• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ai(あい)のブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

とりま買っとけ

とっても、とってもいい車です。
ドアロックの向きとかワイパー操作とか、随所にスバル哲学が生きていて、乗っていて誇らしい。

分かって買う人はマニア。
分からず買う人は幸せ者。
分からず買わない人は損。
そんなクルマです。

偏差値55の普通を狙った車ではなく、40か70のどちらかを叩き出す車。
私の評価は後者。

国産車にライバルは不在。
高級感は全くないが、「走る」と言う点においてのみポルシェ・カイエンを凌駕しています。
「走る」と「高級感」の両方欲しい贅沢モノには、ヒトケタ高いが迷わずカイエンを勧めます。

中古でしか手に入らない純スバルクオリティー。
御賞味ください。
Posted at 2021/02/27 23:01:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月23日 イイね!

15年前4

自動車転売を本格的にやっていた15年程前、当時の自動車業界で見聞きしたことを不定期で書いていきます。
今は悪徳業者も淘汰され、ずいぶん健全化していると思います。2000年代のちょっとアウトローな雰囲気を感じてもらえたら幸いです。

メーターは止めるもん

今回はメーター戻しです。
一般ユーザーの皆さんも利用している裏技だと思います。
例えば、長距離出張が多い職種の方は新車を買って1年で1ヶ月だけ元メーターにして、距離を12分の1(笑)にして1回目の検切れのタイミング(3年)で売却したりとご活躍の裏ワザですね。
新車からの3年で60万キロ走行したもののメーターは5万キロを指していると言う話は当時聞いたことがあります。
ここまで戻すとなるとタイヤ、パッド、ベルトなどの消耗品は自分で交換し、ハンドルカバー装着とABCペダル交換、ボディーバフがけも必須作業ですかねー

おそらくしっかりと仕上げたクルマなら、実走行15万キロを10万キロ程度戻しても一般ユーザーには分からないと思います。
この技のキモはディーラーです。
自社整備できるのにディーラーにわざわざ持って行き公認の記録簿を作らせます。


以上を踏まえて業者が自身の愛車にする条件が出てきます。
1、よく売れている車種
(リセールが高い)
2、よく売れる白黒銀色
(オススメは塗装劣化の少ない銀)
3、売れているグレード
(売れ筋グレードのメーターは安い)
4、ノンハイブリッド
(バッテリー劣化で距離がバレる)
5、頑丈なエンジン及びボディー
(タイミングチェーン車の選択が必須)

総走行距離と言う概念が作られた物だという裏事情を知ってしまうと、オド走行123456km、トリップ走行789.0kmとかで記念にメーターを写して投稿するユーザーさんがいますが本当に車が好きなんだなーって微笑ましく思います。

私ならデジタル設定していつでも好きな距離の写真撮れるやん、とか思ってしまいます。私は車に愛着は持たないので、過走行やトラブルが起きるとハコ替えしてパーツ移植したり転売して利益確定したりします。「その車」と言う愛着の持ち方ではなく「その車種」と言うこだわりです。
色だけ変えてみたりとかもします。

車はユーザーさん毎にいろいろな楽しみ方があっていいですね。
Posted at 2021/02/23 09:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月22日 イイね!

15年前3

自動車転売を本格的にやっていた15年程前、当時の自動車業界で見聞きしたことを不定期で書いていきます。
今は悪徳業者も淘汰され、ずいぶん健全化していると思います。2000年代のちょっとアウトローな雰囲気を感じてもらえたら幸いです。

化かし合い

実際に見聞きした業者同士の熾烈な化かし合いを覗いてみましょう。
自動車業界と言うのは経済学用語で言うところのレモンの定理が大変よく当てはまる業界です。

軽くレモンの定理に触れておくと、レモンと言う果実は傷んでいても、収穫後すぐでも外見からは区別がつかず、販売する農家側に主導権がある商品です。
この情報の非対称性こそがレモンの定理です。
翻って自動車業界において当てはまるとすれば、絶好調のメカなのか、故障を隠すために何らかの処置が施されている商品なのかを買い手側で見破るのは困難です。
何せ店頭に来るユーザーはお気に入りの車種が目の前にあると言うだけで舞い上がっていますから。

さて本題。
オートオークション販売前夜、白煙を噴いている軽のターボ車があったとします。そのまま持ち込むと検査員記入欄に「白煙あり」と書かれてしまいますので、オイルの粘性を高めるためデフオイルを何割か足したりします。
業者のいわゆる験担ぎですね。
これによってオイルが上手く回らず詰まった状態になり白煙を噴かなくなります。
ピストンの圧縮が抜けている車にはよく効きますね!
こんな状態でも翌日に売り切ってしまいますし、ノークレームコーナーへ出品しますので何ら問題はおきません。
落札した同業者は数日の内に点くであろう油圧チェックランプを除去して店頭へ並べ、何も知らない皆さんのお手元へ、レモンが納車されると言う流れです。
水は下流の方が濁っています。
車の程度も業者の数を経るごとに劣化していきます。
Posted at 2021/02/22 23:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月15日 イイね!

15年前2

自動車転売を本格的にやっていた15年程前、当時の自動車業界で見聞きしたことを不定期で書いていきます。
今は悪徳業者も淘汰され、ずいぶん健全化していると思います。2000年代のちょっとアウトローな雰囲気を感じてもらえたら幸いです。

チェックランプ対処法

某Dに勤めていた知り合いから聞いた話です。
現在そのDは倒産し、かつての店舗には別メーカーのDが入っています。
皆さんは、エアバッグのチェックランプが点くとどうしますか?
一般的なチェックランプ点灯要因としては、接触不良やコントロールユニットコンピュター不良。もしくは可能性は低いですがエアバッグそのものの寿命によるものなどなどを疑います。
当然不良箇所を調べて交換修理対応となりますが、過去の伝聞を掲載しているこのブログでは普通の対処法は書きません。

さて解決方法ですが、とてもシンプル。
Dに修理依頼が入るとエアバッグにつながるカプラーを抜いて、エアバッグと同じ程度の抵抗を差し込んで修理完了としていました。
修理僅か5分。
(早すぎると怪しまれるので「ピット内出入り禁止」の看板をいいことに時間を潰してから伝票を作ります。)
当然配線はエアバッグにつながっていませんので事故が起きても膨らむ事がありません。究極の手抜き整備です。
まだチェックランプ球が点く場合、一旦球を抜いてそこにも抵抗をかませて終了です。
昔の車のメーターはLEDバックライトではなく、メーター用の麦球と言うものが売っていた時代ですので簡単にこんな対処が出来ました。

ちなみに、チェックランプ球を抜いたり、ブザー配線を落としたり、ランプの光がメーター側(運転者側)に映らないように遮光テープを貼ったりは、「車を仕上げる」と言う工程でよく見られた光景でした。
今となっては電子制御が複雑なハイブリッド車が多数を占め、こういった悪徳業者はかなり減ってきたと思います。
「化かし合い」
まさにこの一言に尽きると思います。
Posted at 2021/02/15 22:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月07日 イイね!

不定期更新・車輌相場情報2

不定期更新・車輌相場情報22021年2月時点、過去1ヶ月の愛車の落札相場。
情報提供により多くのファンが生まれますように。

低走行順に8台のみ掲載。
2台を除き無事故車。


今回のイチオシ(青色ライン)
「ZZE127パープル
6.5万キロ、9.6万円」
目立ってイチオシがなかった今回。
一応、お値打ち?ですかね。

W iLL VSの場合は前回お話しした通り底値相場です。
この場合、「距離」「年式」「修復歴」の中古車3要素に相関関係はありません。
最後の要素として「グレード」があります。VSの場合、MT限定で少し相場が上がります。
実は、5、8番目がMTで、8番目がレッドスペシャル(100台限定)なんですが、荒乗りされていると思われますし、共に過走行なので、今月の購入対象からは外した方がいいと思われます。


落札相場はあくまで現状価格です。
店頭に並ぶ際には消費税や車輌輸送料、法定点検費用や車検代金、予防交換部品費用、お店の利益が上乗せされます。
悪しからずご容赦下さい。
Posted at 2021/02/07 09:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「湾曲した自動ドア前で撮影。
デフォルメされてるけどVSはやっぱりVSに見える。」
何シテル?   02/26 19:51
よろしくお願いします。 なんとなくのノスタルジーから10年ぶりにWiLL VSを買いました。デザインが秀逸ですね。 クルマは90年代、00年代に限ります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21 22 23242526 27
28      

リンク・クリップ

流用 Rr パフォーマンスバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 08:40:59
リアパフォーマンスバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 08:24:33
WiLL VSさんのトヨタ WiLL VS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 07:52:11

愛車一覧

トヨタ WiLL VS 3号車 (トヨタ WiLL VS)
ついに3号車に達しました。 念願の「紫+MT」 ここまで気に入ったデザインのクルマはない ...
スズキ ワゴンR スニーカー号 (スズキ ワゴンR)
MRワゴンがどうも気に入らないので、 12月のボーナスを先に当てる形でAAでサクッと落札 ...
ホンダ ジョーカー ホンダ ジョーカー
 
ホンダ CB400 FOUR ホンダ CB400 FOUR
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation