• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2023年8月13日

車高調製作! 製作編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
お盆休みに入ったので、予定していた車高調を製作します。

普通ならお盆休みは田舎に帰省するとか、旅行に行くとか、家族サービスに費やされますが、我が家は娘二人が受験生なので、何処にも行く予定がないので、気兼ねなく車イジリが出来ます(笑)
2
先ずはストラットを外し、アッパーマウント、アッパーシート、スプリング、ショックをストラットから外します。

今回はローターも重いのと、邪魔なので外しました。
3
今回、製作する車高調は純正のアッパーマウントを使用するので、直巻用のアッパーシートが取り付け出来ることを確認します。

確認が出来たら、ストラットから皿をカットします。

もう、後戻り出来ません。
4
皿をカットして、溶接ビードを削りました。

使用したのはグラインダーです。

作業は簡単ですが、音がうるさいので、耳せんをおすすめします。
5
皿のカットが終わり、車高調アダプターの位置決めをします。

予定では、ノーマル車高から7センチ以上は下がる計算ですが、あくまでも予定です(笑)
6
位置決めが終わり、いよいよ溶接ですが、溶接はプロにお願いしました。

今回、アダプターはZ31等のストラット径Φ54なので、ボルボのストラット径Φ53に使用すると、0.9ミリ程の隙間が出来ます。
隙間を均等に、かつキッチリと溶接しなくてはなので、プロにお願いしました。

溶接はTIGです。
7
溶接が終わったら、塗装して終了です。

今回は普通にクロに塗りました。

次は取り付け調整編です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

衣替え

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月13日 17:59
車高調を作れるなんて、素晴らしいですねー
コメントへの返答
2023年8月13日 18:54
昔は殆どこの方法で、車高調は作ったんですよ😁
作ると言っても、溶接は今回プロ頼みなので、僕は分解と組み立てだけです。

940の車高調は有ることには有るのですが、ストラットを切断して溶接するので、結局やる事殆ど同じなのに、今回使用したKYBのショックを含めた材料費の4〜5倍のするので、昔を思い出して、この車高調を作りました。

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation