• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jdmtjの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

フロントブレーキ摩耗限度

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週からブレーキからキーキー音がたまに発生してます。ブレーキパッドの摩耗知らせる金属センサー音なので、状態確認のため、一度分解点検です。
距離もうすぐ12万キロ。高速メインの特殊な使用なので、街乗りメインの人は乗り方にもよりますが.もっと少ない距離で摩耗限度になると思います。ブレーキ時にキーキー音出たら早めに点検です。
2
フロントは普通の片押しキャリパなので、下のボルト外すだけ。
3
片押しキャリパは基本ピストン側の方が摩耗が早い傾向が多数です。ピストン側はタイヤ外さないで目視点検は難しいです。写真の外側の厚みを参考に簡易確認をおすすめします。
4
左も同じ位。私はパッド取替時はローターも取替します。新しいパッドと摩耗したローターでは偏摩耗発生しますので、セットで取替をおすすめします。
5
一応リヤも点検。11月の車検までは大丈夫そう。
リヤはピストン戻すのが面倒なので分解しません。
6
点検だけなのでジャッキアップしかしてませんが、通常はウマをかけましょう。ジャッキだけの時は最悪の事考えて、ホイールはサイドシルの下に置くように心掛けてます。
とりあえず部品注文します。ディグセルスリットローターと迷ってますが、恐らく安定の純正にすると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DIY キャリパー塗装

難易度:

キャリパー塗装 フロント

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

前後、ブレーキライン交換

難易度: ★★

エンジンルーム内ABSブレーキライン交換

難易度: ★★

ホイール購入及びキャリパー、ローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月28日 9:19
こんにちは。
写真ではよくわからないのかもしれませんが、まだまだ金属センサが当たるところまでは行ってないようにも見えます。
実際、摩耗限度でしたか?
コメントへの返答
2023年5月28日 19:19
通常ブレーキパッドの金属センサーはローターの最外側付近に当たる位置にあるはずです。ローター最外側はパッドに当たらないので通常段つきが発生しますので、ローター摩耗分+パッド摩耗の合計が取替レベルになると音が発生します。分解すればわかると思います。
2023年5月28日 20:23
ご丁寧な返信ありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 祝❗️15万キロ。CVTストレーナー取替。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3320844/car/3044291/7594300/note.aspx
何シテル?   12/06 21:51
jdmtjです。よろしくお願いします。 整備士辞めて十数年。オーディオしかカスタムしません。 あとは消耗品取替位です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

助手席側エアコン温度表示不良 → エアコンのコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 17:42:48
助手席エアコン表示不良の調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 14:57:36
ダイアグモードその②ディーラーシップモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 08:21:50

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation