• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年3月14日

ヒーターバルブ&ヒーターホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
VOLVO japanと、すったもんだの挙げ句キャンセルし、yellow magicさんに注文した「純正ヒーターホース」が昨日届いたので、在庫していた「社外ヒーターバルブ」と合わせて交換します。
(何のこっちゃ?な方はパーツレビュー参照)
2
ヒーターホース&バルブの交換は難しく無いのですが、ブロック側に付いているホースを外すのが狭いのでちょっと、、いやだいぶ大変です。

先ずはクーラントを抜きます。
私の940はラヂエターの下部にドレンプラグが付いているので、13ミリのレンチで緩めるとクーラントが排出出来ます。
3
ブロック側のホースクランプは、インマニの隙間から7ミリのソケットかマイナスドライバーで緩める事が出来ます。
ホース自体は、まぁ頑張って外しました(笑)
4
外したホースとバルブが上です。
下の新品と比べるとホースはだいぶ膨らみ伸びてます。
外したホースのバルブ~ヒーターコア間の膨らみはデスビからのオイルが漏れてオイルでヤラレ膨れたものです。
ブロック~バルブ間の膨らみは、夏場にバルブが閉じている時に圧力がかかって膨れていったものです。

同じ膨らみでも「理由」か違います。

なので、暑くなりヒーターを使わなくなる前に交換したかったので、部品が間に合って良かったです。
5
外した逆の手順で組み付け(付けるのは簡単です)
て、閉め忘れ等無いか、チェックしていたら、、
何のチューブ?たどって行くとヒーターバルブにたどり着く。
??接続されてなくて、今までどーやって冷暖房切り替わった?
このチューブの行き先を探すこと30分(マジです)
ようやく探し当てたら何と「バルクヘッド」の所で根元からボッキリ折れてました。

マジか~あ~どうする?
暫く一服しながら考えて、出した答えが
6
折れたチューブを室内側に引き抜きます。

っでチューブの代わりにバキュームホースを室内に引っ張るのですが、、バルクヘッドに丁度マニュアル車だと「クラッチ」が付く所に「メクラ蓋」が有ったので、外してホースが通る様に7ミリの穴を開けて、ヒーターバルブからホースを室内に引き入れチューブと接続しました。
7
室内側のチューブは硬化していなかったので、助かりました。
エンジン側のチューブはパキパキ折れたので、捨てて、エンジン側はホースに替えました。

正確にはエアーの通る所が半分くらい太くなってしまったが、バルブが機能するのでOKでしょう。
8
一時はどーなるかと思ったが、無事終了。

後はクーラントを入れて、エア抜き後近所を少し走行。
冷えて減ったクーラントを補充すれば終了です。
(画像は走行後すぐの為クーラントがupper迄きてます)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

衣替え

難易度:

オイル交換

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation