• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimookaのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

電動格納ミラー用モーター(MG22S/MF22S)の摘出手順

電動格納ミラー用モーター(MG22S/MF22S)の摘出手順ひょんなことから2年ぶりに電動格納ミラーを作ってます😅

サイドミラーの電動格納化(35,329km)

格納用のモーターは日産モコ(MG22S)あるいはMRワゴン(MF22S)の『丸いミラー』のモーターですが、そういえば摘出手順をどこにも書いてなかったので整備手帳に書こうと思ったんですが。。。なんか整備手帳はちょっと違うな〜と思ったのでブログにまとめておきます😅

MarkT Channnelにもバラし動画がありますので、そちらもどうぞ。

https://youtu.be/DjG8mxpgjR4

今回は(も?)ヤ◯オクで左右バラバラにゲットしたMG22Sのミラーを使います。なお、モーターとそれに繋がる配線2本以外は使用しませんので、正直壊れようがどうなろうが問題ないです😁



ミラーを正面から見るとこんな感じ。『土台とミラー』という構成です。



まずは土台とミラーを分離します。手始めにコの字型のカバーを外します。これは2カ所のツメで留まっているだけです。



ツメを動かせるとこんな感じ。マイナスドライバーや 内張りはがしで浮かせられます。



ゴムカバーを外します。



ゴムカバーを外すと土台とミラー側を分離できます。コネクターに繋がっている配線は適当な位置でニッパーでカットすれば完全に切り離せます。
切り離したらモーターを留めている3本のビスを外します。



ミラーを外します。FIAT/ABARTHのミラーと同じく、ミラーを一番下に向け左右の人差し指、中指、薬指の3本ずつ計6本を突っ込んで手前に引っ張れば外せます。



ミラーの角度調整をする平らな土台の中央にあるビスを外して土台を外します。



角度調整 モーターに繋がっている配線は適当にカットします(オレンジのライン)。ミラーカバーが4つの爪で止まっているので外します。



ミラーカバーを外すとモーターを固定しているビスが見えるのでこれも外します。



ここまでやればモーターを取り出すことができます👍



これを左右2台分やるだけです。今回は1台だいたい10分ぐらいでした🤣



電動格納ミラーに使用する配線はモーターの2本だけなので 、それ以外は適当に外しておきます。配線自体は結構しっかりしているのでリレーや別の配線などで 再利用しても良いと思います😊



あとは、電動格納ミラーの加工用に適当に掃除しておきます🤣特に回転部分は汚れているのでスコーライトホイールなどでガリガリやっておくと良いと思います👍



ここからは電動格納ミラーの整備手帳を参照してください👍


って、やる人いんのかな😅
Posted at 2025/04/13 00:09:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

最近ハマってるワンパンパスタ

最近ハマってるワンパンパスタ昔から『自分の手(指)でゴニョゴニョして何か物を作る』のが好きなんですが料理もそのうちの1つで最近はほぼ平日のお昼に何らかのパスタを作ってます😅とは言え、『麺から作る』というわけではなく、どちらかと言うと高級レストランではない『家庭的なマンマのパスタソース』にちょっとハマってまして。。。😅

と言うことで、最近家の定番になったワンパンサバ缶パスタの作り方でも😁まあこれ日本風アレンジしまくりなんですが、20〜30分あればできるし美味いので万事OKってことで👍



材料はこんな感じ。分量は3人前(成人男性2名+成人女性1名)です。ベースはにんにく、サバ缶、鷹の爪、大葉、オリーブオイル、塩、白だし。サバ缶は1人前1缶のイメージ。今回は余ってた小ぶりのトマトを追加しましたがいつもは入れません。あ、あとで余ってたしめじも入れてますがこれもお好みで😅



にんにくは潰して皮をむいて芯を取る。鷹の爪はそのままでも良いし、種も入れたり細かく砕いて入れてもOK。ちなみに種を入れたり細かくすればするほど辛くなります。フライパンを傾けてにんにくがギリギリかぶるぐらいのオリーブオイルを入れ、加熱してフツフツしたら弱火にしてじっくり加熱。あ、フライパンは26cmです。1人前なら24cmでも大丈夫かな。



にんにくから出る泡が小さくなったらフライパンをフラットにして火を強めて1/4にカットしたトマトを投入。カットした目を下にしてトマトをしばらく焼き固めます。いい感じに焼き固まったらにんにくをフォークでほぐす感じでバラバラに。



今回は余っていたしめじも投入😅柔らかくなったトマトは崩しても良いしそのままでも良いし、その辺はお好みで👍トマトは加熱すると皮が剥がれてくるので、口当たりが気になる方は取っときましょう。



サバ缶を入れて水分がちょっと減るぐらいまで炒める 感じ。香辛料入れるならモノに依ってはこれの前のタイミングでも良いかも。



炒まったらサバ缶5〜6杯分の水を入れたら煮立たせて、白だしをちょっと。今回は白だしがなかったのであごだしで😁ほんのちょっとだけです。



煮立ったら塩とパスタを投入。今回はバリラの1.9mm400g。150+150+100な感じ。



パスタを投入したら火を弱めてお湯につけて、レードルやオタマで麺に流し掛けたりしてあらゆる手段を駆使してパスタを沈めます😅



使ったら指定の時間+30秒〜1分ぐらい茹でます。この辺もお好みで😅ワンパンだと少々ボイルオーバーしても大丈夫と思います。ただし、茹で上がるまで沸かし続けること。



パスタを茹でてる間に大葉をみじん切りにします。今回は10枚ですが、これもお好みで増減してもいいかも👍今回はこれにプラスしてフェンネルのパウダーをちょっと投入。フェンネルはパスタを茹で始まってからすぐに入れました。魚に合う好みの別の香辛料入れても良いかもです。



麺が焦げ付かないよう火加減や熱湯を適宜追加したりして時間まで茹でたら、火を切って大葉を投入。残ったお湯の量は。。。表現が難しいですがフライパンを煽ってちょいシャバいぐらい。ここから残った水分が乳化するまでフライパンを煽ります。乳化したら結構トロ~っとした感じになります。麺400gだと結構水分が残ってるかな?と思っててもあっという間になくなります😅ソースがお好みの状態になるまで調整しましょう。



あとはレードルorオタマとピンセットを使っていい感じに盛り付ければ完成👍



お好みで七味とかチリペッパーをかけていただいてもOK😋今回はインド産チリペッパーで(マジで辛い😱)。



簡単でマジで(゚д゚)ウマー


カルボナーラは作り方が全然違うのでアレですが、ペペロンチーノベースであれば最初のにんにくオイルの部分だけでそのままペペロンチーノになるし、ツナ缶やトマト系(丸トマト、ミニトマト、カットトマト、ホールトマトなど)を入れても良いし、変化球でチンゲン菜や小松菜を薄切りにしてペコリーノ・ロマーノやパルミジャーノ、グラナパダーノなどのチーズを入れて煽ってもめちゃうまいので皆さん一度ぜひ👍

あ、サバ味噌缶でやってもめちゃ美味いですよ😋
Posted at 2025/03/24 00:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!1月11日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・自作 ブリーザーホース用ステー
・不明 ワイヤレス充電器
・J&K オリジナル軽量インタークーラー
・19AutoDesign アルミバンパーボルト&ワッシャー
・ASSO INTERNATIONAL CervoPiede パフォーマンスカラー&Ino la design パフォーマンスプレート
・TA.Development 給油キャップ・ストラップ
・不明 外気温センサー
・SEALIGHT H7 LEDヘッドライト&SUPAREE D1S LEDヘッドライト&RDYCT H3 LEDフォグランプ
・HAHIHU タイヤ空気圧モニター TPMS
・Red Point Parts モーションコントロールビーム
・不明 12V Carbon Fiber Seat Heating Pad

■この1年でこんな整備をしました!
・ドア開閉センサーのコネクタのメンテナンス
・エンジンルーム内をテキトーにブラックアウト
・B/Cピラーにピラーランプ、Cピラーにリアゲート連動ランプを追加
・HKS VIITSサスペンションのリアダストブーツ・スタビリンクを交換
・パンク修理&タイヤ交換
・運転席・助手席のウィンドウフィルム施工
・ASSO パフォーマンスカラー(リジカラ) フロント&パフォーマンスプレートを装着
・給油キャップストラップの交換
・フロントガラス交換
・外気温センサーの交換
・ロービーム/ハイビーム/フォグのLED化
・スパークプラグの交換
・12ヶ月点検
・サベルトシートのシートヒーター化
・電動格納ミラーの配線を改善
・インナーフェンダー内の掃除
・パーキング/ブレーキランプの交換
・その他エンジンオイル交換とか、洗車とか、エアコンフィルターやHKSスーパーパワーフローフィルターの交換とか、バッテリー充電とか

■愛車のイイね!数(2025年01月11日時点)
1078イイね!

■これからいじりたいところは・・・
1年前は『次の1年は何しましょうかね。。。』とか書いてたんですが、まとめてみるとなんやかんややってましたね😅とはいえ、ODOも75,000kmになりブッシュ類とか劣化した箇所の補修が多くなってきました😫新ネタのシートヒーターはこれからも活躍してくれそうです😁今年こそは車検前にタイベル&ウォポン交換だなぁ。。。😫

■愛車に一言
4年間結構酷使したけど、特に大きなトラブルもなくホント感謝してます😊壊さない程度にいじって🤣メンテもちゃんとしていくので、これからもよろしく👍

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/01/11 01:11:30 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

いじって良し。乗って良し。全然飽きないですね

いじって良し。乗って良し。全然飽きないですね納車後1ヶ月のレビューはこれ

https://minkara.carview.co.jp/car/abarth/abarth_595_hatchback/review/detail.aspx?cid=279306

でしたが、購入後4年経過した結果、いじって良し。走って良し。全然飽きません😁

国産車と比べてポンコツ具合は否めませんが、『しょーがねーなー』と思いながら『手をかけてあげられる』のであればかなり楽しめるんじゃないかと思います。

また、積極的にイベントやオフ会に出て他のオーナーさんとコミュニケーション採ることで『全国のあちこちにアバルト仲間ができる』ってのがこのクルマの最大のポイントと思います👍

まあ、『吊るしのまま買って乗って、そのまま問題なく乗りたい』って人にはまず向かないクルマです😁
Posted at 2025/01/04 22:00:10 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年01月03日 イイね!

新年一発目の運試し?

新年一発目の運試し?当たってくれると助かる🤣

この記事は、【謹賀新年】お年玉プレゼント企画!について書いています。
Posted at 2025/01/03 19:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@トコプレ さん、トンカツ!😍1年ぶりにナマズでもいいなぁ😁」
何シテル?   08/23 00:09
shimooka(しもーか)です。2021年1月にABARTH595へ乗り換えたABARTH歴=みんカラ歴=DIY歴のぺーペーです。 アラフィフになってか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] サベルトシートのシートヒーター化(74,643km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:09:35
[アバルト 595 (ハッチバック)] サイドミラーの電動格納化(35,329km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 13:31:26
さよなら目玉おやじ - Defiブースト計(センサー式)の取り付け(33,534km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 21:18:13

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 工務店デモカー (アバルト 595 (ハッチバック))
家族全員で車に乗って出かけなくなったので、3リッター1BOXから「自分が運転して楽しいM ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族が増えて子供も徐々に大きくなってきたのでアルテッツァから(泣く泣く)乗り換え。そこか ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
初めて買った新車&FR-6MT。ほぼほぼノーマルのまま7年ぐらい。運転が楽しかったなぁ。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
会社の先輩の友人から5万円で譲ってもらって、自分で名義変更をやったAT車。 GT-AP ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation