• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月08日

2024GW。激走800㎞。(EV時代考察編)

2024GW。激走800㎞。(EV時代考察編) 車内ではそんな気にならないよ! ってことは車外だと気になるってこと?
まぁ。そうですね。3年半5万キロということで、まぁ車外では「ああ、ディーゼルだな」っていう「ディーゼルエンジン」の音と振動が響くわけです。
これ、道の駅等でエンジンつけたままトイレ行ってる嫁さんと子供を待ちながら、やっぱ気になるっちゃ気になるんですよね。かと言って5月5日は福島で32度ですから、やはりエアコンはいる。

〇 ディーゼルエンジン。

主に欧州勢とマツダ。あとはトヨタのランクルとかですかね。
で。
GWの高速あるあるだと思うんですが、左側がなんか80㎞くらいで流れてて、右側が110㎞くらいで流れてるんですよ。「右側を110㎞くらいで一切どけないクルマも腹が立つ」という話がありますが、クルコンの普及で「まぁこのスピードなら切符でんやろ」というスピードで走る車が増えてません?

なので。自然と右側を延々と110㎞/hで走る羽目になりまして、結果として「激走800㎞」となったわけです。GWだから混雑を織り込んで予定立てたのになんか早めについたくらい。

で。この高速道路を110㎞~120㎞で延々と走る。ということに関して最上のパワトレと思われているのが我らがディーゼルエンジンになります。
いやね。実際まぁその通りで。5人と荷物を満載し800㎞無給油で走った挙句に、仕事始まって通勤してますけどまだ給油してない。燃費は20近くいってます。前日にコストコで120円/Lで入れてますから、ガス代4800円。前述の抑えまくった宿代に加えてまぁ、こういう場面でのパワトレとしては優秀なんですよね。

あとはまぁ。ね。所詮はベンツのFFプラットフォーム。Cクラス以上になれば疲れにくさもよりいいんやろな。とは。この辺りはいくらベンツといえど車格なりでしょうか。車格、大切。

〇 そうは言うけど。

まぁ、いいパワトレなんですけどね。それでもまぁ、
「スマートじゃない」ことは否定できないわけです。ディーゼルエンジンはディーゼルエンジンなんだよ兄貴!



うちのGLBさん、クルマじゃなかった。臭いし。

なお欧州車の場合はガソリンよりディーゼルのほうが下取り高いみたいです。燃料費がね、全然違うからね。

〇 なので。

ほとんどのICEの人間は非EVではなく、EVの時代にはなるんだろうなぁと気持ちは固めてるわけです。近所のトヨタやホンダで当たり前のEVが当たり前の値段で売るようになればちゃんと普及するでしょう。いうてもみんな新し物好きですから。

なので、将来的なことを考えながら旅をしていました。

例えば、矢巾、金成、吾妻、鏡石、黒磯。この列記で東北道ユーザーなら
「あ、コンビニがあるPAね」とすぐに気づくと思います。
これ。SAの微妙な売店よりコンビニでいいんじゃねって僕思うんですよ。混まないし。なので子供の急な「おしっこ!」との兼ね合いを常に考えながら、僕らは休憩場所を考えてるわけなんですよね。

で。

この東北道コンビニがあるPA。確かめたわけじゃないですけど、たぶんどこもBEV用の充電器がありません。充電でSAによって、コンビニでPAによって。え?コンビニあるSAもあるだろうって? 都会の話は知らん。

なので。今でも東北道はSAもしくは「大きな」PAに1台の中速チャデモがある。以上だ! 

って思ってたら、安達太良SAには立派な充電器ができてた。時代ちゃんと進んでるんやな。

〇 とはいえ。

GW。反対方向では大渋滞です。SAに入るにも列がずらああああああっと並んでるやつ。あれ子供がおしっこなら車内は地獄やろなぁ。と。
たまに「充電中にランチを食べるから充電時間は苦痛ではないし、むしろ有意義」みたいな提灯記事を見ますが、いやいやいや。長蛇の列でやっとこさSAに入って、充電器の状態もわからず、さらに30分でクルマを動かすんやろ? それを不便でないと言い張るのはさすがにまだ無理があるて。

逆に「充電ステーション」作ったらどうなんですかね。トイレと自販機しかないPAに充電器並べて。なんかその方が使い勝手よくないです?



我々は東北道を南下したあと、久喜白岡JCTから圏央道へ入ります。なお圏央道はしばらくPAもないのでトイレもその前に済ませなければなりません。そうなると、立ち寄るとすれば羽生PAになります。
羽生PA。仙台からほぼ300㎞ですから、BEVの充電タイミングとしてはいいとこだと思います。知らんけど。
で。中速チャデモ一台。故障中。故障中て、おい。
安達太良や那須高原でやっておいたほうがいいみたいです。いや、どっちもGWは寄りたくないなぁ。

で。

ただ坂東市の街中を通過しますので、こういう時は日産店です。ありがとう日産・・・

? え?

で、帰宅して調べて知ったんですが、別に日産ディーラー全店が24時間充電器を開放してるわけじゃないんですね。あ、岩井店は違うんだ・・・これ、岩井店を頼りに来てたらやばかったんですね。

GWにはディーラーの充電器も当てにならないらしい・・

〇 目的地充電できるといいよね。

まぁ、とりあえず最新の大容量EVなら無充電でこのくらいは走れそうです。じゃあいいじゃねえかって話ですが。ミュージアムパーク茨城県自然博物館。まぁ北関東でも割とメジャーな施設らしいですが、当然充電器はなし。
まぁ、ちょっと走るとつくばだからね。つくばで充電しなさいってことですかね。

今回はディーゼル車ですが、もしBEVなら飯を食いがてらイオンつくばで充電して、充電施設のない旅籠屋に泊る感じですかね。いいですね。

〇 目的地充電・・・できるといいよね。

で。こもれび森のイバライドには普通充電器が二口あるんですよ。二口?って思いますが、まぁこの日はGW。無秩序にとにかく突っ込まれるクルマによって当然のようにトヨタのHVが停まっていました。うーん。EVあるあるなんですかね。

さらに二泊目の奥久慈館も当然のように充電施設はなし。だが、那珂から福島へ抜ける水郡線ルートはわりと大きな街がつづきますので、日産なり道の駅で充電できそう。

〇 さて。

SAの充電器は増えてますので、まぁ次乗り換えるなら普通にBEVなんですかね。
ブログ一覧 | GLB | 日記
Posted at 2024/05/08 12:18:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【Tesla Model3 ドライ ...
みや@エコさん

運行シミュレーション
Nuk-P@RailStarさん

初回車検
ゼ口屋さん

この記事へのコメント

2024年5月8日 16:44
こんにちは。
大規模ショッピングパークとか施設は100台ぐらい6kw普通充電器あれば大方の問題は解決するかなと。
充電時間ある程度取ってもらう≒施設滞在時間で金落としてもらう、の流れが作れると一番都合良いんですけどね。
たまに行く日帰り温泉に6kwが6台あるのでのんびり3時間ぐらい停めてちょうどいいですね。
コメントへの返答
2024年5月9日 8:03
コメントありがとうございます。
急速充電が数字通りでるのであればコンビニくらいでちょうどいいという意見もあるみたいですね。いや、最近の観光地化進むSAや道の駅よりコンビニ等の方が良かったりしません?
目的地充電。今回の旅程で存在してたのが「イバライド」なる田舎の微妙なテーマパークのみですが、まぁ使い物にはなってなかったですね。施設側は設置場所を貸してるだけでノータッチのため、駐車場満車なのに誰も使えてないという事態に。テスラとかアリアとか見かけたのに。
事業者にもよりますが従量制普通充電が高いという話もありますが・・
お宿に関しては古い施設というのもありましたが、GWなのでパズルのように車を詰め込んでおり、まぁ充電器設置への道は遠い感じです。

プロフィール

「@vertin 仏車は3席独立が便利だったんですけどねえ。」
何シテル?   03/23 18:07
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation