• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこと放浪旅のブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

星景タイムラプス撮影用モバイルバッテリーのこと

星景タイムラプス撮影用モバイルバッテリーのこと2017年の夏に長時間星景タイムラプス撮影が出来るように一眼レフ用外部バッテリーを作成しました。

記事はこちら↓


今まではこのAnkerのモバイルバッテリーにカメラと結露防止用ヒーターを接続して使用していました。

撮影時間はかなり伸びているのですが朝方までの撮影には力不足のためモバイルバッテリーを追加で購入しました。

今まで使用していたバッテリーはAnker 20100mAh 2ポート


今回購入したのはやっぱり安心感のAnker 26800mAh 3ポートを追加


カメラと結露防止ヒーターを別々に接続する算段です

先月のあわじ島キャンプで初めて2バッテリー体制で撮影開始・・・翌日確認するとわずか30分で電源が切れてました(T_T)


その時は気温が低くてバッテリー電圧が下がったのが原因かと思ってましたが色々調べるとモバイルバッテリーの保護機能のために電源が切れたようです。

モバイルバッテリーは元々スマホなどを充電するためのものなので充電終期に充電電流が少なくなると自動的に電源が切れるようになっているようです。

そのためにカメラの電源が切れてしまったみたい
結露防止ヒーターは朝見ても電源が入っていました

今まではモバイルバッテリー1個にカメラと結露防止ヒーターの両方を接続していたためにヒーター電流で電源が切れなかったようです。

この機能を解除する方法は無いようなので、ネットで防止方法を調べるとモバイルバッテリーの出力に抵抗器を接続して一定の電流を流すのが対策のようです。

この方法だと無駄にバッテリーを消費するので今まで通りモバイルバッテリー1個運用の方がマシなような気がします。

さらにネットで情報を検索するとワンチップマイコンのAVRを使って10秒に1回抵抗に電流を流すように制御するとバッテリーの持ちがだいぶ違うようです。

参考記事はこちら↓


10秒に1回と言わずもっと伸ばせるような気もしますが・・・

ワンチップマイコンのPICでも簡単なプログラムで製作できそうなので気が向いたら作ってみようかな

当面はバッテリー1個運用で頑張りたいと思います。
Posted at 2019/03/21 21:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

ゴールデンドゥードルのルキヤ&小春と一緒にアウトドア、キャンプに放浪旅をしています。 よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飛行犬撮影所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/30 19:29:56
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ハイエースグランドキャビンです 車中泊仕様に改造します
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
嫁さん号です
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
買い物&近所ぶらぶら用です。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
車中泊仕様に改造済みです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation