
先日、ネットをウロウロしているとFITの純正アクセサリーで「カスタマイズシート」というのを見つけました。
今年の1月に発売になったオプションのようで、去年FIT号を購入したときには、まだ設定されていませんでした。
純正のシートのフレームを使用し、シートリフター機能やサイドエアバッグを犠牲にすることなくスポーツライクなシートに変えることができる画期的(?)なオプションです。
お値段は、一脚あたり64,800円(税込み)。
レカロやブリッドといったバケットシートを買うよりは安く済みそうです。
早速、お世話になってる整備工場に相談。
シートのウレタン部分を固定するための工具を持ってないからと最初は渋っていましたが、「できそうになかったら、他にあたってみますけど…」と言ってるうちになんとかしてくれることに。
ただし、その工具をナゼかワタシが準備することに…。
アマゾンで、本体3,888円、送料3,000円という工具をポチりました。
シートはすぐに発注してもらい待つこと一週間。
昨日入庫したようなので、今日取付をやってもらうことに。
行ってみると、「問題発生…」と。
なんと、取り付けマニュアルのようなものが存在しないとのこと。
仕入先のホンダのディーラーに問い合わせても、マイナーなオプションのため存在すら知らない様子。
仕方なく、手探りで作業を始めます。
クルマに固定したままでは作業ができないため、クルマからシートを外します。
エアバッグが展開するといけないので、バッテリーのマイナスを外します。
そして、シートに繋がれたケーブルを抜いてクルマから取り出します。
作業台に載せ、背もたれ部分からシートをバラしていきます。
サイドエアバッグを固定する部分に金具が引っ掛けてあるので、そこを注意しながら上にTシャツを脱ぐように背もたれの部分を外します。
続いて座面部分も外していきます。
ツメでひっかけられた固定具を外していくとウレタン部分を含めた座面が外れました。
その後は、座面部分から順次取り付けます。
サクサクと元あったように取り付けていき、ほぼ組上がったところで何か違和感を感じます。
表皮がどうもピシッと張り付いていない…。
なんかブワンと浮いてるような感じで、「こんなもんなんかな」と思って表皮をなぞっていると、何か部品が表皮の下にあるように感じます。
一旦、表皮を剥がしてみると、やっぱりありました。
ウレタンと表皮を固定するクリップです。
座面と背もたれと両方に同じようなクリップが何箇所もありました。
ウレタンの中に針金がさしてあり、それにクリップを留めることで、表皮が安定しました。
しかーし、これを留めるのに少しコツがいるみたいで、けっこう手間取りました。
結局、一旦組上げた後、またバラしたので、ほぼ2脚分の組上げをしたような感じです。
組み上がった後、クルマに戻して、配線を繋いで、脚をボルトで固定しました。
バッテリーを繋いだ瞬間にエアバッグが開いたらどうしようと思ってましたが、それもなく無事に作業は終了。
座った感じは、ウレタンが硬くなったので、座り心地はかなり硬いです。
家まで3km程度しか走ってないので、インプレッションはまた後日にしようと思います。
で、今日のためにポチッた工具は、結局使うことはありませんでした。
他に使うことはほぼないと思われ、コイツをどうしたものか…
Posted at 2016/11/05 17:11:54 | |
トラックバック(0) |
フィット | 日記