• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこと放浪旅のブログ一覧

2021年07月03日 イイね!

3Dプリンターポチってしまって、エアコンパネル作成しました(*^^*)

3Dプリンターポチってしまって、エアコンパネル作成しました(*^^*)もうすぐボーナスだしと気が緩み、この間のAmazonプライムデーで安くなっていた3Dプリンターをポチってしまいました(*^^*)

友だちが持っているものと同じだと教えてもらえるかなぁと思っての安易な機種選択です

レーザー彫刻も出来るらしいです

早速組み立ててテストデータを印刷


フクロウのカップルです




思ったよりもいい感じですね


で、早速3DCADを使って前から不満のあったハイエースのリアエアコンコントローラのパネルを設計していきます

今ついてるのはメルカリで買ったもので専用のはずですが今一どころか全然よくない上にちょっと力を入れると細い部分が折れてしまった(^-^;




設計したのはこんな部品です

元のエアコンの吹き出し口を外してはめ込むだけです

3D CAD初めて使ったけど、仕事で使ってたAutoCADより簡単に扱えますね

形が単純なのもありますが結構簡単に製図出来ました(*^^*)


早速プリント・・うまくいくかな


印刷したのがこんな感じのものです


裏はこんな感じ、サポート材があります


サポート材を外すとこんな感じ、サポート材剥がすのが結構大変でした


裏側


横の突起、ここを引っ掛けて取り付けます


温度コントローラを取り付けるといい感じになりました

純正感すら感じる


ハイエースに取り付けました

突起部分の径が寸法を測ってたんですが少し太かったようでカッターで削ってなんとか取り付けました


3Dプリンターを購入するときにキャンペーンでフィラメントが貰えるとのことで、青か赤か黒って・・・黒一択ですよね(^-^;

今回テストプリントのつもりでPLAでプリントしましたが、PLAは高温に弱いらしいのでPETGかABSで本プリントしようと思ってましたが中々いい感じに仕上がったので変形してきたらまた考えようと思います
Posted at 2021/07/03 16:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | 趣味
2021年07月03日 イイね!

ハイエースに早くもソーラーパネル増設(*^^*)

ハイエースに早くもソーラーパネル増設(*^^*)150Wでは発電量が心許無いのが分かってきたので、Amazonプライムデーで前に買ったときよりも安くなっていたので早くもポチしました

コーキング材、両面テープ等々材料も追加購入

増設しました

合計300Wです


前回黒の超強力テープでまわりを固定したんですが、見栄えも考えてアルミガラスクロステープを上から貼ったらかなり見栄えも改善


接続はモバイル電源の入力が10Aまでなのでソーラーパネル2枚を直列に接続


昼間の炎天下に車を出すと270W程度まで出力されてました
Posted at 2021/07/03 11:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ
2021年07月02日 イイね!

ハイエースのリビングスペースにテーブル取付け

ハイエースのリビングスペースにテーブル取付けハイエースのリビングスペースに収納兼テーブルを製作据え付けしました


テーブル下は収納、炊飯器とティファールの瞬間湯沸かし器はこちらに移動


収納式テーブル




テレビ用のセカンドナビも金属部むき出しだったのを木製カバーを作成し取付け






高級オーディオ風になりました(^_^;)


さすがに最近作業していると暑いのでAmazonプライムデーで安くなっていた空調服をポチ

思ったよりも効果絶大で今の時期だとあまり汗が出ないぐらいになりました
Posted at 2021/07/02 16:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ
2021年06月13日 イイね!

ハイエースにデジタルインナーミラー取付け

ハイエースにデジタルインナーミラー取付けハイエーススーパーロングは全長が長くて元々後ろが見にくいんですが、小春が移動の時にベッドの後ろの方に移動してお座りして後ろの車を見てるのが日課になってしまっていてインナーミラー自体が役に立たない状態になってました(^_^;)

6型ハイエースで採用されたデジタルインナーミラーをパクって中華製のミラー型ドラレコを取付けました

ドラレコはコムテックの分が付いてるので後方確認だけで十分なんですが、Amazonで後方専用と3カメラの分で5000円程しか変わらないのと後方カメラのみの分はGPSアンテナが付属されないので日時を手動で設定する必要があり、ズレも気になるので車内も映せる3カメラ対応を選択

PORMIDOの3カメラ対応のPRD50

リア用の配線をバックドアから前まで持ってきます、写真撮り忘れ(^_^;)

助手席側のピラーカバーとバイザーを外してリアカメラの配線、電源関係、GPSの配線を通していきます。


電源は駐車監視用のケーブルも購入したので常時電源、ACC電源を配線

常時電源はサブバッテリーから持っていきました


アースはここに接続


配線をミラー本体に接続、左側に写ってるのは元々取付けていたコムテックの前後カメラのドラレコです


リアカメラはこの部分に内装に貼り付け

左側がコムテック用のカメラ、右側が今回取り付けしたカメラ


フロントカメラはインナーミラ後ろに取付け


車内用カメラはここに取り付け


電源監視用はここ


仮組みしたので、とりあえず動作確認


3カメラ表示で問題なし


配線を整理して内装の中に入れました


自宅の駐車場では後ろの壁が映るだけなので、車を移動してカメラの映りを確認、結構綺麗に映ってる


フロントカメラ


車内カメラ


3カメラ同時表示


思ったよりも綺麗に映るので、小春の妨害があっても問題なくミラーで後方の確認が出来るようになりました

1点気になることがあったのでAmazon経由で販売者に問い合わせをしてます。

常時電源を接続しているのにタイムラプス設定や駐車監視を設定しても次回ACCオンになると初期状態に戻る事象があります。

内蔵電池がヘタってるのかな

販売者の誠実な対応を期待します

6/15
販売者様から連絡があり、ファームウェアをメールで送っていただいて無事症状が改善されました。
Posted at 2021/06/14 12:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ
2021年06月13日 イイね!

ハイエース エンジン廻りの静音・断熱

ハイエース エンジン廻りの静音・断熱ハイエースのエンジン廻り静音、断熱施工を行いました

ハイエースは運転席、助手席下にエンジンがあって振動や熱が座席の座面から伝わってくるので少しでも改善するため施工しました

まずは運転席、助手席後ろの制振、断熱




制振用のレアルシルト貼り付け


その上から東レペフ10mm貼り付け

少し厚みがあったので取り付け用のプラスチックピンが入らない

マジックテープで止まってるし良しとしよう

次は運転席、助手席下の施工


コンソールボックス取り外し

ボルト6本で止まっているだけです


次は運転席、助手席シートの取り外し

ボルト4本を外して、シートベルト用スイッチのコネクタを外してシートを撤去


カーペット取り外し


エンジンフードを取り外して静音断熱施工

運転席側フード


レアルシルトを貼り付け後、エーモンの静音計画を貼り付け


次は助手席側フードへの施工、レアルシルト貼り付け


静音計画を貼り付け




表側へレアルシルト貼り付け




東レペフ5mmを貼り付け


施工完了、若干音と振動が静かになったような気がします。

熱に関しては長距離走って確認したいと思います。
Posted at 2021/06/13 20:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ

プロフィール

ゴールデンドゥードルのルキヤ&小春と一緒にアウトドア、キャンプに放浪旅をしています。 よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

飛行犬撮影所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/30 19:29:56
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ハイエースグランドキャビンです 車中泊仕様に改造します
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
嫁さん号です
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
買い物&近所ぶらぶら用です。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
車中泊仕様に改造済みです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation