• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2021年5月2日

エンジンマウント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エンジンマウントの交換です。

ミッションマウントとドライブシャフトのセンターベアリングを交換したら、少しブルブルする様になったので(おそらくしわ寄せがエンジンマウントに来たのかな)交換時期だろうと思います。

ジャッキアップして、アンダーカバーを外します。
2
アンダーカバーを外したら、エンジンマウント外します。
これは運転席側です。
マウント上部にオイル汚れが有りますが、マウントの上にはタービンがあり、そこから垂れたものが付着してます、この程度ではたいした支障は有りませんし車両火災にも直結しませんので「いつか直そ」で今回は無視します。

下側はブラケットごと外します、13ミリのナットが2ヶ所、1ヶ所は12ミリのボルトでロアアームの付け根の所に下から付いてます。(何故か12ミリです)

上部は15ミリのナットですが、下からだとストロークが少ないのと、力を入れずらく非力な私には緩める事が出来ず、時間だけが経過します。

力持ちの方なら回せます、、多分(笑)
3
下からのアクセスは諦めて、上から外せないか隙間を探します。
画像の所に少しだけ隙間があり、エンジンマウントを止めているナットにほぼ真っ直ぐの角度でアクセス出来ます。
他の所からは、角度がきつくユニバーサルジョイントでは回せません。

エクステンションやジョイントは太いと入らないので、3/8(9.5ミリ)のラチェットで外します。

ここからだと非力な私でも楽に回せます。
4
助手席側は全てのナットが下から外せます。

ブラケットを止めているナットは運転席側とは違い
全て13ミリです。
上部のナットは同じ15ミリです。
5
全てのナット&ボルトが外れたら、エンジンをジャッキで上げます。
チェーンブロックがあれば、吊り上げた方が良いかもしれませんが、エンジンクレーンだと足が邪魔で吊り上げた後下に潜ってエンジンマウントを交換出来ません。

ジャッキアップポイントは画像の所、ミッションケース(ベルハウジング)とエンジンが接続している箇所が丈夫だと思いますので良いと思います。
エンジンのオイルパンはやめた方がよさそうですよ😃

ミッションマウント等は外さ無くても、エンジンマウントを外す程度であれば、持ち上がります。

ジャッキアップは少しずつ、干渉している箇所が無いか確認しながら上げていきます。
上げていて車体ごと上がったら、何かに干渉してるか「上げ過ぎ」です。
6
お決まりの「新旧比較」
結構潰れてますが、エンジンがクロスメンバーにあたる程ではありません。

外した古いエンジンマウントは純正だったので、今回が初めての交換だろうと思います。
古いマウントの「潰れ具合」は左右ほぼ同じでした。
7
新しいエンジンマウントを取り付けします。
取り付けは外した逆の手順ですので省きます。

画像は交換前のクロスメンバーとオイルパンの隙間です。
パワステホースを潰してる様に見えますが、実際は触ってるだけで、潰すまでは下がってませんでした。

パワステホースを押し潰す迄エンジンが下がる事は無い気がする。

ここにもオイル漏れの跡が有りマスね😃
多分「クランクのオイルシール」からですね、この車は90000キロ位でタイベルを交換してる様ですが、その時替えなかったのかなぁ?
来年の車検時に二回目のタイベル交換(モチロン自分でやります)を予定してるので、その時迄に酷くならなければ放っときます。
8
こちらは、マウント交換後です。
だいぶ上がりました。

この後ウマを外し、エンジンをかけます。
すごーく期待していましたが、アイドリングでは然程変わりません。
しかし、走り出すと全然違います!
気になってたブルブルは無くなり、シフトアップ時に車が前に出る感じがします。

この感動も2~3日で薄れて、この状態が「普通」になるでしょうけど、
エンジンマウントの交換は難しくないけど、面倒くさい、しかし、やると効果が体感できるのでオススメします。

5月3日追記
残念ながら、たった1日で馴れてしまった⤵️
代わって気になったのが、エキゾーストの振動(本当にわずかですが、)です。
でも、やめておこう、多分きりがない。
この子にセルシオやベンツの静粛性を求めてはいけません(笑)

しかし、改めて思うのがセルシオって凄いなーて事です。
メルセデスが10をベンチマークにしたのがわかります。
940なんて「足下にも及ばない」もん。
まぁ、そこが良いのかもしれませんけどね😃

よく言うでしょ?
出来が悪い子程「可愛い」って(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

衣替え

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月4日 23:00
マウント交換おつかれ様でしたm(_ _)m

私の場合、
会社の天井クレーンで吊り上げて交換しました。
一緒に作業してたうちの親父、
90度に開くボンネットを見て
「やっぱガイシャはスゲえな」
なんて変に感動してたのを思い出します^_^
コメントへの返答
2021年5月4日 23:18
応援、ありがとうございますm(_ _)m

確かに90°に開かないとチェンブロは使えませんものね😃
ベンツも124や126なんかは90°に開きます。

しかし、エンジンマウント交換は地味に疲れました。
そろそろベースとして仕上がってきたので、秋のshowに向けてCUSTOMしてこうかと思ってます。

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation