• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこと放浪旅のブログ一覧

2021年12月27日 イイね!

サブバッテリーシステムに手を出す その4 やっと完成編

サブバッテリーシステムに手を出す その4 やっと完成編前回の投稿からかなり時間が経ってしまいましたがやっとサブバッテリーシステム完成です。

鉛ディープサイクルバッテリーで構築する予定でしたが、充電でわずかながらガスが発生することが気になっていたのでリン酸鉄リチウムイオン電池に変更

また、充電回路も自作で色々考えてましたが、RENOGY製で走行充電とソーラー充電の両方に対応しており、同時に両方の充電をコントロールしてくれる充電器を見つけたのでこちらに変更

RENOGYの充電器はサブバッテリーが満充電になると、ソーラーからメインバッテリーに余剰電力で充電してくれるスグレモノ仕様

構想していたものから大幅な仕様変更になりましたがより良い仕様となりました。

回路図はこの様になりました。


RENOGYの充電器にメインバッテリー、サブバッテリー、ソーラーパネルを接続

充電状況を確認するためのBT-2を接続。

ブルートゥースでスマホで充電状況を確認できます。

サブバッテリーのマイナス側配線にシャントを接続しサブバッテリーの充放電、充電状況を確認するための容量計を接続。

容量計の出力でモバイル電源の充電をオン・オフする回路を接続。

モバイルバッテリーの充電入力に常時接続するとサブバッテリーからどんどん電気が流れてサブバッテリーが容量低下してしまったため追加しました。

また、外部充電のケーブルを接続したまま、車を発進しないようにするために外部入力のコンセントにACアダプターを接続して+12V出力させた状態でACCがONになった場合にブザーを鳴動させるようにしました。

サブバッテリーに以前取り付けたヒューズブロックへ接続

また、今回サブバッテリー近くにモバイル電源充電用と冷蔵庫、ナビ用にヒューズブロック増設

取り付けの様子ですが、メインバッテリーから走行充電器、サブバッテリーまで配線していきます。

ケーブルは8sqでUSH-KIV 耐熱110℃、許容電流72A

充電電流は最大30Aなので必要十分です。

ヒューズは60Aを取り付け


配線はスライドドアステップ部分を這わせて走行充電器まで持っていきました。






車内の配線はPF16で保護しています。


走行充電器への配線




シャントの取り付け


外部電源取り外し忘れ防止回路取り付け


増設したヒューズブロック


接続後の動作確認はBT-2と容量計で確認

BT-2とスマホを接続しての確認

エンジンを掛けての動作です。ソーラーの入力もあるのでエンジンからは15Aでの充電が確認できました


容量計の確認

こちらは表示部分とシャント部分がブルートゥースで接続されて表示部分はUSB電源があればどこにでも設置できます。

電圧表示されて、このあと充電、放電の電流も確認しました。


サブバッテリーはAmazonのブラックフライデーで安くなったときにKEPWORTH製100Ahのリン酸鉄リチウム電池を設置しました。

今後の容量アップも考えてスペースを確保しておきたいと思います。

なんやかんやで2年越しでサブバッテリーシステム完成しました\(^o^)/
Posted at 2021/12/27 13:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ

プロフィール

ゴールデンドゥードルのルキヤ&小春と一緒にアウトドア、キャンプに放浪旅をしています。 よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

飛行犬撮影所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/30 19:29:56
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ハイエースグランドキャビンです 車中泊仕様に改造します
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
嫁さん号です
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
買い物&近所ぶらぶら用です。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
車中泊仕様に改造済みです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation