• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこと放浪旅のブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

地デジアンテナ取り替えました

地デジアンテナ取り替えました何年も前から地デジテレビの映りが悪くてテレビ大阪は調子の悪いときはブロックノイズだらけ

他のチャンネルもたまにレベル0になったりで不安定極まりない

アンテナとブースターの取り替えを電気屋さんに見積もりしてもらうと5万円以上かかることが分かったので前にチェックしてた平面型のアンテナをダメもとで取り付けしてみることにしました

レビューとかを見てると八木アンテナよりも感度が悪いので弱電波地域のうちらへんは大丈夫かなぁと躊躇してました

今回注文したのはDXアンテナの26素子ブースター内蔵のアンテナ

Amazonで6千円ちょっとの値段


さっそく説明書を見て取り付け


ベランダにBSアンテナを取り付けしていた金具を使って設置


見た目かっこいい






元々付いてたアナログ用のブースター、電源部、分配器を取り替え








新ブースターの電源部


新分配器4K、8K放送対応です


取り外した旧ブースター、電源部、分配器


地デジテレビが安定して映るようになりました

サンテレビは元々映ってなかったんですが、電波が弱いながらも映るようになりました

あとでタープ用のポールの先にカメラを取り付けて屋根の上の旧アンテナを写したところ、アンテナが倒れてました"(-""-)"


しかし今までよく映ってたもんだ
Posted at 2022/01/26 14:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2022年01月12日 イイね!

職場の旅行で三重県グルメツアーに行ってきました(*^^*)

職場の旅行で三重県グルメツアーに行ってきました(*^^*)夜勤明けから1泊で三重県に旅行に行ってきました。

近鉄特急しまかぜに乗って約2時間の旅です。

貸し切りの個室だったので快適でした。

鵜方駅到着


まずはお昼ご飯

鵜方駅から徒歩で行けるうなぎ屋さんへ


お昼時結構お客さんがいてます


夜もご馳走なのでご飯ものは止めようかと思ってましたがやっぱり鰻とご飯は魅力です


チェックインはホテルクインテッサ


セミダブルの部屋を頼んでましたがツインにグレードアップ

とても広くてきれいな部屋でした

ホテルに大浴場もあって良かったです


夜は松阪牛の焼肉屋さん


焼肉美味しかった~(*^^*)






翌日は今回の旅のメイン

安乗フグのお店まるせい

去年はコロナで来れなかったんですが2年ぶりに来ることが出来ました


生け簀のフグ


美味しそうなサヨリも


11時開店で早速ふぐ


焼きフグ


ひれ酒


これを食べに来たといっても良いぐらい美味しかった焼き白子


てっちりに行くころにはお腹いっぱい


フグのから揚げ


最後は雑炊で〆

天然フグのこのコースで1万円はかなりリーズナブルです

さかなクンのサイン発見


グルメ三昧の旅でした(*^^*)
Posted at 2022/01/22 13:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪旅 | 旅行/地域
2022年01月05日 イイね!

南紀串本に行ってきました(*^^*)

南紀串本に行ってきました(*^^*)あけましておめでとうございます。

今年初の旅は南紀串本へ行ってきました。

ますは由良町にある白崎海洋公園へ

ここは前回串本に行ったときに寄りたかったところ

白い岩が綺麗な景色です。


風がめっちゃ強かった










買い物などしてから今夜の宿、南紀串本リゾート大島着


今回もペットOKのコテージ泊


ドッグランでひとっ走り








夕食はお鍋と近くのスーパーで買った中トロのマグロと赤身のマグロにぎり

マグロうまっ(*^^*)






お疲れわんこ達




翌日は生憎の雨

大島にあるトルコ記念館に行きました。

100年以上前にオスマン帝国(現トルコ)の軍艦が座礁し地元の人達が懸命に救助活動を行ったとのこと


座礁したエルトゥールル号


小窓から座礁した岩が見えました。






展示にはイラン・イラク戦争でイラクに取り残された日本人を救助するため撃墜の危険を犯してまでトルコが飛行機を飛ばして恩返しをしてくれた話がありました。





帰ってから少し散歩

雨は小ぶりになってたけど止むのかな?


キャンプ場の展望露天風呂

洗い場も吹きさらしなのでめっちゃ寒い。。。けど絶景


夜には雨もやんで星が綺麗見えました。








今回の目的は極大は過ぎてるけど、新月に近い好条件のしぶんぎ座流星群

タイムラプス撮影用の写真に写ってました


こちらは流れ星が2個


タイムラプスムービー


空が暗くて綺麗な星空でした。

翌日・・・


リゾート大島をチェックアウトして今回のもう一つの目的

橋杭岩で晴れ着姿のルキこは撮影

本当は前日の予定でしたが雨で最終日になりました












最後は満面の笑顔での締めとなりました(*^^*)


今年も良い年になりますように(*^^*)
Posted at 2022/01/14 17:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪旅 | 旅行/地域
2021年12月30日 イイね!

DCコンセント用の台座を製作

DCコンセント用の台座を製作ハイエースに設置している増設用DCコンセント

ステンレス板を貼っている天板にマグネットで取り付け出来るようにDCコンセント本体に直接マグネットをゴリラグルーで貼り付けしてましたが、強力なボンドなので大丈夫かと思ってましたが剥がれてしまったので色々検討

3DプリンターでDCコンセント用の台座を作って裏側にマグネットを取り付けするための穴を設けてマグネットの固定がもう少しマシになるように考えました

CADで設計、いつも通りあまり複雑な形状ではないですが完成


裏側はマグネット取り付け用に6箇所窪みを設けました

マグネットは100均の12.7mmのものを使います


印刷




サポート材を取り外し




出っ張りを設けてDCコンセントに引っかかるようにしました


マグネット埋め込み部分


ゴリラグルーでマグネットをはめ込んで接着




完成



Posted at 2021/12/30 19:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ
2021年12月27日 イイね!

サブバッテリーシステムに手を出す その4 やっと完成編

サブバッテリーシステムに手を出す その4 やっと完成編前回の投稿からかなり時間が経ってしまいましたがやっとサブバッテリーシステム完成です。

鉛ディープサイクルバッテリーで構築する予定でしたが、充電でわずかながらガスが発生することが気になっていたのでリン酸鉄リチウムイオン電池に変更

また、充電回路も自作で色々考えてましたが、RENOGY製で走行充電とソーラー充電の両方に対応しており、同時に両方の充電をコントロールしてくれる充電器を見つけたのでこちらに変更

RENOGYの充電器はサブバッテリーが満充電になると、ソーラーからメインバッテリーに余剰電力で充電してくれるスグレモノ仕様

構想していたものから大幅な仕様変更になりましたがより良い仕様となりました。

回路図はこの様になりました。


RENOGYの充電器にメインバッテリー、サブバッテリー、ソーラーパネルを接続

充電状況を確認するためのBT-2を接続。

ブルートゥースでスマホで充電状況を確認できます。

サブバッテリーのマイナス側配線にシャントを接続しサブバッテリーの充放電、充電状況を確認するための容量計を接続。

容量計の出力でモバイル電源の充電をオン・オフする回路を接続。

モバイルバッテリーの充電入力に常時接続するとサブバッテリーからどんどん電気が流れてサブバッテリーが容量低下してしまったため追加しました。

また、外部充電のケーブルを接続したまま、車を発進しないようにするために外部入力のコンセントにACアダプターを接続して+12V出力させた状態でACCがONになった場合にブザーを鳴動させるようにしました。

サブバッテリーに以前取り付けたヒューズブロックへ接続

また、今回サブバッテリー近くにモバイル電源充電用と冷蔵庫、ナビ用にヒューズブロック増設

取り付けの様子ですが、メインバッテリーから走行充電器、サブバッテリーまで配線していきます。

ケーブルは8sqでUSH-KIV 耐熱110℃、許容電流72A

充電電流は最大30Aなので必要十分です。

ヒューズは60Aを取り付け


配線はスライドドアステップ部分を這わせて走行充電器まで持っていきました。






車内の配線はPF16で保護しています。


走行充電器への配線




シャントの取り付け


外部電源取り外し忘れ防止回路取り付け


増設したヒューズブロック


接続後の動作確認はBT-2と容量計で確認

BT-2とスマホを接続しての確認

エンジンを掛けての動作です。ソーラーの入力もあるのでエンジンからは15Aでの充電が確認できました


容量計の確認

こちらは表示部分とシャント部分がブルートゥースで接続されて表示部分はUSB電源があればどこにでも設置できます。

電圧表示されて、このあと充電、放電の電流も確認しました。


サブバッテリーはAmazonのブラックフライデーで安くなったときにKEPWORTH製100Ahのリン酸鉄リチウム電池を設置しました。

今後の容量アップも考えてスペースを確保しておきたいと思います。

なんやかんやで2年越しでサブバッテリーシステム完成しました\(^o^)/
Posted at 2021/12/27 13:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ

プロフィール

ゴールデンドゥードルのルキヤ&小春と一緒にアウトドア、キャンプに放浪旅をしています。 よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飛行犬撮影所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/30 19:29:56
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ハイエースグランドキャビンです 車中泊仕様に改造します
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
嫁さん号です
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
買い物&近所ぶらぶら用です。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
車中泊仕様に改造済みです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation