
今日仕事から帰ってきてカナヘビ達のの様子を見てみたらいつもの葉っぱの上で寛いでました🦎🦎🦎🦎も

過去最高?の4匹も集まってました🤗

体格差はありますが、みんな餌のコオロギを食べれる(捕まえてる)子達なので元気です👍

何も無いんですがみんな同じ方向向いてました?ライトの灯りで日向ぼっこ中かな?

今日も壁をよじ登ってく子がいたんですが、今回はちゃんと自分で降りれました👍

死んでしまったコオロギは乾燥させてアマガエル達に与えてるんですが、ピンセットで顔の前で揺らしてやるとパクッとと食べてくれます😍
動画の撮影は成功してるんですが、公開の仕方が分からないので、今回やっと撮影?出来た写真を公開します🐸

コオロギを食べた直後です🦗

大きな口を開けてパクッと食べて

目を引っ込めてコオロギをしっかり呑み込みます👍

食事終了⁉️

この子は一番大食漢で何度もおかわりします🐸もっとコオロギ頂戴って要求するこの表情が可愛いです😍

今週、学校の図書館館から借りて来てくれた本ですが、今日返してまた新しい本借りてくると息子が言うので朝慌てて読んでました😅

カナヘビ達の事が沢山紹介されていてたのでゆっくり読めなかったのでスマホで撮影して後から読む事にしました📖

産卵シーンと赤ちゃんが産まれて直後の写真も載ってました👍カナヘビのお母さん頑張って🥚産んでました🦎
何に見てんのよって感じのカメラ目線も可愛いです😍

脱皮や

赤ちゃんがオオカマキリに捕まった写真や(カマキリがカナヘビ食べるなんて知らなかった・・・)

自切の写真や

日本にいるトカゲの仲間達も紹介されてました👍まだヤモリは捕まえた事ありません😭
ヘビは苦手な人もいそうなので公開控えてました🐍

カナヘビの飼い方も紹介されていて土を多めに入れて家の中におけば土の中に潜って冬眠すると書いてました。
カナヘビの子供達ですが、このまま庭に放してやるか、飼い続けるか悩んでます😫
餌のコオロギはネットで購入出来るので①ヒーター等を購入して冬眠させないで冬を越させる
②冬眠前まで沢山餌与えて家の寒い所に置いて冬眠させる
大人のカナヘビだったら②冬眠させる方法もありなんですが、まだ体の小さい子供なのでちゃんと冬眠出来るか心配です😩
ネットで情報集めてもう少し勉強したいと思います👍🦎

今日息子が図書館から借りて来てくれた本ですが、お父さんが大好きな写真家、海野和男さんが撮影した本でした👍かくれんぼ(擬態)が得意な生き物達の写真が沢山載ってました😍
Posted at 2021/10/30 08:08:30 | |
トラックバック(0)