• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L-FINESSEのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

魂の叫び

魂の叫び仕事の都合で1人暮らしをするハメになったオイラは、久々に学生の頃よく聴いてたレッチリのDVDを1日永遠と観てました(^^)

部屋にある物を見てつっこまないように(爆)

ヤンキーが流行ってた僕の中学、高校時代にオイラは友達とパンクばかり聴きバカなファッションに身にまとい暮らしてました(変態になる一歩手前)笑

パンクを最初に聴いたのは、レッチリですがあまりにメジャーになり過ぎてしまい、マイナー路線に走りましたが結局は彼らの素晴らしさを再認識し、レッチリ一筋に(´▽`)

日本国内では、米国みたいに社会に受け入れられてないので、大人になってからはあまり聴いてなかったのですが、改めて聴くと当時を思い出したり色んなことが蘇り、最高にハートにズギュンときましたね!!!

レッチリ最高♪♪♪

以下 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

レッド・ホット・チリ・ペッパーズのメンバーがそれまでに所属していたバンドには、チェイン・リアクション (Chain Reaction) やアンセム (Anthym) などがある。

1983年 - アンソニー・キーディス、フリー、ヒレル・スロヴァク、ジャック・アイアンズによりバンド結成。

1984年 - Capitol/EMIと契約し、デビューアルバム『レッド・ホット・チリ・ペッパーズ』をリリース。プロデューサーにギャング・オブ・フォーのアンディ・ギルを迎えて作成される。しかしデビューアルバムでありながらこの作品にはオリジナルメンバーであるヒレル・スロヴァクやジャック・アイアンズは参加していない。

1985年 - ヒレル・スロヴァクが復帰してアルバム『フリーキー・スタイリー』をリリース。プロデューサーにジョージ・クリントンを迎えて作成された。バンドのファンキーな魅力が顕著にあらわれた作品となり、アンダーグラウンドで好評を得る。

1987年 - アルバム『ジ・アップリフト・モフォ・パーティ・プラン』をリリース。前作で復帰したヒレル・スロヴァクに続きジャック・アイアンズもバンド復帰して制作された作品で、最初で最後のオリジナルフルメンバーによるアルバムになった。このアルバムから初めて日本盤が発売される。

1988年 - ヒレル・スロヴァクがヘロインの摂取過多により死亡。これに伴いジャック・アイアンズもバンドから脱退してしまう。

1989年 - メンバーにジョン・フルシアンテ、チャド・スミスを迎え、アルバム『母乳』をリリース。このアルバムの裏ジャケットの絵は亡くなった元メンバー、ヒレル・スロヴァクが描いたものである。

1991年 - Capitol/EMIからWarnar Brothers Recordsに移籍し、アルバム『ブラッド・シュガー・セックス・マジック』をリリース。全世界レベルでのブレイク作品となる。現在のバンドのプロデューサーであるリック・ルービンが初めて彼らをプロデュースした作品。このアルバムに収録されシングルカットされたUnder The Bridgeで初の全米1位を獲得。また、同じくシングルカットされたGive it awayはグラミー賞のハードロック部門最優秀シングル賞を受賞している。

1992年 - 世界ツアーでの日本来日中、ジョン・フルシアンテが突如帰国、脱退してしまう。

1995年 - ギタリストにデイヴ・ナヴァロを迎え、アルバムワン・ホット・ミニットをリリース。しかしデイヴはこの作品のみで脱退してしまう。

1999年 - ジョン・フルシアンテが復帰し、アルバムカリフォルニケイションをリリース。「スカー・ティッシュ - Scar tissue」で二度目のグラミー賞を受賞。現在までの最大のヒット作となる。

2002年 - アルバム『バイ・ザ・ウェイ』をリリース。チャドが「vary john」と表現したようにジョン・フルシアンテ色が全面に押し出されたアルバムとなった。アルバムチャートではついにイギリスで1位を獲得した。

2006年 - アルバム『ステイディアム・アーケイディアム』をリリース。初のアメリカアルバムチャート1位をはじめとして全世界24ヶ国で1位を獲得。日本のアルバムチャートでも2枚組の洋楽アルバムとしては、史上初の初登場1位を獲得した。先行シングルとなったDani Californiaが、同年に日本で公開された『デスノート』の主題歌として採用。同アルバム収録のSnow ((Hey Oh))も『デスノート the Last name』の主題歌に採用された。また、このアルバムで三度目のグラミー賞を受賞している。

2007年 - 3月19日の京セラドーム大阪、3月22日・23日の東京ドームの公演は、いずれもボーカルのアンソニーが「急性肺炎、10日間の絶対安静」との医師の所見のため、3月17日の来日直前になって急遽延期された。

Posted at 2008/08/31 23:31:47 | コメント(21) | トラックバック(1) | 映画 音楽 | 日記
2008年08月28日 イイね!

このレクサスのCMにはビックリしました… (携帯不可です)

正直、観た後腹立ちますから体調の悪い方は観ないで下さい(笑)

                   ↓
Posted at 2008/08/28 23:28:56 | コメント(37) | トラックバック(0) | どーでもよい事 | 日記
2008年08月27日 イイね!

改めて見ても…やはりトップ・ザ・レクサス

改めて見ても…やはりトップ・ザ・レクサスLS460にロングボディ&AWDモデル追加されましたね
(^^)

もうすっかりLSが街で見慣れてきましたね。
今回のMCで改めて、LS460&LS600hの開発秘話やそのコンセプトを調べていくうちに、やっぱりこの車は工業製品の中で1番だと思い知らされましたね!

あんなに大きいボディも、1度乗り込んでしまえば全く大きさを感じさせない…先代では感じれなかったあの落ち着きと安らぎに満ちた空間。

スタートボタンを押す…
エンジンがかかった後の静けさは、嵐の前の静けさのよう…
アクセルを踏むと、あの巨体が嘘のようにグイグイと加速し、どんなタイトなコーナーもアスリートのように曲がってくあの感じ…暴力的でもなくしなやかに確実に止まる塊。

LS430で感じたような重量感はなく、完成度が高過ぎるが故に全く違う次元にまで高められた動力性能。

どんな情況でも、あるゆるシーンでも対応してくれる万全のサポート体制。

巨人トヨタを避難する方は沢山居ますが、数字がこれまでの成功の全てを物語ってます。

レクサス成功の結晶、それがLS460&LS600h…
これからも、人を中心とした物造りを忘れず進化していくでしょう。

1人熱くなってしまいましたが、何言ってんだこいつと聞き流して下さい(爆)
共感して頂ける方が居られると幸いです(^^;)


以下ネットから引っ張ってきた記事(爆)
レクサスは、LSにLS460のロングボディモデルとなるLS460Lと、フルタイムAWDシステム搭載のLS460 AWD/LS460L AWDを追加設定するとともに、LS全車を一部改良してレクサス店を通じ、9月1日から発売を開始する。

今回は、幅広いユーザーのニーズに応えられるよう、おもてなしを追求したロングボディモデルや、寒冷地などで効果的なAWDモデルを追加設定し、ラインアップの充実を図った。

特長としてロングボディモデルのLS460Lは、LS460に対しホイールベースを120mm延長することで室内空間を拡大し、後席の居住性を向上。
加えて、後席が2人乗りの"後席セパレートシートpackage"を設定した。

またAWDモデルのLS460 AWD/LS460L AWDは、LS600h/LS600hLに導入されたフルタイムAWDシステムを搭載し、優れた走行安定性を実現している。

一方、一部改良では、LS全車に装備の充実、オプションの拡充および新設など仕様の変更を施した。
特長としては、ラゲージルーム容量を約50リットル拡大できる『パンク修理キット(スペアタイヤレス)』を新たにオプション設定し、荷室空間を確保。
また、急制動時にストップランプが点滅し、後続車に注意を促す緊急ブレーキシグナルや、一部モデルにプリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)を標準装備し安全性が向上している。

その他、地上デジタルTVアンテナのオプション設定を全車に拡大、本革シート・セミアニリン本革シートに、運転席に加え助手席ポジションメモリーを新採用。
さらに、センタークラスタースイッチ英語表記を新たにオプション設定と、LS600h/LS600hLに専用の内装色ブラック&ライトグレーを用意した。

価格は、
LS460シリーズが773万円から1031万円
LS460Lシリーズが1054万円から1183万円
LS600hシリーズが973万円から1240万円
LS600hLシリーズが1350万円から1510万円

●【LEXUS LS460L LS460AWD】レクサスLS460が一部改良。ロングも4WDも追加される
これで、ラインナップ上はメルセデスベンツSクラスやBMW 7シリーズとほぼ同じとなった。
トランク容量を50L拡大できるパック修理キットのオプションもけっこううれしい。
LSのトランクはかなり小さくこれで少しは荷物も載せることが出来る。
また、センタークラスターの英語表記もオプション設定されたのが意外とうれしい。
LSのセンタークラスターはスイッチがごちゃごちゃで、さらに日本語表記でデザイン性も高級感もないので、せめて英語表記なら少しはきれいに見えそうだ。
緊急ブレーキシグナルやプリクラッシュセーフティシステムなど装備も充実。
残念なのは価格がベンツやBMWとほぼ同じことだ。
乗り心地に関しては、まだまだベンツ、BMWに及ばないだけに、装備充実で少し安いとかなり魅力がアップするのだが。



コンセプトを再生して頂ければLSの世界感を感じて頂けるかと…
Posted at 2008/08/27 22:45:44 | コメント(26) | トラックバック(0) | Lexusの話 | 日記
2008年08月24日 イイね!

月のスターと、瀬戸大橋を望む撮影オフ

月のスターと、瀬戸大橋を望む撮影オフ先週ゴルフする前に、しばらく会えなくなるので(謎)
月のスターと瀬戸大橋撮影オフに行ってきました(^^)

ここはレクサスマガジンに、SCと共に掲載されてた場所なんですよ♪

2人共、汗だくで撮影して疲れましたがいい思い出ができました(´▽`)
月ちゃんありがとね~(はぁと)

あまちゃんのお叱りが怖い(爆)





Posted at 2008/08/24 16:41:21 | コメント(25) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2008年08月18日 イイね!

そこまでして・・・

そこまでして・・・オイラにゴルフやらせたいのか!?と思うくらい強引に説得され、流れ(作戦!?)でJ総帥子会社の月ノ花プロダクションの売れっ子プリンスと打ちっぱなしに行きました(´д`;)

終始あれこれ怒られましたが、玉に当たるようになったんでボチボチやってみようと思います(ヤレトオドサレテマス)
Posted at 2008/08/18 07:53:33 | コメント(38) | トラックバック(0) | プチオフ | モブログ

プロフィール

「祝・みんカラ歴17年! http://cvw.jp/b/333720/48070336/
何シテル?   11/06 07:53
沈黙を美徳とし、多くを理解しながらも、やわらかな表現で、言葉の奥底にあるものを伝える日本人。 この日本的な考えや文化、歴史が、レクサスのデザインフィロソフィー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
3456 789
101112 1314 1516
17 181920212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

Google Android Auto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 14:28:56
備忘録、 TT第4回目オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 18:06:56
不明 大陸製 ルーフレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 08:27:17

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
21年モデルにMCしたらTTから乗り換えで購入したいと思います。 A1からの乗換で当初は ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
やはり普段乗る分にも快適に速いAudi技術の結晶 年式 : 2021年式 グレード : ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
街乗り専用車🚘✨✨✨ 2023年7月にQ2君と入替です🚘🚘
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
街乗からサーキットまで優雅に熟すAudi技術の結晶 2日間お借りして、スーパーカーとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation