• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L-FINESSEのブログ一覧

2020年02月23日 イイね!

洗車ついでにPIKAL君と遊びました

洗車ついでにPIKAL君と遊びましたタイトル写真は土曜日に撮影したやつで、この日記とは関係ありません(汗)

昨日は中四国は嵐となり、TT-romanさんとのオフ会で遊び過ぎてTT君ドロドロになりました。夜は晴れたので洗車したかったのですが、前夜にアニメのオフ会があり徹夜していた為に洗車せずに寝ましたwww





なので朝から点検と洗車です^^;
冷却水なんか少し減ってきたような。。。気のせい?
オイルは減りもなく大丈夫でした😄


洗車します。


めちゃくちゃ泥油が酷かったので、水洗いを2回繰り返しました(笑)


ホイールもダスト汚れもいつもより酷かったので、なんども泡泡してピカピカにしました♫


とりあえずピカピカになりました!


で暇だったので、久々にPIKAL君と遊びました♫
鉄にステンレスやアルミの汚れやくすみを研磨してピカピカにしてくれる定番の商品です!これをREMUS君を実験台にして磨きます。実験台というのはピカピカにPIKAL使うとどうなるのか?でも実際は少し輝き具合が新品時より薄れているので、新品を維持する上でも1年に1度は施工したいです。


施工前、ピカピカですが装着前に比べると輝き具合は少し薄れたような気がします(ノ_<)
整備手帳にも記しましたが、柔らかい布に適量つけて、ピカピカになるまで研磨するだけです。最後に乾いた柔らかい布で吹き上げて終わりです。


施工後www
違いが分かりませんwww
ほぼ同じですが、施工前よりかはピカピカになったような気がします(汗)


近くの空き地でもう1人居ると仮定して1人オフしました(滝汗)


『これコーディングしたやつ』


『へぇ〜』


『へぇ〜』






悲しくなったのきたので帰ってゲームでもしよ(滝汗)

















Posted at 2020/02/23 19:28:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | Audiの話
2020年02月22日 イイね!

Audiオーナーになって初!

Audiオーナーになって初!昔は関西に東海に関東にとオフ会に参加したり、また自分でも四国でうどんオフを企画したりとしてました。


楽しかったな!


私主催のオフに香川まで沢山お越し頂けて感無量(T . T)


踏まれてる人も居ましたwww

とまぁ、時は流れすっかりオフに出かけなくなったので、今年は少しずつでもオフに参加しなきゃです^^;

そして、Audiオーナーになって初のプチオフしてきました。私のショップでのカスタムのお相手して頂く形になりますが(汗)
みんカラで仲良くして頂いているTT-romanさんです!


まずは淡路SAまで早めに行き、寝てないので休憩😅



TT-romanさんから連絡があったので、待ち合わせ場所に向かおうとしたら横に存じ上げないTTSがやってきました。他にも沢山駐車スペースあるのに、わざわざ私の近くに\(//∇//)\
めっさカッコエエ〜!!!
声かけようか迷いましたが、なかなかの勇気が必要ですよね(滝汗)


時間ないという言い訳で明石海峡大橋を渡り神戸へ!



無事にコラボできました♫

やっぱ8Jカッコイイ〜\(//∇//)\


TT-romanさんお勧めのワインディングで2台で流しました!途中嵐みたいに雨降ったのですが、TT-romanさんドラテク上手い!私は追いかけるので必死でした😅


走り終えて暫く2人でTT話で盛り上がります( ´ ▽ ` )


で、本題の私の8SをイジイジしにTT-romanさんに教えて頂いたフォブ.シュランクさんへ!
AudiとVWに特化した素敵なお店です♫
店内の写真撮れば良かった〜(ノ_<)
こんなんも在庫してるんや〜てな感じで、TTやgolfのパーツが沢山並べられてました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
スタッフさんも話やすくて、なんでも気軽に相談できる雰囲気が良いと思いました😄
私、午後から用事があり午前中しか時間なかったので、作業してる間にTT-romanさんとTT話でまた盛り上がりました。カスタムの方向性や考え方が私とよく似てるで、すっごく楽しく8Jの勉強になりました!
改めて足元の悪い中、お付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)mペコリ

最後に今回施工したカスタムですが、バーチャルコックピットのコーディングです。



エンジンON OFF時のTTのロゴを


TTSのロゴに変更しました。
ちなみにTT-RSにもできます。
自己満足ですが、気分が盛り上がります😄



もうひとつはメニュー➡︎車両設定内にラップカウンターを追加しました。


こんな感じです。


ちゃんと計測&保存できます。



見にくくて申し訳ないです。メーターサイズを小さくすると、少し計器類の配置が変更されます。

内容は同じですが、パーツレビューにもUPしたいと思います。
作業時間は30分程でした。
https://fob-schrank.com/






















Posted at 2020/02/22 15:34:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | プチオフ
2020年01月19日 イイね!

ターボマフラーデリートの効果

ターボマフラーデリートの効果去年の秋に注文したLEYOのエアインテークシステムがアメリカからまだ届かなくて、先に用意してた同メーカーのターボマフラーデリートを先に取付たのですが、まだ軽くしか走ってなかったので地元の高速とワインディングで、効果の程を体感してきました。
ほんとは昨日洗車して本日はガレージで冬眠だったのですが、我慢できませんでした(^^;)


ワインディングまではのんびりドライブを楽しみます。


ワインディングに入ったのでダイナミックに切り替えてレスポンスチェック😄


ヘアピンに進入して


出口から次のコーナーまで2速◯◯、過給圧の変化は感じませんでしたが、低中速のトルクが太くなったのが実感でしました!


対向車線は使えないのは当たり前ですが、狭い場所は軽く流します。


トルクが太くなったので3速の中速から高速に切り替わるまでが気持ちいいです♫


早朝なので、誰も走ってないので貸し切り状態😄




排気音もREMUSの野太い音から、ターボマフラーデリートに交換した事で純正の音響特性を考慮してのターボマフラーデリートから解放されて、少し高い音に変わりました♫


30分くらい走り、拡幅で少し休憩と愛車を眺めタイム☆


後半は2速のトルクが太くなった分を味わう走りばかりしました。


コーナーで踏んでも、前より少しパンチが効いて気持ちいいです!


緩いカーブの高速ステージは3速でもトルクフルに踏んだら踏んだだけ加速して、効果が実感できました(๑˃̵ᴗ˂̵)



地元のバイカーやツーリングの車がチラホラしはじめたので、最後の休憩して退散しました。


総評ですが、ターボマフラーデリートは、エンジンルームの奥にあり、視覚での満足度は低いです。しかしトルクが太くなるのと、排気音が少しやる気にさせる音に変わるので安価で良いパーツだと思います。


私はTTにTTS用のREMUS4本出しを装着してるので、野太い音から少しだけ高い音に変わりました。なので参考にはならないかもしれませんが、純正マフラーでも変化はあると思います😄


後は同メーカーのエアインテークシステムが届いてからの相乗効果が楽しみです!
3ヶ月くらい待ってますが、受注生産なのか届くのが遅いです(^-^;

































Posted at 2020/01/19 13:02:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | Audiの話
2019年12月21日 イイね!

オイル交換4回目 詳細

オイル交換4回目 詳細今回は時間があり、沢山写真撮れたのでブログの方に更に詳細にUPしたいとと思います。

今回はフィルターがAudi純正になった以外はいつもと用意したものは同じです。

【準備したもの】
Audi純正 オイル 5W-30
Audi純正 オイルフィルター HU 6013
メルテック オイルチェンジャー 6リットル用
瑞穂化成工業 オイルジョッキ5リットル用
エーモン 廃油処理箱 6.5リットル用
ショーワグローブ ゴム手袋
AMONIDA オイルフィルターレンチカバー
E-value トルクレンチ
ヒロバゼロ パーツクリーナー
ベッセル マイナスドライバー

                      以上


最初に廃油処理箱を用意して、いつでも廃油を捨てれるように準備します。


次に今回もエレメント交換するので、エンジンカバーを対角線上に外していきます。










これで矢印にあるエレメントカバーへのアクセスが楽になります。
※エンジンカバー外さなくても、エレメントカバーは外せますが、作業中に傷ついたりオイルでエンジンカバーが汚れるのを防ぐ為に外してます。


エンジンオイルの抜き取り作業をする前に、まずエンジン周辺を汚さないように養生します。
エンジンオイルを抜きやすくする為に、油温を80℃まで上げます。青矢印のレベルゲージを抜いた所からオイルチェンジャーで抜いていきます。黄色矢印のオイルフィラーキャップを緩めておくと更に抜けやすいです。


勢いよく抜けていき、2〜3分で4.5リットル付近まで抜けました。


オイルチェンジャーの容量が6リットルなので、念の為に5リットル付近まで抜けたところで、廃油処理箱に一度捨てます。
※1600kmしか走ってませんが、かなり汚れてます。


残りのオイルを抜いてる間にエレメントカバーを外して、フィルター交換していきます。
オイルフィルターレンチカバー38mmをトルクレンチにセットします。


反時計回りに回して外します。


外したら、奥にエンジンオイルが少し残っています。


これも隅々まで抜き取っていきます。


分かりづらいですが、全部吸えました。


向かって右の新しいフィルターと比べると、かなり汚れてます。やはり高回転でかなり走ったので早く汚れましたね。


古いパッキンを外すと、白矢印の箇所にパッキンが劣化した白い汚れが溝に溜まってます。


パーツクリーナーと綿棒で掃除しました。
写真の綿棒上の溝全てにパーツクリーナーで汚れたオイルを残さないようにします。


エレメントカバーに新しいフィルターと、パッキンに新しいオイルを塗ってセットします。


エレメントカバーの締め付けトルクは25.5N.mですが、トルクレンチの誤差を踏まえて30N.mでセット。


締め付けトルクはエレメントカバー上部に刻印されています。


トルクレンチで締め付けていきます。モンキーレンチでも締め付けはできます。これ以上締まらないところが25.5N.mなので、トルクレンチは必要ないのですがね。


最終的に前回と同じ6リットル抜けたので、6リットル入れました。
汚れたオイルと比べると当たり前ですが、新しいオイルは透き通ってて気持ちいいですね。
※いつもダイレクトにオイルを注いでましたが、今回は汚さないように、じょうごを使用してます。


オイルフィラーキャップからの滲みの件をブログや整備手帳で紹介した通り、滲まないようにパーツクリーナーを使用して掃除していきます。


黄色い部分の溝とパッキン周辺全てオイルを残さない様にすれば、オイル滲みはなくなります。
※違う理由で滲む事例もあります。


オイルフィラーキャップの受け側もパーツクリーナーでオイルを残さない様にします。
※パーツクリーナーをエンジンオイル注入口に直接噴射するとエンジン内部に液体が入るので、注意しながら掃除します。


最後にオイルフィラーキャップを閉じて、キャップ自体も磨きます。


10分暖機して10分待って、オイルレベルゲージチェックします。上限ピッタリなのでOKです。


エンジンカバーを外す手順と同じで、対角線上にエンジンカバーを取り付けます。
※個人的には取付は対角線上に拘る必要はないように思います。


じょうごだけはまた使用するので、パーツクリーナーで付着したオイルを全て取り除きます。
廃油処理箱を知り合いのスタンドに廃棄お願いして、片付けて全ての作業終了です。
もう慣れたもので、1時間もあれば完了できるようになりました。もっとタイムを縮めてプロと同じくらい迅速で正確な作業を目指したいです😄

作業自体はいつもと同じでつまらない内容ですが、最後までお付き合い下さってありがとうございますm(_ _)m









































Posted at 2019/12/21 19:45:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | Audiの話
2019年12月07日 イイね!

新型A1観たり、年末〜年始に向けて(*゚▽゚*)

新型A1観たり、年末〜年始に向けて(*゚▽゚*)昨日は昼過ぎに仕事切り上げてMYDと行きつけのショップにちょこちょこと追加注文しに出かけました🤗
MYDのクリスマスツリーは毎年凝ってて、ついつい写真撮っちゃいます!通りすがりの人が撮ってたりしてホッコリします♫



先に行きつけのショップへ行き、前にブログやパーツレビューで匂わせていた物を注文しました。取付たらUPしたいと思います♫
そのままMYDへ移動。


オイルだけは友人に頼まれてDに居たついでに注文。
フィルターは私が年末にオイル交換する際に、MANN FILTERがあるんだけど、純正を付けたかったのでついでに注文。
ブラケットとベアリングは届いてからのお楽しみです♫
MYDではレア過ぎで取付事例がないので、色々と調べて頂き急しいさなか発注ありがとうございました😅



ついでにA1を触りまくりました♫
大きくなりましたが、カッコイイ〜!



コックピットは更に質感UPで、デザインで他社との差をつけてると思いました。
高級過ぎないお洒落なデザインで、コレ大好物です!



最後にカレンダーを頂きました🤗


もう2020年、なんか私がおじさんなのか2020年て近未来のイメージです😅



A1らしいですね!


A5カッコイイ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)


右端の丸太崩れたら全部右になだれ落ちるんだろなw


逆さ富士?


今回TTは5月です(*゚▽゚*)
この背景にオレンジのTTで撮るとか、センス抜群ですよね☆


UPで!
惚れ惚れします(๑˃̵ᴗ˂̵)


こんなカラフルなの良く見つけたと感心です♫
しかもキャラクターにピッタリ!


存在感がハンパない建物で、アウディが際立ちます!


テトラポッドでか過ぎん?


地元に似たような場所があるんですが、よく見ると残念ながら違いました😅


銅鍋を逆さにしたような建物です!
日本じゃないみたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
最新のアウディデザインに溶け込みます♫


こういうアクティブな場所にもアウディのSUVは似合いますから不思議です!


締めくくりに相応しいですね☆


全部訪れてTTと撮りたい(((o(*゚▽゚*)o)))


卓上タイプも頂けたので、TTSのエンブレムと共に常に5月にしときます!



翌日は毎週恒例の足廻りと車体下廻りの掃除です。
錆び取りとか、ネジ類の緩みがないとか、小石が挟まってるのを取るとか色々です(^^;


ボルトかまして外していきます。


リアの右のTPIのスペーサーが固着してなかなか外れず疲れました。。。
毎週ブレーキ周辺にパーツクリーナーぶっかけてるので、綺麗になったかの違いが分かりませんw


ちなみに馬は、前のが20年選手で折れそうだったので世代交代しました。


ブレーキ周辺をパーツクリーナーで綺麗にしてホイールを外側と内側を綺麗にします。


週末にしか乗らないから汚れてませんが、洗っていきます!



中も外もコーティングして水弾きまくりで綺麗になりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
なったのかな?こちらも外した時との違いが分からずw




昼食を挟んで洗車もしていきます。


エンジンルームやトランク内側も艶を出していきます。


ボンネットを開けるレバーも


黄◯の部分を指で押すと外れるので



意外とゴミやホコリが溜まってるので、外して掃除して艶を出していきます♫





ピカピカになりました!

もっと時間をかけたいのですが、夕方から用事があるので今回は簡単に早く済ませてお片付けして終了です!

オチも何もないブログですが、年末に向けてまたカスタムするのでUPしていけたらなと思います。
前〜に注文したLEYOのエアインテークシステム類一式が、台湾(製造)→アメリカ(チェック)→日本なのでなかなか届かないので、年内は厳しく年始になるかもです(T . T)
冒頭でお話ししたパーツは来週末に入荷するので、早ければ来週末かその次の週末にはお披露目できると思います!大したパーツではないですが、自分ではどうしてもプラス注文して取付たかった拘りなので楽しみです☆

でわでわ皆様、温かくして風邪などひかずに良い週末をお過ごし下さいm(_ _)m
































































Posted at 2019/12/07 14:46:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | Audiの話

プロフィール

「祝・みんカラ歴17年! http://cvw.jp/b/333720/48070336/
何シテル?   11/06 07:53
沈黙を美徳とし、多くを理解しながらも、やわらかな表現で、言葉の奥底にあるものを伝える日本人。 この日本的な考えや文化、歴史が、レクサスのデザインフィロソフィー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Google Android Auto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 14:28:56
備忘録、 TT第4回目オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 18:06:56
不明 大陸製 ルーフレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 08:27:17

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
21年モデルにMCしたらTTから乗り換えで購入したいと思います。 A1からの乗換で当初は ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
やはり普段乗る分にも快適に速いAudi技術の結晶 年式 : 2021年式 グレード : ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
街乗り専用車🚘✨✨✨ 2023年7月にQ2君と入替です🚘🚘
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
街乗からサーキットまで優雅に熟すAudi技術の結晶 2日間お借りして、スーパーカーとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation