• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NG-asimoの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2023年12月20日

ポルシェ911(964)リアスポイラーウォール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
964から採用された電動リアスポイラー。高速域でEngルームに風を取り込むため、後ろ側に導風板となるウォールが取りついています。
ただこれが、PPで曲がるところを薄く作った蛇腹で折りたたむ構造になっているため、経年劣化でそこから裂けるという構造上のウィークポイントを内包しています。
今回、その部分が裂けたので交換します。上側はスポイラーのリブを挟み込むように食いつく構造。下側は左右のアームを繋ぐパイプをくわえ込む構造となっています(後の写真で確認ください。)
上側のくわえ込んでいるところは、写真のような形状の内装剥がしがとても有効で、薄いところをスポイラーとウォールの隙間に差込んで、側面の厚いところを回し入れ、車体左から右へすうっと動かすと簡単に外れます。
それに比べて下のパイプをくわえているところは、なかなか外すのが大変で、剛性高い内装剥がしでこじって外しました。
また、下側を外すときはスポイラーを全展開した状態ではなく、少し戻した状態で外す余地を確保すると良いと思います。
2
交換部品です。Yahoo!!ショッピングで同等品を手配。
3
同等品でも品番が993から始まっていて、蛇腹の曲げ部が別の柔らかい素材の鋳込みになっていたりと、仕様変更されているようです。
写真の左側先端がスポイラーのリブに食いつくところ。
右側がパイプをくわえる部分。その左のL字になっているところは、ピンに引っかかる部分です。
4
元々の純正品です。
蛇腹部で裂けてます。
交換歴は判らないので、どのくらいもつのかは不明です。
5
取りつく部分の構造が判る写真です。
左右連結しているパイプの上にピンがあり、そこに先述のL字形状を引っかけます。
6
取り付けの順序は下、上の順が良いと思います。下側はぎりぎりの幅でできていて、取りつくパイプの両端の溶接部の内幅で位置が決まるからです。
下側をはめるときは結構簡単で、滑りをよくするためシリコングリスを全体的に塗ってから嵌めると簡単に装着できます。ピンの引っかけが確実に引っかかっているかよく確認してパイプにはめ込んでください。
上側は写真のように指先に力を込めて端から押し込んでいきます。
私はそれほど苦労せずに押し込めましたが、人によってはスポイラーを取外して装着されている方もいるようですので、バラツキが大きいのかも。
7
装着できました。
パイプをくわえ込んでる構造が判るかと思います。
8
無事に装着でき、隙間がふさがりました。
これで当分は大丈夫でしょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ポルシェ 996 エアコンフィルター交換

難易度:

バッテリーボックス錆び取り

難易度:

フロントスポイラー(収納式) エラーで交換

難易度: ★★★

ポルシェ996内装パネルリペア塗装

難易度:

カレラウイング取り外し

難易度: ★★

ポルシェ911(964)フューエルリッド廻りメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #911 ポルシェ911(964)フューエルリッド廻りメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/3344360/car/3085661/7840055/note.aspx
何シテル?   06/21 22:50
NG-asimoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
’92 964 C2です。新車からずっと家にある車で、父亡き今は私が維持管理しています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation