• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおD:5の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2011年7月25日

インテーク・レイアウトの見直~キノコをグリルの中にブチ込んでみました ③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
さてさて仕上げです、、、、

いちおー防水対策で、先端をテープで覆います
2
グリルを収めた最終系、、、、

出来上がりです(^^♪
3
おまけ画像1、、、

くだんの「壁」を取っ払うと、、、

空気をダイレクトに取り込むようになって~

4
本気(マジ)モードになります(爆)
5
おまけの画像2、、、、

エンジンルームに広大な空間が出現!

どうしてくれよう?
6
おまけの画像3、、、、

引きの画像~

う~んガンダムチック (爆)


、、、おしまいです

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TGSサクションチャンバー、インタークーラーホース交換

難易度:

エアーフィルター交換 K&N

難易度:

スロットル清掃 スロットルスペーサー取付 サクションホース交換

難易度:

レスポンスブレードプラス 取付

難易度:

インタークーラーホース交換

難易度:

エアフィルター交換(40300km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月25日 13:06
どこまで遣るんですか(笑)

吸気音はキノコがEGルームの外だからこもらなくて

少しは静かに成るんでしょうか?
コメントへの返答
2011年7月25日 17:52
はてしなく遣ります(爆)

吸気音、、、、
オープンキノコ場合、取り付けの位置とはほぼ無関係に「ゴーゴー」っと勇ましい音が響きわたります(汗)

自分もそんなに若くないので、防音対策はしっかりやっておかないと、乗るのが嫌になってきますから~(^^;
2011年7月25日 13:26
じゃ、コルスピ頂戴ww
コメントへの返答
2011年7月25日 14:07
イヤ!

っていうかチョッとまって、、、、

(チョコボサンモホシガッテタヨウナ、、、?)
2011年7月25日 14:49
じゃ、コルスピ頂戴ww
コメントへの返答
2011年7月25日 17:49
じゃ、S/C頂戴っ!

(ッテモッテルジャン)
2011年7月25日 14:58
図面から始めるなんて職人みたい!(*^ω^*)

僕にはコルスピじゃない他の物ちょうだい(爆)
コメントへの返答
2011年7月25日 17:51
図面から、、、そうでしょ~(爆)

本当は結果を出してからの図面化!(汗)

他のもの、、、なんだろー?

ガラクタ漁りにくる?

2011年7月25日 15:42
冷たい空気の吸入・・・永遠のテーマ。

で、なおさんの今回の弄りはと言うと

な なんと 前面から直接とは(°Д°:

これ以上効率的な場所はない!!!ってぐらいに究極の仕様ですね!!! (^0^)v

ちなみに アイドリング時の吸入空気温度は? ほぼ外気温度と同じですか?



コメントへの返答
2011年7月25日 18:02
あっトルク番長だ!(笑)
、、、、、、、、、、、

吸気のレイアウト上では、これ以上のものはないっ!っていう配置だと思います(タブン)
果たしてこの内容が吉か凶か?
多分これだけでは性能上なーんも変わんないと思っています

では何故?

コンピューターの再セッティング(↓の人)の準備の一環っ!だと思ってくだされば、、、、

吸入温度、、、、
純正の外気温センサーをエアクリの直下に取り付け直したところ、この季節でアイドル時30℃~32℃!
走り始めると2~3℃下がります
2011年7月25日 15:57
あほだ・・・
コメントへの返答
2011年7月25日 18:05
すべては社長の為っ!

だって整備し易くなったもん(^^;

このアト、ヨロシクお願いしますね~

2011年7月25日 18:47
すごいですね~

キノコの頭を光らせる
ってのはありですか?(笑
コメントへの返答
2011年7月26日 8:59
まっあんさん、どうもです(^^;

アタマ光らせてギョロ目にして、、、

そのまんま「ザク」の世界ですね~
(ガンダムチック爆)

2011年7月25日 20:20
完成のお祝に名刺増刷決定~!!(ガンバリマス)

透かし文字を『自爆王』に改めますか?(笑)
コメントへの返答
2011年7月26日 9:00
やったー名刺増刷ぅ~ヨロシクです(^^♪

『自爆王』、、、やっぱこれしかないでしょう!

おねがいしますね~
2011年7月25日 20:33
昔、フロントフェンダー内側にキノコを設置した事があります。
エンジンルーム内より涼しそうだったので・・・

グリルからダイレクトとは、さすが「男の仕事」ですね~。

エンジンルームの広大な空間には、ぜひ大型扇風機の設置をオススメします^^;
コメントへの返答
2011年7月26日 9:03
ドイトのホームセンターで声かけてもらったときはビックリでした!

そのときには、今回の構想はまだなかったんですよ
あのアト既設のインテークバラシながら、あれやこれや考えて今回の仕様に終結しました(汗)

フロントフェンダーにキノコ、、、、
いいですね~
D:5でも是非お願いします(爆)
2011年7月25日 21:24
想像するのは誰でも出来ますが、それを形にしてしまうなおさんはスゴい!


私は遥か低レベル(低予算)で目下構想中…。
コメントへの返答
2011年7月26日 9:11
どもども(^^;

くだらない事を考えつくは、割と得意なほうです(爆)
アトは形にするのは行動力というか情熱というか(汗)

低予算、、、いいじゃないですか~
なんも金掛けりゃいいってもんじゃないし!
意外と銭かけない弄りの方が効果テキメンって事の方が多いです
がんばってください(ナニヤルノカナ~)
2011年7月25日 22:03
オイラも何か・・・下さい。
コメントへの返答
2011年7月26日 9:12
この間はどーもでした(^^♪
あれからECUの調子?どうですか

あげられるもの、、、あるのかな~(爆)

2011年7月25日 22:15
なおさん・・・・・クサイ。



(バク)





流石です。
Egルームの開いた空間・・・・・・・
充填効率上げるために活用できそう^^
コメントへの返答
2011年7月26日 9:15
さすがというかなんというか(汗)

とりあえず、、、、

ぱぱさんのおかげ(発言)で、パワーバルジの発想ができました~

感謝感謝、、、、

エンジンルームの空間、、、、
あそこは「工具箱」置場にしようかなと、、(爆)
2011年7月25日 22:43
すごいです!

私には想像できない、神業の作業です!

これからも、勉強させてください!
コメントへの返答
2011年7月26日 9:21
乾太郎さんどーもです

神業と悪魔の所業は紙一重です(爆)

これをやったからってドンだけ効率が上がるのか?
正直疑問だらけでやってますから!

どちらかというと、、、、
自分だったらコウスル、、とか
おいらだったらやらない、、とか
ばっかじゃねー、、とか

思いをめぐらせてもらえれば、嬉しいんです
2011年7月25日 22:43
メッキグリル…

似合いますなぁ。。

って違うか(>_<)
コメントへの返答
2011年7月26日 9:23
そこですかっ!

しょーじきいうと、、、、
純正の4駆グリルがチェロキーっぽくって気に入っていたのに(汗)

ローデグリルはいまだに見慣れません(爆)
2011年7月26日 8:27
グリルのドアモールが素敵です!(^_^)/
コメントへの返答
2011年7月26日 9:25
また細かい観察を、、、、

本当は概念図のど真ん中に、
『インダクションボックス』~
って書きたかった(泣)
バッテリさえ移設できていればなー
それは次回の楽しみっということで
2011年7月26日 9:43
自作のカーボンダクト頂戴。(笑)

いいですね~。

掲示板で見た後すぐに、ボンネットあけて、

観察したんですよ。A/Fの線足りましたか?


私の場合。

その大きく開いた場所には、室内に置いてあるバッテリーを

を積んでやろうかと思った次第であります。


やっぱ、ほんきもーどですよね~。
コメントへの返答
2011年7月26日 10:34
自作ダクト、、、、

1年くらい様子みて問題なければ(汗)

A/Fの配線、、、

躊躇なく4本延長しました~


追加バッテリー、、、、

バッテリーの大きさにもよりますが、スペース的にはおおむねOKでしょう

問題はバッテリーを固定するための台座をどうするのか?

意外と底面がゴチャゴチャしていますか~
安易な固定だと液漏れの心配もあるからある程度ガッツリやっておかないと、、、

自分もバッテリーの移設ができれば、、、、
デッカイボックスを間に割り込ませて低速トルクを稼ぎたかった(汗)

あとは本気モードで勝負です!
2011年7月26日 13:55
ご無沙汰してます。

マッドマックスを連想しちゃいますね。

ただ、雨天は大丈夫なんですか?

雨水がフィルター直撃で水分が勢いで吸い込まれ
そうでなんか心配です。

電動カバーでパカッとフタですかね~

コメントへの返答
2011年7月26日 14:54
ご無沙汰でっす(^^♪

マッド~ですかっ!嬉しいです
(ニンゲンテキニハ、カケハナレテマスガ バク)

雨の日対策、、、
そーとーみんなに言われてしまったので、それなりに対策はできています(デキテイルツモリデス)

稼動カバー式、、、、
おもしろそーです、雨水検知式で自動で開閉なんてできたら、、それこそマッドマックスの世界です
2011年7月26日 17:44
余ったスペースは、やはり電動スーチャーで決まり。
ヤフオク品じゃない、本物の方ですよ。
ただ電力量が最大2kwセルモーター並(爆
0.45ブースト出来るそうですけどネ。
0~70000回転まで、0.35秒とか?
人柱宜しくお願いします。
コメントへの返答
2011年7月27日 19:22
電動スーチャーの存在自体を知らなかった~
(汗)

調べまくりました
凄いですね!軽カーでは既にメジャーじゃないですか
今やっているECU絡みの弄りが一段落したらマジで検討しないと、、、、

2011年7月26日 23:02
で、効果は?

コメントへの返答
2011年7月27日 19:26
んん~効果ですよね~

一言でいうと、、、
「暴力的」なエンジン(爆)に生まれ変わりつつあります
高回転側の伸び方がハンパでありません
エンジンばっかり回転してしまってミッションが全然追いつかない感じ!

これから再度ECU側のチューニングをやって
「シツケ」て始めてマトモなエンジンになる!
って感じだと思います(^^;
2011年7月27日 7:18
もし、空いた空間にダクトで、風を入れて全体の冷却すると

やはり感覚的に変わるのでしょうか?

ローデグリルもいい感じですね^^

コメントへの返答
2011年7月27日 19:30
空いた空間は、、、、、

工具BOXか
スペアタイヤか
扇風機!
を入れる予定(ウソ)

今の空間のままでも放熱には貢献していそうです
ダクト切って外気導入したら更に効果でそう
でも周りの目がね~許してくれそうにもありません

タイキノ工場からかっぱらってきたローデグリル!
1週間装着してようやく目が慣れてきて、、、
ガンダムチックになって、また違和感ありまくりです(><)
2011年7月28日 19:58
こんばんは

①~③見させていただきました。
感度×∞

空気を吸うには最適な場所。
理想どうりですね。

ただ・・・雨が心配
なおさんだから抜かりは無いと思いますが

CPU・・・本気モードと通常モード
対応出来るんですか?(超~期待)

全てが完璧なら商品化できそうですね?
(なおさんとタイキノさんのコラボ商品)

そろそろマイキーさん号とポコさん号3台での
0~400バトル見れますか?

PS:キノコのセンター押すと・・・何が飛び出します?
(ぽちっとな爆)
コメントへの返答
2011年7月28日 23:16
ども~こんばんは(*^^)v

ありがとうございます、、、、、

インテークの効率としてはこれ以上ない場所かもしれません
ただ工夫の余地はまだまだありそうで、まだまだ考えなければいけないことがてんこ盛りです(汗)

一応雨対策はしてあるので大丈夫、、、カナ

CPUはとりあえず通常モードで煮詰めています
これであれば本気モードのときでも、吸入量に合わせてCPU側で補正がきくと踏んでいます

なんせ初めてのトライですから、、、
どんな利点、不都合がでてくるか?
楽しみながら煮詰めていきたいと思います

そして一番最後に、、、
右側にもキノコを追加して、、、
ボイン仕様に!(爆)
2011年7月29日 21:02
こんばんは
すごいですね この先は 何をされるのですか?

①ハイカム ランエボのポンカム辺り流用して

②OHついでに ボアアップまたは ストロークアップ

③少し気になっていたことですが 純正にINマニ 下から吸い上げているので
  これを ダウンドラフト化にするとか

④もう面倒なので ランエボのエンジンとミッション換装


期待してます
 
コメントへの返答
2011年7月30日 10:33
おはようございます(^^♪
そんなことは、、、DONGAさんの600PSのZ32に比べたら足元にも(汗)

エンジンの中に手を突っ込んで、ピストン、クランクのバランスとり等々、、、
もう1基中古を探してきて2,3ヶ月じっくりやってみたいです
構想はあるんですが、場所や資金の問題も当然あって、なかなか実現しそうにありません

①エボのカムをポン流用でハイカム仕様!
なーんて考えてはみたんですが、基本ターボ車の吸排のオーバーラップ角が、NAのD:5と合わないので、逆に吹けあがりがかったるなりそうな気も、、、

②ストロークアップ、、、、
USAのパーツメーカーにランサーの2.6L仕様のキットがあるとかないとか、、、、、妄想がふくらみます(汗)

③インテークのダンドラ化!
自分も考えてました(爆)
スペース的な余裕はありそう、、、
でもどちらかというと、サージタンクワンオフでこさえて電動4スロ化とか、、(アホですね)

④Eg&SSTミッション換装、、、
ある意味一番現実味がありそうな、、、
ECUさえどうにかなれば、ドラシャの長さの問題だけで、あとはほぼポンでいけそうな、、、

どれもこれも、思いはめぐっちゃいますけど
なかなかねハードル高いっす(汗)
2011年8月2日 22:18
先に言っておきますが・・・


キノ工場にエンジンは置いとけません(爆)
コメントへの返答
2011年8月2日 22:48
この時間におきているかどうか?

こうやって、
コメント使って確かめるのは止めてください!

2011年8月2日 22:40

お!学習したね♪(ホウフクゼットウバク)
コメントへの返答
2011年8月2日 22:48

あなたも、一緒です
2011年8月3日 23:51
こんばんは。はじめまして。

内容に、感動したので、コメさせてもらいます。

自分も、熱対策でいろいろ模索中でしたが、コレはスゴイ!!です!!!

いつできるか分かりませんが、真似させてもらってもいいですか???
コメントへの返答
2011年8月4日 4:47
こちらこそ(^^♪始めまして

読んで頂いて、ありがとうございます

吸気側の熱対策のレイアウトとしては、これ以上のものはないかな?っと自負しています

もしこれ以上のことを考えるとすれば、NAなれどインタークーラーをどこかに仕込むしかないかなと、、、、

どうぞどうぞ、なんぼでもやってください
細かい仕様を考えれば、まだまだ工夫の余地はありそうですしね(汗)
頑張ってください!

プロフィール

「やっぱり使い方がよーわかん(><)」
何シテル?   01/28 00:40
特技 : 車の中なかで寝る 趣味 : 最近は車イジリ 欠点 : イジリすぎて壊す(無駄多し)、めたぼ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日は、何の日|・ω・*)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/10 05:38:57
大台乗りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 20:09:28
夏休み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 21:34:11

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD:5 平成19年7月納車 G-Power 4駆 モノトーン黒 2011/12月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation