
昔から『自分の手(指)でゴニョゴニョして何か物を作る』のが好きなんですが料理もそのうちの1つで最近はほぼ平日のお昼に何らかのパスタを作ってます😅とは言え、『麺から作る』というわけではなく、どちらかと言うと高級レストランではない『家庭的なマンマのパスタソース』にちょっとハマってまして。。。😅
と言うことで、最近家の定番になったワンパンサバ缶パスタの作り方でも😁まあこれ日本風アレンジしまくりなんですが、20〜30分あればできるし美味いので万事OKってことで👍
材料はこんな感じ。分量は3人前(成人男性2名+成人女性1名)です。ベースはにんにく、サバ缶、鷹の爪、大葉、オリーブオイル、塩、白だし。サバ缶は1人前1缶のイメージ。今回は余ってた小ぶりのトマトを追加しましたがいつもは入れません。あ、あとで余ってたしめじも入れてますがこれもお好みで😅
にんにくは潰して皮をむいて芯を取る。鷹の爪はそのままでも良い種を入れて細かく砕いてもOK。細かくすればするほど辛くなります。フライパンを傾けてにんにくがギリギリかぶるぐらいのオリーブオイルを入れ、加熱してフツフツしたら弱火にしてじっくり加熱。あ、フライパンは26cmです。1人前なら24cmでも大丈夫かな。
にんにくから出る泡が小さくなったらフライパンをフラットにして火を強めて1/4にカットしたトマトを投入。カットした目を下にしてトマトをしばらく焼き固めます。いい感じに焼き固まったらにんにくをフォークでほぐす感じでバラバラに。
今回は余っていたしめじも投入😅柔らかくなったトマトは崩しても良いしそのままでも良いし、その辺はお好みで👍トマトは加熱すると皮が剥がれてくるので、口当たりが気になる方は取っときましょう。
サバ缶を入れて水分がちょっと減るぐらいまで炒める 感じ。香辛料入れるならモノに依ってはこれの前のタイミングでも良いかも。
炒まったらサバ缶5〜6杯分の水を入れたら煮立たせて、白だしをちょっと。今回は白だしがなかったのであごだしで😁ほんのちょっとだけです。
煮立ったら塩とパスタを投入。今回はバリラの1.9mm400g。150+150+100な感じ。
パスタを投入したら火を弱めてお湯につけて、レードルやオタマで麺に流し掛けたりしてあらゆる手段を駆使してパスタを沈めます😅
使ったら指定の時間+30秒〜1分ぐらい茹でます。この辺もお好みで😅ワンパンだと少々ボイルオーバーしても大丈夫と思います。ただし、茹で上がるまで沸かし続けること。
パスタを茹でてる間に大葉をみじん切りにします。今回は10枚ですが、これもお好みで増減してもいいかも👍今回はこれにプラスしてフェンネルのパウダーをちょっと投入。フェンネルはパスタを茹で始まってからすぐに入れました。魚に合う好みの別の香辛料入れても良いかもです。
麺が焦げ付かないよう火加減や熱湯を適宜追加したりして時間まで茹でたら、火を切って大葉を投入。残ったお湯の量は。。。表現が難しいですがフライパンを煽ってちょいシャバいぐらい。ここから残った水分が乳化するまでフライパンを煽ります。乳化したら結構トロ~っとした感じになります。麺400gだと結構水分が残ってるかな?と思っててもあっという間になくなります😅ソースがお好みの状態になるまで調整しましょう。
あとはレードルorオタマとピンセットを使っていい感じに盛り付ければ完成👍
お好みで七味とかチリペッパーをかけていただいてもOK😋今回はインド産チリペッパーで(マジで辛い😱)。
簡単でマジで(゚д゚)ウマー
カルボナーラは作り方が全然違うのでアレですが、ペペロンチーノベースであれば最初のにんにくオイルの部分だけでそのままペペロンチーノになるし、ツナ缶やトマト系(丸トマト、ミニトマト、カットトマト、ホールトマトなど)を入れても良いし、変化球でチンゲン菜や小松菜を薄切りにしてペコリーノ・ロマーノやパルミジャーノ、グラナパダーノなどのチーズを入れて煽ってもめちゃうまいので皆さん一度ぜひ👍
あ、サバ味噌缶でやってもめちゃ美味いですよ😋
ブログ一覧
Posted at
2025/03/24 00:54:19