• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰色さび猫の"さび猫号" [スバル レヴォーグ]

パーツレビュー

2023年9月2日

STI ラテラルリンクセット  

評価:
5
STI ラテラルリンクセット
【2023/08/21、09/02追記あり】
半年点検に合わせてDでSTIのラテラルリンクセットを付けてもらいました。トップの写真は借り物です。

家に帰って今日になって気づいたのが、私の車はSTIロゴが前から見える方向に取り付けてあります。
ただSTIの写真でも、みん友の方の写真をみても、STIロゴは後ろから見えてる。これって、左右逆に装着してるかも。営業時間始まったらディーラーに聞いてみよう。もう!
--追記ここから2023/08/21------
D担当に確認してもらったところ、ラテラルリンクセットは、STIロゴが前に見える状態でも取り付けにも走行にも問題ないとのこと。
もし、付け直すにしてもセルフロックナットという特殊なナットを使っているので、締め直すのができない。新規に購入し直すのが推奨。そのため税別で工賃とナットで1万円程度かかってしまう。
おすすめは、STIのシールを買って貼るのが良い。
ということでした。
--ここまで2023/08/21、ここから09/02追記------
その後、みん友さんのアドバイスもあり、STIロゴもブランド価値作戦で交渉。シールを貼るのは拒否。結果、ナットの交換も含めてD負担でやってくれることになりました。
D担当とは友好的な交渉で譲歩していただき、ただ交換時期は9月は混んでいるので10月以降、ついでにオイル交換をすることにしました。
もしこれからラテラルリンクセットを取り付ける人がいたら、STIロゴか後ろから見えるように、指定したほうが安全かと思います。
--追記ここまで2023/08/21------

レビューですが、ディーラー担当者曰く「街乗りだとわからないかも」といわれたので、気分を盛り上げるパーツかなと思いつつ、近所のクネクネ道に向かいました。
乗り初めの感覚としては、なんとなく乗り心地が良くなった感触。
足回り変えた時に試してみてるクネクネ道は、ただクネクネしてるだけでなく路面の状況も悪い。たまに子供を乗せて通ると、酔いそうなので心配な場所です。

STIパーツは基本的に良いのですが、リアドロースティフナーつけた後の悪路の揺れが増幅される感じは、挙動として気持ち悪いので嫌でした。E-tuneは揺れの収まりが早くなるのである程度改善したのですがまだ残ってました。それが、ラテラルリンクの交換で気にならない。
クネクネ道を2往復して確認しましたが、揺れが増幅される気持ち悪い挙動が消えて自然な路面のフィードバックのみ。もちろん路面が悪いので車は揺れますが、普通になりました。ノーマルのゴムブッシュがきっと悪さをしていたんでしょう。
セッティングがピッタリ決まった感じで、リアドロはラテラルリンクセットと一緒につける事が前提で開発したんだと認識しました。

ラテラルリンク交換で、後輪がよく動くようになり路面の追従性が上がった気がします。細かなギャップは、トトンと収まる。硬くするというよりは、乗り心地を改善するためのパーツです。嫌味はないですが、ハンドル通して伝わる路面の感触はちょっと増えたと思います。
すでに装置済みのパーツは外せないので単体でつけた時にどうなのかはわかりませんが、悪さをするパーツだとは思いません。
STIコンプリートキットなどリアドロースティフナーつけて、工事現場や悪路で揺れが気持ち悪いと思っている人は、ぜひ試して欲しいパーツです。

東京から能登半島までの往復1000km超えるツーリング行ってきましたが、高速道路はもちろん、アップダウンが多いワインディングの高速コーナーやタイトルコーナー、小さな橋の付け根で車がジャンプしそうな場所も実に自然な挙動で安定して走行できます。下手したらSTIロゴすら見えない地味なパーツですが、私は大変気に入りました(2023/09/02この段落追加)。

これで、足回りのカスタムは一旦完了です。定番と思いますがこれが変わりました。見た目は何も変わりません。
・STI フレキシブルタワーバーフロント
・STI フレキシブルドロースティフナーフロント
・STI フレキシブルドロースティフナーリヤ
・SUBARU Active Damper e-Tune
・プローバ クロスメンバーカラー(リジカラ)
・STI ラテラルリンクセット

ちなみに、交換前のノーマル状態どうだったんだろうと、試乗車にあったVNH STIグレードに乗ってみました。エンジンパワーの違いは置いておいて、ノーマルはとても静かだしゆったり運転するのには何も不満なし。VNレヴォーグのベースが良いのを再認識しました。
ただ、操舵性とかはちょっと緩い感じ。試乗後に愛車に乗ると、操作も路面の状況もダイレクトさがあがります。劇的かというと、初めてレヴォーグ乗る人は気づかないレベルかと。
費用対効果が妥当かは本人次第だとおもいますが、ハンドリングが気持ちよくなったので個人的には良かったと思います。

評価は星5にしました。
  • 前方向からみたラテラルリンクセット。
    前側にSTIのロゴがある。
  • 赤丸で囲った2ヶ所のパーツを交換してます。
  • 後ろから。STIのロゴが後ろから見えないと交換した事がわかりません。今は、キレイなので見分けが着く
入手ルート実店舗(その他)
関連する記事

このレビューで紹介された商品

STI ラテラルリンクセット

4.47

STI ラテラルリンクセット

パーツレビュー件数:808件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

STI / サスペンションリンクセット

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:84件

HB1st / ハイブリッジファースト / ラテラルロッド

平均評価 :  ★★★★4.07
レビュー:15件

RS★R / ラテラルロッド

平均評価 :  ★★★★4.02
レビュー:650件

CUSCO / リヤラテラルリンク(フロント側)ピロボールタイプ

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:52件

CUSCO / リヤラテラルリンク(リヤ側)ピロボールタイプ

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:97件

RS★R / ウレタンブッシュタイプ ラテラルロッド

平均評価 :  ★★★3.99
レビュー:90件

関連レビューピックアップ

STI ラテラルリンクセット

評価: ★★★★★

STI ラテラルリンクセット

評価: ★★★★★

AXIS-PARTS LEDウィンカー付きドアミラー

評価: ★★★

三樹書房 STI スバルと歩んだ激闘の35年

評価: ★★★★★

スバル(純正) シフトインジケーターカバー シルバーステッチ

評価: ★★★★★

PROVA キータブ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月2日 19:51
良かったですね😆
でも、
こんなの最初から完全にDのミスだと思います!
コメントへの返答
2023年9月2日 21:00
ヒイロさん、こんばんは😺
最終的には、そういう判断になったので無償で付け直してくれるんですが、製品としてちゃんと左右を明示しておくか、左右対称なら対称にSTIロゴを入れておけばこんな問題起きないんですけどね😅
立川ならこんなミスあり得ないですが、作業に慣れてない最寄りのDに依頼したところは私が甘かった部分ですね😁
2023年9月2日 21:33
良い方向へ進んで良かったです。
いつまでも、見るたびにイヤな思いをするのは良くないですからね。
(ミスは仕方ないにしても、初めからすぐやり直しますと言っておけばいいのにと思わないでもないですが)
コメントへの返答
2023年9月2日 21:46
カンガーさん、こんばんは😺
おかげさまで付け替えてもらえることになりました😄
まあ、ちょっと手間はかかりましたが、つけた時にすぐきづくべきでしたね😅
ただ、乗り心地としては良くなったので、着けたほうがいいパーツと思ってます😊

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月09日08:23 - 18:48、
128.52km 4時間42分、
バッジ4個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得」
何シテル?   06/10 09:10
灰色さび猫です。 スバル VN5レヴォーグ STI Sports EXに乗ってます。 よろしくお願いします。 車歴 1993-1994 トヨタ AE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Cピラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 18:07:46
アプライドD用センターコンソールUSB流用。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:36:19
アプライドD用センターコンソールUSB流用 イルミの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:34:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ さび猫号 (スバル レヴォーグ)
ほぼノーマルだけど運転して楽しい車、家族も快適な車を目指します😺 VN5レボーグ ...
スバル レヴォーグ 初代レヴォーグ (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグに乗っています。 ノーマル車で、特別いじってません。 ファミリーカーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation