• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げお2合の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2023年11月12日

タブレットの車載ホルダー作成その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スバルのビルトインナビを予算の都合で諦めましたが、7インチ彩速ナビでは少し寂しい。最近のナビはAndroid AutoやCarPlay使えたりと正直羨ましい。で、アンドロイドタブ取り付けました。
ここにタブを付けるために7インチナビが下についてるのでは?と思うほどレノボの8インチがピッタリ収まります。で、これが超便利!ネットへはスマホのテザリングで繋いでナビにはブルートゥース接続です。
エアコンの吹き出し口もMFDも、もちろん運転の視界も遮らないベストポジションです。
写真はケーブルを、パネル内に配線した最終仕様です。
タブレットも色々手を加えて、アクセサリー電源に連動してスリープのON・OFF、ブルートゥース接続まで行えるようにしてます。
2
タブレットを外すとこんな感じです。
マグネットホルダー(Unique Spirit) 厚み5ミリ 幅20ミリですがAVパネルの枠幅より若干広く、またメッキ色で一体感に掛けますが……
傷防止シート カーボンシートをテキトーに貼り付けました。タブレットの背面とこすれてキズが付くのは確実ですので必須です。
タブレットトレー アルミL板 LAシリーズ(タカチ電気工業)95*10*1*200 (切断加工+塗装)
マグネットホルダーだけだと毎回くっ付ける度に位置がズレてくっ付くし、ごついホルダーは悪目立ちするし、小さなマグネットホルダーでは走行中のズレも気になります。
ですのでトレーに乗せて位置を決め、マグネットで固定することにしました。
トレーについては下記のCDスリムケースの試作品でも十分使えます。
3
まずは試作品製作です。
ブックエンドを利用する諸先輩方のアイデアを参考に外した時の収納性や手軽さを考えトレー式にしました。アルミ板を使おうと考えてたのですが、スリムCDケースが使えそうなのでとりあえず製作です。ケースの蓋側を使用します。
4
加工イメージです。
突起が付いているまま差し込むと突起が引っ掛かり、引き出し量が0㎜で引き出せなくなります。
逆に言えば元の突起からずらして突起をつけると、ずらした量=引き出せる量になります。
突起をつけないと多分走行中に振動で抜けてきます。
5
大胆かつテキトーに試作トレー完成です。
雑!! 見えないところは徹底して手抜きです。もはや小学生の工作レベル。
カッターで傷を入れてパキッとカット
突起もカッターで削り、ストッパー用の突起はカーボンシートを細く丸めて荷造りテープでくっ付けました。
内部で破損し欠片が散らないよう全体をテープでカバー(気泡入ってますが(笑))
見えるとこだけカーボンシートで外観良く。試作品ですから!!
白いテープは元から張ってあったテプラテープ(上の写真のケースとは別物です)
6
マグネットホルダーの取付です。
マスキングテープで位置だししてペタッとくっ付けます。
7
完成です。
見えてるとこだけきれいにしてます。
トレーの差し込みは水平より少し下向きに差し込みます。
正直、これでも十分だったのですが、すでにアルミL型を購入していましたので、アルミに入れ替えです。
8
タブを取り付けるとこんな感じです。
次はアルミ製トレーへの入れ替えとタブの設定などをアップ予定です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DAF11Z 取り付け

難易度:

スピーカー交換(ツイーター編)

難易度:

純正リアビューカメラ用のバックモニタ取付

難易度: ★★

スピーカー交換(運転席編)

難易度:

スピーカー交換(助手席編)

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォレスター アンドロイドタブレットの車載化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3332599/car/3065292/7580364/note.aspx
何シテル?   11/25 18:40
にわかスバリストです。久しぶりに車にはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターSKE B型に乗っています。 ルーフレールはX-BREAK用を後付け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation