• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年3月21日

フューエルポンプ交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今日は絶好のフューエルポンプ交換日和です。

外は雨、でも「気温」が高いのでガソリンタンク回りをいじるには「静電気」がおきにくいし、ホース類も多少柔らかいので、やり易いです。
2
フューエルポンプは何処から外すかと言うと、リアシートを倒し、画像の所にあるフロアパネルを止めてるナット(10ミリ)を3箇所外します。
ナットを外したら、フロアパネルを前方にスライドするとパネルが外れます。

因みに、フロントシートもボルトを外してスライドで外れます。
3
パネルを外すと、サービスパネルが有りますので、外します。(10ミリボルトで4箇所止まってます。)

蓋を取ると、フューエルポンプが付いている「センダー」が出てきますので、ホース類とハーネスを外します。
4
クランプは7ミリ(マイナスドライバー可能)とT25のトルクス、自動締め付けバンド(プライヤーで外すやつです)で止まってます。

バントを緩めたらホースピンチャー等で外して、センダーを止めてるギザギザした奴を回して外します。
5
ハーネスはジャッキが入っている所にカプラーがあるので外します。
このハーネスはサードシートが入ってるフロア下からグロメットを介して、前方に出てます。
外側にはフレームに止まっている箇所があるので、車を上げて下からアクセスして外しました。
6
全てのホースとハーネスを外したら、センダーを引き抜きます。

これが、結構めんどくて、、途中スマホでググるも「色々めんどくさい」位しか情報が無く、仕方ないので、30分ぐらい格闘し外しました。

文章だと、分かり難いでしょうが、あえて書くとこんな感じです↓

そのまま手前に引き、センダーの先を浮かす。
浮かしたまま、少し奥に戻し右に回転させる。

こんな感じのイメージです。

上手く行くと画像のような状態になります。
こうなったら、後は引き抜くと外れます。
7
外したセンダーです。

こんな形をしてます。
ポンプが付いている白い筒がセンダーなんですが、これがタンク内の「バッフル」が邪魔で中々外れないのです。

バッフルとは直訳すると「邪魔板」で、マジで邪魔です(笑)
が、バッフルが無かったらタンク内のガソリンが動きまくって、フューエルゲージがまともな位置を指さなくなるので、しょうがないデスネ。
8
古いポンプから、ホースとカプラーを外します。

カプラー外しいいとして、ホースはカシメてパチッと止まるバンドなので、又々小さいマイナスドライバーでパチッの所を引き上げて外します。

②に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

衣替え

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation