• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年2月1日

オルタネーターレギュレーター交換、、ならず。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タイトルが微妙なのは、最後まで読んで頂ければ、分かりますが、この時点で落ちがわかった方は、同じミスをした事が有る人でしょう(笑)

さてさて、IPDから色々なパーツと一緒に到着した。
Hella製のVOLTAGE REGULATOR BRUSH です。
IPD品番:140440 お値段11.95ドル
2
先ずは、現時点でのバッテリーの状態とオルタネーターの活躍度合いを見てみます。

バッテリーをテスターで測ります。
バッテリーはBOSCHのシルバーX で、新品から約3年たった物です。

12.1V、、まぁ合格ではないですか?
インジケータもグリーン(良好)です。
3
っで、次にオルタネーターの調子ですが、、
エンジンをかけてバッテリーの+-間かオルタネーターのB端子~アースで測ります。
どっちで測っても結果は同じです。

本当はエンジン回転を2000rpm位で測定するのですが、撮影しながらでは無理なので、取り敢えず「アイドリング」で測りました。

14.3V、、悪くない数値です。
オルタネーターは正常に活躍してる様です。

まぁせっかくだし、、15万キロの「過走行車」だし、オルタネーターのブラシの残り具合を見てみます。

このオルタネーターはレギュレーターとブラシが「一体」のタイプです。
車載でも外せますが、オルタネーターごと外すのもそれほど手間では無いのと、負荷のかかって無い状態で「ベアリング」の状態を見たかったので、オルタネーターを外しました。
4
-端子(アース)が供回りして、オルタネーターから外せなかったので、アイドルコントロールバルブと共締めされている所を外しました。

レギュレーターブラシはカバーを外せば、見えます。
カバーは+3本を外し、サイドの爪を押す(と広がる)
と外れます。
5
レギュレーターブラシは+2本で止まっているので、外します。

ブラシの状態(動き)と残りを見ます。
限界とされてるメーカーマーク迄はまだあります。

でも、せっかく買ったし取り替えますか、、って、、
おやおや?
付かねーじゃん?

外したレギュレーターと購入したレギュレーターを見比べたら、形が全く違います。

マジか、、

どうやら、オルタネーターが途中で変わった様です。
IPDはUSAなので、940は1995年迄、私の940は最終の98年モデルBOSCHの100アンペアオルタネーターでも「タイプ」が違うみたいですね。

仕方ないので、外したレギュレーターを洗浄し何事も無かった事にして、元に戻しました。(笑)

レギュレーターの状態からして、まだ大丈夫そうなので、後で買い直します。

ちなみに、レギュレーターブラシの型番は↓

1 197 311 234で、調べた所代替え出来る型番は↓

1 197 311 235
1 197 311 513
1 197 311 514

でした。

以上、人の不幸は蜜の味と笑って頂ければ、この失敗も救われます。wwww

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

衣替え

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

オイル交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation