ 450 e の ...
ハセ・プロさん

顎関節症
38-30さん

おはようございます。
138タワー観光さん

6月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

夕張メロンまつり!
hokutinさん

8月11日富士K4GP応援オフ会
ハピワンさん

この記事へのコメント

2010年1月4日 21:31
130のダークサイド?へようこそ!
私はボディーダンパーだけ入れてますが、微振動は確かに無くなってざらつき感が減りました。
宝くじが当たったら、ビルシュタインのエグゼクティブDにしたいなぁ~と思っていますが、いつのコトやら(笑)
タイヤは安全思考で磨り減り履き替えもRFTかな?

じっくりと楽しんで調教してくださいね。
コメントへの返答
2010年1月4日 23:47
エグゼクティブダンパー、気になりますよね。
私も松任谷さんの記事を見てから気になってます。
RFT用とラジアル用があるのがさらに悩ましいですよね。。。

ボディーダンパーもとっても気になります。
ビグフィーさんのレビュー、素晴らしすぎで脱帽です。メーカーの廻しモノかと思うくらい、ほしくなりました(笑
今後ともよろしくお願いします。
2010年1月4日 21:37
こんばんはほっとした顔

130うらやましいですグッド(上向き矢印)

日本車とわ違い味付け指でOK
体感するとたまらないですねグッド(上向き矢印)

今後のモディ期待しています指でOK
コメントへの返答
2010年1月4日 22:58
MTMTさんのモディファイ、圧巻ですね。
とても参考になります。
18インチのガンメタ塗装、かっこよすぎです!
私もホイール変えるなら絶対ガンメタだと思っているので、参考にさせていただきます!

私は車両本体だけでピーピーなので、貧乏モディでいきたいと思います(笑

今後ともよろしくお願いします。
2010年1月5日 0:02
簡単に乗り心地をよくするなら、タイヤの扁平率を上げればよくなります。そんなのダメ?

私も夏タイヤは18インチで、すごくゴツゴツ感があるのですが、純正の冬タイヤは17インチまでしかなくてそれにしたら、乗り心地がマイルドになりました。直線走ってるだけなら200km/hでも17インチのほうが快適です。
コメントへの返答
2010年1月5日 0:53
何かの記事でランフラットは18インチの方が乗り心地がよい、と見た記憶があります。
理由は忘れてしまいましたが。
どうなんでしょうか?
車格的にもラジアルの17インチがベストな気はしていますが。。。

本家ドイツの130iは日本のとは色々違うんでしょうか?
2010年1月5日 19:18
はじめまして、bogeyman_hと申します。以前は130iに乗っていたのでコメントさせてもらいます。

130iの乗り心地ですけど、まず純正M-sportsのダンパーはストロークが不足気味でリアも跳ねるので、しっかり動く足にしたいのであれば、足回りを変えた方がいいかもしれません。

RFTをラジアルに変えるとゴツゴツ感やバネ下のバタバタ感は改善されると思います。同時に軽量ホイールにすればより効果があると思います。

ボディーダンパーは着けたことがないのでコメントは控えますが、130iは135iより動力性能と足回りのバランスがよいので、これから目一杯楽しんで下さいね(笑)
コメントへの返答
2010年1月6日 0:37
コメントありがとうございます。

そうですね、ストロークしない感じで特にリアの跳ねを感じます。以前乗ってた前期型のBPレガシィワゴンの固さに通ずるものがあります。レガシィの場合はワゴンだけあって荷物を載せると少し落ち着くんですよね。ハッチバックは荷物を乗せた時を前提に足を作ったりしてないですよね?
根本的な改善はやはり足を変えることですかねえ。
2010年1月5日 22:13
はじめまして。
皆さんの言うとおりまずは脱RFTして、それから脚周りかなと思います。
脱RFTだけでもリアの跳ねは収まると思いますよ。
コメントへの返答
2010年1月6日 0:38
どうもはじめまして。

やはりステップ的にはまず脱RFTでしょうか。
貧乏性なので今はいてるRFTを使いつぶさないとなあ。まだ大分先の話ですね。
頑張って走りこみます!

プロフィール

「久しぶりにこっそり更新w」
何シテル?   02/09 00:38
よろしくお願いします。 ぼちぼち更新していきます。気軽に情報交換しましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

harman/kardon ハーマンカードンツィーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 15:21:10

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
MY2016
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
MY2014前期(サイドエンブレム変更前)
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
仮に次の車を選ぶなら、RX-8にちゃんとしたドアのある後席と開口面積の広いトランクを与え ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
レガシィは走りを楽しむには大きすぎたので、もう少しコンパクトでパワーのあるハッチバックを ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation