• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおD:5の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2009年1月29日

ダイレクトイグニッションのアーシング強化?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
とある事情からダイレクトインジェクションを新品と交換することにしました。
ただ交換するのでは芸がないと思い、このような施工をしてみました。

もともとイグニッション間のブリッジアースは施工済みでしたが、点火コイルにより近い位置からアースを取ることにより、ノイズ&静電気の除去を狙う目的です

↑ ↑ ↑ ↑
完成品から!!
2
施工いきま~す

今回購入した純正ダイレクトイグニッションコイル
(品番1832A016, 1ヶ8000円也×4つ 高ぇ~)

防水ゴムパッキンを外しておきます
3
今回使用した銅テープ君たち
4
施工中その1

銅テープを貼り貼り
5
施工中その2

イグニッションのボディーに銅テープを1周巻きつけて、カッターとハサミで形を整えます
6
防水ゴムパッキンを戻します
7
これをエンジンヘッドに取り付け、ブリッジアースで接続して完成
8
さてインプレですが、、、、、

何か変わったって!
特に体感できるような変化はないような!!
鈍感だからか!!!?

気持ち的には、お金と時間がかかっているのでイイ内容を書きたいのですが~

まぁ今回整備としては、インジェクション自体の交換が目的だったのでイジリは点火系のサプリメント程度ぐらいということで納得しようかとおもいます

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

またしてもエンジンチェックランプ点灯!

難易度:

DPF警告灯点灯の原因が判明しました!たぶん

難易度: ★★★

ユーティリティフック付けました。

難易度:

アドブルー補充

難易度:

《メモ用》安心点検(半年点検)

難易度:

出勤前に20分でリアデフオイル交換😅

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年7月9日 20:34
自分も施工してみたいのですが、銅テープはお高いのでしょうか?
自分に出来るかが問題なんですが(^-^;
コメントへの返答
2009年7月9日 22:57
ぉまるさん(^^♪どうもです~

このときお金が掛かったのは、交換したダイレクトイグニッションで、
銅テープ君は1000円未満だったと記憶しています

施工は、慎重にやっていけば問題ありませんよ
ボルトの穴廻り、、、、、
銅テープを貼るだけ貼ったら、お祭りの出店でよくあった『型抜き』の要領で、形に添ってカッターで切りぬいていけばOKです

がんばってください
2012年12月26日 18:04
はじめまして
私もなんとなーーく同じにやってみました
たしかに効果があるのかないのか分かりませんが、多分なんとなく完全燃焼してくれてると思います。
この加工によって変わることがそんなになくとも、アーシングらとの相乗効果を期待すれば、多分なにかがあるとは思います。

銅箔処理はオーディオ(=コンデンサ貼り付け)の音質変更を味わってましたので、きっとなんかあるであろうと・・・
コメントへの返答
2012年12月26日 23:03
こちらこそはじめまして♪
コメントありがとう御座います

この「銅の胴巻き」と、それをアースする為のダイレクトイグニッション間の「ブリッジアース」
これらを施工したのが3年前の2009年ごろでした

実は今年に入った最近の事、、、
アンペアを計測できるクランプメーターなるものを入手して、ブリッジアース間のアース線にいったいどれくらいの電流が流れているのか?を確認したところ、、、、結果、

"0"アンペア!!!!!

って言うことは、電流は一切流れていない!!

って言うことは、効果が無いって事が確定!

デリカD:5を始めダイレクトイグニッションのこの部分には本来"電流"は流れていないので、あるとすれば、ダイレクトイグニッションの2次コイルに帯電した静電気があるくらいの話ではないでしょうか?

そしてそれをアースできるかどうかは、車種やその個体差でかわるでしょうし、アースできたところで効果がでるかどうかは、難しいかもしれませんね(汗)
2012年12月27日 13:16
>>アンペアを計測できるクランプメーターなるものを入手して、ブリッジアース間のアース線にいったいどれくらいの電流が流れているのか?を確認したところ、、、、結果、0アンペア!!!!!


わかりますー 私も組んでる時に気になって、テープ裏表で計ってみましたが、テープ部で絶縁になってたのに気が付いて、重なる部分はシールを除去し、組んだ後にテスターで導通確認(ボルト~プラグキャップ周りの銅テープ部分)してから車に組みました。

クランプメーター・・・使ったことないんで少し今調べてみてますが、

>>ブリッジアース間のアース線にいったいどれくらいの電流が・・・

この部分がどうもよく分かりません。

アース線自体に流れるものなのでしょうか・・・・

いや、待てよ・・・エンジンかかってたら少しは流れないものかな?

ダイレクトイグニッション(コイル)へのライトチューンが効果ありますように願ってます・・・・

私のところは東北なので連日アイスバーンでの走行で、夏場のような加速試験もできず、ただ、だらだらと走っている状況です(泣)
コメントへの返答
2012年12月27日 17:24
説明足らずでもーしわけないっす(汗)
順をおって説明させてもらいます

・ブリッジアース、、、、
http://minkara.carview.co.jp/userid/332521/car/231821/1067301/parts.aspx
ダイレクトイグニッション(以下DI)間を4気筒の場合は、アースケーブルで4番→3番→2番→1番→バッテリーマイナス端子と繋いでいきます

ブリッジアースする目的は、通常のアーシングとは異なり、DIに帯電する静電気をバッテリーのマイナス端子に逃がしてあげるのが目的なんです
この論法で考えると、マフラーの排圧で発生する静電気をボディアースする "マフラーアーシング" に近い感覚です

・クランプメーター、、、
(参考)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%B6%E7%B7%9A%E9%9B%BB%E6%B5%81%E8%A8%88
この測定器は、アースケーブルに限らず電流が流れている電線にこの測定器の「わっか」を挟み込むことによって、流れている電流値が測定できるという優れモノです

------------------------

くどいようですが、、、
DIに胴巻きする部分には、電気回路的な導通は存在しません!
ではなぜココにアーシングや胴巻きをするのか?
上記の説明でも少し触れましたが、「帯電」する静電気を逃がしてあげて、少しでもDIの効率を上げてあげようという目的の為におこなっています

では実際に静電気が逃げているのか?
また、どれくらいの(静)電気が逃げているのか?
そこでクランプメーターの登場となります

その結果が、前回ご報告したような"0アンペア" というものでした
結論として、電気が流れていないのであれば私の車の場合は取り付けていても意味がないという事になります(泣)

但し、私が持っているクランプメーターは安物なので数mAを測定できるレンジがありません(><)
従って静電気のような微弱電気は測定しきれなかった可能性もあります(汗)

言葉では伝えきれなくって申し訳ありませんが、もし、ぶにあるさんがクランクメーターを使用できる機会がありましたら、アーシングしている部分や純正の配線部分を測定してみて、アチコチを見比べてみると実感がわくかと思います

今回の結果は、あくまでも私の車の見解であって、他車も同様とは限らないと思っています
ぶにあるさんのライトチューンの効果があることを願っています♪
2013年1月18日 16:49
どーも、こんばんはー♪

おひさしぶりです!あけましておめでとうです!(遅い!!)

効果あるのか?ないのか?さっぱり分からないほど乗りなれちゃいましたが(笑)、まぁ何も問題はない!ってことですごしてます。

あ、明らかに違う点としてアイドリングはさらに静かになりました。

そんなときネットでこの件がすでに商品化されてたのを知りました。

知ってましたか?(商品名 DIC-R)

http://minkara.carview.co.jp/partscatalog/partsdetail.aspx?pt=95342&cid=4574800&pn=1&cmk=0&cmo=0&cmo_nf=0&frm_sp=1

実は効果あった?っていうことでしょうか。

レビュー見る限り効果ありになってるんだけどなぁ・・・。

完全ブラシーボだとは思えないんだけどな・・。

ま、安く同様の効果が出せてるんなら、いいってことっすねー・・・。
コメントへの返答
2013年1月19日 8:26
おはようございます♪

こちらこそ~今年もよろしくお願いします

URLチェックしました~
っていうかDIC-Rをしりませんでした(汗)
メックアイからリリースされていたようですが、もう廃盤のようですね、、、

ちなみにメックアイは、UFS(アンダーフロアスポイラー)の老舗で有名なメーカーなんですね
メーカー違いですが私もUFSを付けています

さて、DIC-Rのみんカラレビューを色々と調べてみたところ、、、、
賛否両論色々ありましたね~♪
傾向としては、効果あり!とよくわからん!が半々くらい
効果ありの中では、出だしが良くなったという評価が多いようです
それと例のブリッジアースを同時施工しないと効果が得られないという記事もチラホラありました

レビューの車両がすべてトヨタ車の1000~2000CCの車両だったのは、適合品番がそれしか無かったからなのでしょう

もうチョッと調べていくと、1000ccクラスの車両に効果ありという記事が多いように思われました
っていうことは、車種とDIの組み合わせて効果の現れ方が違ってくるのかなぁって

そうゆう観点からすれば私はプラシーボとは思いません
もちろん人の「感覚」的な要素は無視できませんが、まったく根拠がないのか?っていうとそうでもないかなと、、、

またある記事では、以前は一部のディーラーOPでも設定があったとの事!
んんん、、、、
まったく根拠がなければ、トヨタのディーラーがOP設定するとも思えないし

この手のアイテムは、数値的な評価ができない分だけ苦しいところはありますが、面白い内容ですよね

また新しい情報があったら、楽しいお便りください♪


PS)
プニアルさんのHP拝見しました♪
ガルウィングがカッコイ~っす
色々維持も大変そうですが(汗)
すばらしいです!

プロフィール

「やっぱり使い方がよーわかん(><)」
何シテル?   01/28 00:40
特技 : 車の中なかで寝る 趣味 : 最近は車イジリ 欠点 : イジリすぎて壊す(無駄多し)、めたぼ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日は、何の日|・ω・*)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/10 05:38:57
大台乗りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 20:09:28
夏休み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 21:34:11

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD:5 平成19年7月納車 G-Power 4駆 モノトーン黒 2011/12月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation