• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこと放浪旅のブログ一覧

2019年12月21日 イイね!

サブバッテリーシステムに手を出す その1

サブバッテリーシステムに手を出す その1サブバッテリーを搭載するために設計にかかりました。

去年の3月までは仕事でAutoCADを使ってスイスイ図面を書いてましたが、家にはそんな便利なソフトもなく、頑張ってエクセルでオートシェイプ職人しました(^_^;)

嫁さんがクルマで電子レンジつかいた~いって言う無茶な内容からのスタートです

電子レンジ選定で出来るだけワット数の少ないものを探すと、いろいろなHPでターンテーブルのものよりも、フラットのものが回転しない分消費電力が僅かに少ないようです。

選定したのが値段とワット数の少なさでアイリスオーヤマのPMB-F185-6です

消費電力1080W、ちなみに出力のワット数とは違います

出力のワット数は最大700W、温める時のワット数らしです

類似のアイリスオーヤマのターンテーブルのものPMB-T176-6は、消費電力1150W

値段はこちらの方が安いですが、少しでも消費電力が少なくコンビニ弁当も温められる(^_^;) フラットテーブルにします

1080Wの電子レンジを使えるようにするには1500W以上のインバータが必要になります

サブバッテリーは多分2並列以上がいるかな~と考えてたら、クラウドファンディングでとてつもないリチウムイオン電池を使ったモバイル電源が出てました

AC出力は1600Wで1260Wh、電子レンジはもちろんのことドライヤーまで使えるツワモノです

これだけでよくね?ってなりましたが、DC12V出力が8Aとちょっと貧弱だったので、この部分を補完するサブバッテリーを搭載することにしました

リチウムイオンのサブバッテリーをAC電源用、鉛ディープサイクルバッテリーをDC、USBを主に使うために設計したいと思います

ちなみにリチウムイオン電源は3月末ごろにならないと届きません

全体像はリチウムイオン電源、鉛ディープサイクルバッテリーをサブバッテリーとして使用し、走行充電、外部電源による充電、最終的にはソーラーパネルを増設するような構想です

今回は鉛ディープサイクルバッテリーの外部電源からの充電回路と外部充電のケーブルを抜き忘れてエラい事になるのを防ぐ回路を考えました


リチウムイオン電源を躊躇なくポチした人が言うのも何ですが、できるだけ安く上げるのをモットーに考えました

普通にAC電源用鉛バッテリー充電器を買うと1万円以上するので、AC/DC安定化電源を使用しました

DC12V10A出力、DC13.8Vで充電したかったのですが、DC13.4Vまでしか上がりませんでした

まぁ使える範囲で充電するには十分なので想定内です

逆流防止のダイオードと電流制限用の抵抗を使用しました

サブバッテリーの電圧が下がっているときに大きな電流が流れるのを防ぐため電流制限用抵抗は必須です

早速仮接続してテストです


放電してからのテストは出来てませんが充電して13.1Vまで上がったので充電に問題は無さそうです

外部電源取外し回路に使おうと思ったブザーが思った以上の大音量だったので、他を探すことになってしまいました(^_^;)
Posted at 2019/12/21 12:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | 趣味

プロフィール

ゴールデンドゥードルのルキヤ&小春と一緒にアウトドア、キャンプに放浪旅をしています。 よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

飛行犬撮影所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/30 19:29:56
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ハイエースグランドキャビンです 車中泊仕様に改造します
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
嫁さん号です
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
買い物&近所ぶらぶら用です。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
車中泊仕様に改造済みです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation