熊本県宇土市下網田町にあるイタリアンレストランに行きました。
食卓manoです。
この日のメヌー。
ん?以前と違って料理内容が分からない記載になってる。。
現在ランチは8,800円になってます。
戸馳島の頃に比較して倍くらいになりましたが、料理の品数も増えて食事時間3時間はかかります。
春出汁
春キャベツにアサリ
魚貝のお出しをかけます。優しい味。
静と動
シマアジ、ブラッドオレンジにビーツを合わせてタルタルにしている一皿。
オレンジの爽やかなソース
静とは成長前の野菜類。動とは春に野菜類が伸び伸びと成長する事をイメージしてるとの事。
晩春
初鰹の藁焼き。
お肉みたいな鰹に藁焼きの香りが良い。
その上に乗った柑橘の香りも良い。
じゃがいもと黄色人参とレモンのソース
漲る(みなぎる)
白子と塩トマトペーストソースのパスタ。
菊池の有機栽培の小麦を使った手打ちパスタ使ってます。
赤い色と少し辛めの味付けにしてエネルギーがみなぎる様子を表した一皿との事。
海、里山
キハダの上にアオサと自家製のカラスミが乗ってます。
わかめとフキを入れたリゾット風お米のソースをかけます。
アオサの香りが凄い。
穀雨
穀雨とは二十四節気のひとつで「恵みの雨がたっぷりと降り注ぐ頃」4月から5月の雨です。田植え前の雨になり、お米由来のお肉を使った一皿。
菊池の無農薬のお米や藁を食べて育った源吾牛を使われてます。
人参のスライスを乾燥させたものが乗ってます。
甘夏にもち麦が入ったソース。
小さな山椒の葉がいい仕事してます。
源吾牛も藁焼きしてたのかな?香りが印象的なお肉とソース。
春の水
ハッサクレモンフェンネルジュレ
フェンネルの泡ソース。
花びら舞う
食卓mano定番のムラングシャンティ
イチゴとハイビスカスソース
まぜまぜして食べます。
やはり今回も3時間かかりました。
のんびりと美味しい食事ができました。
今回は香りが記憶に残る料理ばかりでした。
ごちそうさまでした!