• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コルトでGOの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2009年5月6日

自作メーターホルダー その4(パネル編-完成)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
前回に続いて、パテ盛り整形を行います。
以下の材料を用意。

ポリパテ(ホルツ カタロイペースト1kg)・・・\3,528
ファイバーパテ(ロック キティーヘアー1kg)・・・\2,750
UVパテ(ホルツ ノーミックス100g)・・・\840
グルーガン&グルースティック(ダイソー)・・・\420
アクリルラッカースプレー(黄)・・・\100
プラバン(0.4mm)・・・\130
パテパレット・・・\378
パテヘラ・・・\84
桐材・・・\178
エアダスター(420ml)・・・\398
エアダスター×2(460ml)・・・\1,280
サンドペーパー #60(ハンズ紙)・・・\65
サンドペーパー #120(フジスター布)・・・\115
サンドペーパー #120×2(コーナン耐水)・・・\116
サンドペーパー #240
サンドペーパー #320
サンドペーパー #400
サンドペーパー #600
サンドペーパー #800
サンドペーパー #1000
養生テープ
マスキングテープ
2
いきなり基本設計の甘さが露呈...
インフォメーターをはめ込む部分の穴が大きすぎたので、修正します(汗
パネルの裏側にプラバンを当ててマスキング。表面からファイバーパテを盛って穴を小さくします。
3
インフォタッチ用の台座を作ります。
桐材でインフォメーターの外枠を作り(仮固定にグルーガンを使用)、内側にパテが漏れてこないよう
に養生テープでマスキングしてからファイバーパテを盛り付けていきます。
4
続いてポリパテを使って整形していきます。
5
捨てラッカー(黄)を拭き、サンディング(#60)。
*ラッカーが残ったところが凹部分なので、その部分にパテを盛ってはサンディングを繰り返し、面を平滑に整えていきます。
6
パテ盛りがぜんぜん足らなかったのでやり直し。パテ盛りまくり...
7
捨てラッカーを拭いてはパテ盛り&サンディング(#60&#120)。
だんだん形になってきました。。
厚盛りパテだと細かな整形が困難なので、ここら辺で薄づけパテにチェンジ。
使用したのはNO MIX(UVパテ)。紫外線で硬化するすぐれものです☆
またまたパテ盛り→サンディング(#120)を繰り返します...
8
大体の形が出たのでペーパーの番手を上げていき磨き傷を取っていきます。
#120→#240→#320→#400→#600→#800→#1000

パネルの完成です。

*#320から水研ぎをしています。
**後の工程でサフを吹くので#1000は不要な工程でした...

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトクリヤー加工

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

エアコンフィルター

難易度:

コルトにタコメーターを取り付ける

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

コトコトペラペラうるせ〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センターボックス照明追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 00:36:20
充電用USBポート取り付け まとめ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 22:49:35
オープニングライトハーネス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 22:09:15

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2007モデル。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
はじめての愛車。 1996年~2007年まで所有。 旧規格最後のワークス。 ちっちゃく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation