• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこと放浪旅のブログ一覧

2020年04月04日 イイね!

サブバッテリーシステムに手を出す その3

サブバッテリーシステムに手を出す その3サブバッテリー関係の電装品を作成しました

前に書いた回路図から少し変更です

安定化電源とDCDCコンバータをもう少し容量の大きなものに変更しました

変換効率が悪く充電電流があまり流れないための変更です

安定化電源は10Aから30Aに変更、出力電圧も10A仕様のものよりも高い電圧設定が出来るようになったので回路を変更してDCDCコンバータを経由しない回路にしました

DCDCコンバータは変換効率のより良いものに変更しました


充電テスト、問題は無さそうです


容量アップした安定化電源


こちらも変更したDCDCコンバータ


バッテリー電圧が低下したときにバッテリー保護のため負荷を切り離すための基盤です


外部電源を接続した状態でACC電源がオンとなった時に警報を鳴らすためのブザーです

取り付けしたあとに故障したので取り替えが必要になりました


外部との取り合いのための端子台も実装しました


回路図の赤線部分がアルミ板上に実装した回路になります
Posted at 2020/04/04 15:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ
2020年04月03日 イイね!

ハイエースの仕切り用カーテンレールとスライド丁番取付け

ハイエースの仕切り用カーテンレールとスライド丁番取付け今日もハイエースの作業です

Amazonで注文していたスライド丁番取付けに使うボアビットが届いたので電装品部分用点検口にスライド丁番を取付けます


点検口用扉にボアビットで26mmの穴を開けます


スライド丁番をこの部分に取り付け


次に車側にスライド丁番の受け金具を取付けます






扉を取付けて調整




こんな感じになりました




隣の板と少し隙間が空いてしまいましたが素人施工なのでご愛嬌ということで(^_^;)

次に間仕切り用カーテンのカーテンレールを取付けます

ネットで色々と調べて車で使えるアルミ製の極細レールです

別のメーカーの物は送料を入れると1本3000円ぐらいしたので、他に探してこの製品にしました

1511円☓3本+送料780円でした




長さが1.55mあるので、寸法を測って1.3mに切りました

ちなみに金鋸もセットで付いてました


手で天井のカーブに合わせて曲げていきました

トグラーを使って天井にビス止めしました

運転席、助手席部分とリビングスペースの仕切り部分

天井との間に少し隙間が空きましたが素人施工のご愛嬌(2回め(^_^;))




次にリビングスペースとベッド部分との仕切りです

2回目なので天井にピッタリと施工できました




3本目はリア部分に施工予定ですが、収納などを設置するため未確定な部分もあるので収納設置後に施工したいと思います

3箇所に仕切りカーテンを設置するのは、リビングスペースでの着替えを想定して、前後の部分にカーテンを設置

リア部分はリアゲートを開けたときにベッド部分まで見えてしまうため目隠しも兼ねたカーテンです

4月中旬に予定されていた、浜松、山梨でのオフ会が新型コロナの影響で中止となりました

このオフ会で車中泊デビューの予定だったので残念です

早く収束することを祈ります
Posted at 2020/04/03 17:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ
2020年03月28日 イイね!

ハイエース網戸取付けと諸々の作業

ハイエース網戸取付けと諸々の作業運転席側と助手席側の小窓に網戸を取付けました

市販品のアミDOエースというベタなネーミングのものです


取り付け前


取り付け後


それからベッド用の床に取っ手を取付けました

床下収納用のものです

ジグソーで穴を開けて


金具取付け




サブバッテリーと充電関係などの電装回路を収納予定場所の点検口にも金具取り付け




全体はこんな感じです

ベッドの床部分にはワックスも塗りました


あとサブバッテリー用の外部電源充電回路関係をアルミ板に取付けしました

走行充電用のケーブルも取付けました

時間がなかったので未完成ですが、低電圧保護用の基板もこのアルミ板に取付けたいと思います
Posted at 2020/03/28 19:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ
2020年03月22日 イイね!

ハイエースベッドの仕上げとミラー取り付け

昨日で作業を終わろうと思ってましたが、思いの外Amazonさんの配達が早かったので追加作業です

木材用のオイルを昨日Amazonでポチしました

このオイルを木材部分に塗っていきます


昨日撮影した作業前の状態です


オイルを塗ったあとです


木目がきれいに出ていていい感じ

木部の保護にもなりそうです


続いてはハイエースとは直接関係ない作業ですが、ハイエースも間接的に関係した作業です

ハイエースの横に嫁さん号の軽四を置いていますが、駐車場から出るときにハイエースが邪魔になって左側の道路部分が見えず危険でした

これもAmazonでポチしたものですが、コミーという会社のフラット型凸面機能ミラーというものです

このコミーという会社は以前テレビで放送してましたが本屋などに設置している万引を監視するためのミラーや地下鉄の出入り口階段のコーナー部分などに設置している特殊なミラーを製造している有名な会社みたいです

平面なのに凸面鏡みたいに見えるものです

門柱にミラー設置用の金具で取り付けしました


軽四から見ましたがハイエースで死角となっていた道路がよく見える


いいお値段ですが納得しました
Posted at 2020/03/22 18:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ
2020年03月21日 イイね!

ハイエースベッド作成とテレビ取り付け(*^_^*)

ハイエースベッド作成とテレビ取り付け(*^_^*)世間では3連休・・珍しくカレンダー通り3連休が取れたので旅にも出掛けず車の改造をしました

4月に旅に出掛ける予定なのでベッドだけでも完成したいと思います

初日はコーナンプロに材料を買いに行きました

2☓4材や床にするための集成材など約2万円の出費です


2☓4材を電ノコで切って切って切り続けてやっとベッドになる部分のフレーム完成






ベッドの上面部分も集成材を切って切って完成


左右の空いた部分は収納を作成して収める部分です

今回はベッドだけ完成(*^_^*)

続いてはテレビを取り付け

テレビ用の壁付け金具をこの部分に取り付けます


壁付け金具にテレビを取り付け


室内用アンテナを取り付けましたが、この辺は電波が弱いので受信できず

ナビではテレビが映るので、ナビ用のテレビアンテナの受信感度は相当良いですね

今まで使っていたカロッツェリアのナビ出力を接続する予定なので、最悪はナビのテレビ画面を今回買ったテレビに映すのが良さそうです

壁付け用の金具はアーム付きでベッド部分からも見れるし


リビングスペースからも見れます


3連休の作業はここまで・・木を切断した粉が車の中にもいっぱい入ったので掃除ぐらいはするかな
Posted at 2020/03/21 20:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ

プロフィール

ゴールデンドゥードルのルキヤ&小春と一緒にアウトドア、キャンプに放浪旅をしています。 よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

飛行犬撮影所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/30 19:29:56
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ハイエースグランドキャビンです 車中泊仕様に改造します
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
嫁さん号です
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
買い物&近所ぶらぶら用です。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
車中泊仕様に改造済みです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation