• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこと放浪旅のブログ一覧

2020年03月06日 イイね!

ハイエース側面部の断熱仕上げと外部電源用コネクタ取り付け

ハイエース側面部の断熱仕上げと外部電源用コネクタ取り付け今日は昨日の続きで、左側面部の電線の仕舞いをしました


内装を取り付けして断熱作業はとりあえず完成

サイドピラー部の電線が結構な量があったので内装の取り付けが大変でした


続いては外部電源用コネクタの取り付けです

外回りで初めて見た目が変わる作業です

昨日仕込んでおいた外部電源用の電線にコネクタを取り付けます

まずはリアバンパーに穴あけ・・・またまた緊張する~


電線を通してからヤフオクで購入した外部電源用のコネクタをはんだ付け


半田した部分をコーキングして熱収縮チューブで仕上げ


コネクタをバンパーに取り付けしてビス止め


完成


4日間の休みで岐阜方面に遊びに行く予定にしていましたが、昨今の新型コロナウィルス騒ぎで急遽中止

予想外の事で車の車中泊仕様化が少し進みました(*^_^*)

今度はベッド作りかなぁ、何時になるかなぁ
Posted at 2020/03/06 16:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ
2020年03月05日 イイね!

ハイエース床断熱と側面部の断熱作業の続き

ハイエース床断熱と側面部の断熱作業の続き断熱シートが切れたので、床部分に取り掛かります

コーナンプロまで買い出しに行きました

コンパネ4枚と断熱用のスタイロフォーム4枚、クッションフロア4m、ボンド等など

床のカーペットを剥がして、このカーペットでコンパネ、スタイロフォームを型取りして切断しました

まずスタイロフォームを両面テープで貼り付け


全面貼り付けました


それと外部電源引き込みのためにリアバンパー部付近まで電線を仕込みます

ハイエースの床部分の穴あけ・・・緊張する~錆止め塗装してブッシングを入れて配線を通してからコーキング


下側からはこんな感じ


床部分にコンパネを貼っていきます

載せてから所々ズレないようにビス止めしました


スペアタイヤを取り外すためのボルト部分は切り込みを入れました


ヒーター部と座席を取り付けする部分の足が来るところを切り抜いてます


タイヤハウス部分


サイドのステップ部


リアとサイドの見切り仕上げをどうしようか考えてこんな感じに仕上げました

材料は階段部分のステップ用モールです






床部分は完成です

作業中に断熱シートが宅急便で届いたので、左サイド部分の制振断熱作業に入ります

まず内装を外します


レアルシルト貼り付け


ちまちまと断熱シートを貼り付けます

右サイドと違って配線など邪魔なものが多かったので手間がかかりました


夕方になったので今日の作業は終了

工具やら何やら邪魔なものをハイエースの中に入れたら、業者さんみたいになりました(^_^;)
Posted at 2020/03/05 19:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ
2020年03月03日 イイね!

ハイエース側面部の断熱作業 その1

ハイエース側面部の断熱作業 その1休みで岐阜方面へ旅に出ようかと思ってましたが、昨今のご時世で不安があるため取り止めました

ということでハイエースの作業継続に切り替えました

天井部の断熱作業は前回終わったので側面部と床部分に移っていきます

運転席、助手席以外の座席を全部取り外しました

セカンドシートの下に工具が取り付けされてましたので取り外しました


シートベルトも取り外し


サードシート下には暖房用の機器が取り付けされてますが、面倒そうなのでこれはこのままにしておきます


シートベルトなど取り外しました




サイドの内装を外すためにリアゲート下の部分も取り外します


取り外し後


右サイドの内装を外しました


レアルシルトをタイヤハウスとボディ側面に少しだけ貼り付けました


断熱材の5mmをタイヤハウスに、その他の場所は10mmの断熱材を貼り付けました




電線をシートベルト部分の穴から引き出すために接続して延長しました


右側面の前面側の内装を取り付け


配線をこんな感じで引き出しました

ベッド作成時に塞ぎたいと思います


右側面の後ろ側の配線も同様に処理して内装を取り付け






断熱材が無くなってしまったので本日の作業はここまで

ネットで追加注文しました

全体はこんな感じ、見た目はあまり変わらず


ついでに床下の状態を確認


床カーペットの下にはフェルトがあり、ボードもありました

床下はスタイロフォーム(家用の床断熱材)を貼り付けして、コンパネでフラットにしてからクッションフロアを貼り付けようかな

家に入るとエルグランドで使ってたフローリングをかじっていたワンコが・・・

証拠が頭に残ってるよ(^_^;)
Posted at 2020/03/03 16:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ
2020年02月27日 イイね!

ハイエース天井の制振断熱 その3

ハイエース天井の制振断熱 その3前回で天井の断熱作業は完了しましたが、天井側面に収納棚を取り付けするために固定するための下地を仕込みます

側面と天井面に1X8材と2X4材を取り付けしました








全体写真です


天井の内装には冷房用のダクトが仕込まれているので、この部分には下地材は仕込めません

意外と天井面はダクトが多く通っているので取り付けが難しいです


天井内装を取り付けして天井面の断熱、制振作業は完了です


側面には仕込んだ電線が出ていますが、側面部分の断熱時にキレイに処理したいと思います


今度また旅に出るのでモバイル電源と電子レンジを積みました


内装を仕上げたあとに最終的な場所に設置をする予定なので今回は積んだだけです
Posted at 2020/02/27 14:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ
2020年02月22日 イイね!

ハイエース天井の制振断熱 その2

ハイエース天井の制振断熱 その2夜勤明けの昨日、少しでも作業を進めるのに先日追加注文したレアルシルトの貼り付けをしました


それから貼れるところまで断熱シートの東レペフシートを貼り付けます


今日の作業はここまで


翌日の今日は休みなので断熱シート貼りの作業を継続、天井面を貼り終えました


エアコン用ファンの下部分にも貼り付けしました


側面部分にも貼り付けました

効果はどうか分かりませんが室内側に断熱シートがあれば少しは効果があるかな




全体写真


断熱作業の後は天井部分に電源線などを仕込んでいきます

また、天井を外すのは面倒なので今のうち

DC12V用とAC100V用の配線をモバイル電源を設置予定のスライドドア横部分から右側と後方の左右に配線しました








室内灯部分に後で追加照明を取り付けできるように細めの配線を仕込みました


室内灯と運転席に付いている室内灯も取り外したついでにLED化しました


前側の天井内装を取り付けして今日の作業は終了


次回は後ろ側の天井内装取り付けと左サイド側を取り外して断熱処理かな

あ~しんど(^_^;)
Posted at 2020/02/22 17:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース改造 | クルマ

プロフィール

ゴールデンドゥードルのルキヤ&小春と一緒にアウトドア、キャンプに放浪旅をしています。 よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

飛行犬撮影所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/30 19:29:56
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ハイエースグランドキャビンです 車中泊仕様に改造します
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
嫁さん号です
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
買い物&近所ぶらぶら用です。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
車中泊仕様に改造済みです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation