• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kahosukeの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2022年12月10日

バッテリー液補充

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、バッテリーを充電したのでバッテリー液がどうなっているか興味本位で確認してみた。

車にバッテリーを搭載したままでサイドから懐中電灯で照らして液面を確認してみてもよく分からない。

バッテリーの液口栓を開けて、上から見て確認する方法が詳しく書いてあった。
https://batterylabo.com/battery-fluid-refill/

ということで、液口栓を開けて中を恐る恐る覗いてみた。
※なお、バッテリー液は希硫酸なので、ゴーグルと手袋をするなど気を付けること※

写真がうまく撮れてないが、上から見ると極板が湾曲して見えずに並行に見えてる。UPPERまできてれば))||((こんな感じに湾曲して見えるらしいが、||||||にしか見えない。

あと、液口栓の上部から極板に向かって伸びているスリーブも液面に到達していないように見える。
2
ホームセンターには使い切りの蒸留水もあったが、どの位どの位入るか分からなかったので、キャップ付きのバッテリー補充液を買ってきた。

KYK古河薬品工業のバッテリー補充液とんがり(税抜で68円だった)
3
入れすぎも良くないらしいので、慎重に液面を観察しながら一滴ずつ補充した。

どの位入るかよく分からないので不安になりながら補充していくと、))||((こんな感じに明らかに見た目が変わったのがわかった。また、スリーブに液面が表面張力で盛り上がる様子も確認できた。

相変わらず写真がちゃんと撮れてないので、この写真ではよく分からないと思う。

案外減ってたようで、全6セルに補充したら200ml全部で丁度位だった。

ディーラーのハーティプラスメンテナンスで補充してくれてるはずだから、補充電で減ったのかなぁ?
(それにしては、汚れ具合からして液口栓を触った形跡がないんだけど・・・)
4
充電後CCA値729A
5
充電後電圧13.5V
※充電直後はバッテリーの端子電圧が見かけ上、上昇するので正確な電圧は充電後30分以上経過してから計測する必要があるみたいです。
https://gyb.gs-yuasa.com/faq/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

サブバッテリーを換装するゾ!完結編

難易度:

パナソニック XEX N-100D31L/XA バッテリー交換

難易度:

5年目で交換

難易度:

バッテリー交換

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 エンジンオイル交換(12,200km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3310688/car/3026198/7773348/note.aspx
何シテル?   04/29 20:46
kahosukeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] エアコンドレンホース延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 18:51:52
トランスファー&デフオイル交換メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 13:12:00
[三菱 デリカD:5] ミツバ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 10:14:21

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation